農協の県別政治力2015年3月16日
統一地方選挙が、1か月後に迫った。農協の主張を政治に反映させる好機がやってきた。
ここ1年間ちかく続く、激しい農協攻撃は、TPP反対など、農協の政治要求の運動を抑え込むことに、その目的がある。そのために、農協運動の司令部である県中と全中に、攻撃を集中してきた。
だが、攻撃を受けているからといって、黙っているわけにはいかない。農協の政治力を、いまこそ県中と全中に結集して、反撃する好機である。
農業は、したがって農業者は、いま苦境にある。米価は、最近も下がり続けている。若い酪農家は、将来の肉価格や乳価の下落を予想して、脱農しはじめた。
苦境に陥った原因は、農協にある、という。全中が単協を縛りつけ、単協が農業者の自由を奪っているからだ、という。そうした農協の改革が遅れているからだ、という。苦悩の原因を農協に、なすり付けようとしている。
こうした主張は見当ちがいも甚だしい。そんな事実はない。だが、こうしたウソをマスコミが繰り返し報道すると、町の人たちは信じ込んでしまうようだ。マスコミの背後には、財界とアメリカの影が見え隠れする。反TPPの農協つぶしの意図が、透けて見える。
◇
農業者の苦境の原因は、近年の市場原理主義農政にある。
米需給の一切を市場で野放しにし、米価を下げて、米農家の後継者不足をもたらした。
日豪FTAで関税を下げ、低価格の輸入肉を市場に氾濫させて、牛肉経営や酪農経営が成り立たないようにしている。
その上、TPPで日本農業が崩壊しても止むをえない、と考えている。こうした政治に原因がある。
◇
いまの農政は、根元が腐っている。根元を隠して、枝葉を目立たせようとしている。
農産物を輸出し、農業を6次産業化して、所得を10年で2倍にするという。
こうした幻想を振りまいて、米価や肉価格の下落に、農業の崩壊に、国民の目をふさいでいる。
◇
こうした政治家は、政治の世界から退場させねばならぬ。それだけの力を、農協は持っている。
下の図は、農協の政治力を県別に表した地図である。
この図は、各県の農協組合員家庭の20歳以上の人数を、その県の20歳以上の人数で割り算した割合を、色分けして、地図にしたものである。
緑色の県は、その割合、つまり農協の政治力が大きい県で、赤色は小さい県である。
◇
農村県は緑色で、都市県は赤色である。ここで注目したいのは、そのことではない。
政治力が10%以下は東京しかない。20%以下は埼玉、千葉、神奈川と大阪、京都しかない。大部分の県は30%以上である。50%以上の県も少なくない。注目したいのは、このことである。
30%の政治力があれば、政治を動かすことは、充分に可能だ。多くの政党の地方支部が弱体化しているなかで、30%の力は強い。
だが、実際に動かすには、組合員が心を合わせて、政治力を結集することである。その結節点に、県中と全中がある。バラバラでは力にならない。
今週の20日には、全中のもとに全国の県中会長や組合長などが500人集まって、TPP反対の集会を開く。ここで、農協の意志を政治家に伝える。
農協の声に耳をかさない政治家は、次の選挙で苦戦するだろう。
◇
激しい農協攻撃の嵐、わけても全中つぶしに立ち向かうには、こうした運動を強化するしかない。
農協の自己改革というなら、運動の中枢部である全中の強化を、改革の主要な目的に据えることである。そうして農協と農業・農村を根元から再生することである。
日本の再生は、地方の再生から始まるだろう。再生の波は、やがて町を包囲し、全国を蘇えらすだろう。
(前回 協同組合は格差を根絶する)
(前々回 林新農水相の正念場)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日