【お盆に帰省にひとこと】20年後故郷の成人式は?2016年9月13日
お盆に帰省した。ラッシュを想定し新幹線の座席を予約した、完全満席。乗車率150%か、大勢の人が通路に立っている。昭和の時代は上野―新潟間は特急で6時間かかったことを思い出すと2時間で清水トンネルを抜けて日本列島を東西に横切るので世の中の進み具合に感心する。
新潟から船で佐渡島へ向かう。お盆の時期だからフェリー船は満席。2等席は畳の席と椅子席がある。畳の席では寝っ転がらないで下さいと場所取りは嫌われる。災害時の避難所みたいに、家族や友人たちで固まっている。観光客というより島を出て都会で働いている帰省客が多い。お盆の時期だけの現象だろう。
実家には80代の兄夫婦が住んでいる。数年前から水田農地はJA経由で他人に耕作を依頼している。農家の跡継ぎ直系の子供たちは新潟や東京で働いている。10年位前までは彼らは孫を連れてお盆に帰省していたが、高校や大学生になると孫のふる里でないからお盆といえども実家には来なくなった。
昭和の時代、8月13日の夕方はお風呂に入り、新しい浴衣に着かえて、下駄をはき、家族5~6人まとまって仏花を抱えてそぞろ歩きで仏さまをお迎えにお寺へ行ったものだ。歩いて15分位で近所のお墓参りの家族と出会って挨拶を交わした。今は車を使う。近所の人達も車である。お寺の周りは沢山の車が止まっている。車社会では濃密な田舎の交流は期待できなくなっている。
佐渡市役所はお盆の帰省を利用して成人式をする。島を出た20歳の若者達はお盆に帰省するからだ。599人が新成人、式に参加したのは475人。80%の参加は良い傾向と市の担当者がいう。選挙権は今年から18歳に早まったから20歳は飲酒・喫煙が許されるぐらいか。若さの熱気は感ずるも今年の成人は真面目で大人しい感じ。島に残る新成人は1割の60人程。しかし、昨年島で生まれた新生児は300人という。健康に成長しても20年後の成人は半減する。島の人口減少を食い止める地方の創生は難題だ。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】「オオタバコガ」フェロモントラップに多誘殺 速やかな薬剤防除を 北海道2025年6月23日
-
【JA人事】JA能登わかば(石川県)寺西清悟組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
【'25新組合長に聞く】JAみなみ信州(長野) 中村彰氏(5/28就任) 地域活性化にJAも貢献2025年6月23日
-
【自民畜酪委】生乳需給緩和に危機感 業界挙げ需要拡大へKPI2025年6月23日
-
全農 備蓄米 出荷済み18万7232t 進度率63%2025年6月23日
-
家の光協会が第82回通常総会 『家の光』誌は2年連続で3万部以上の減に2025年6月23日
-
【JA人事】JA石川かほく(石川県)西川一郎組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
全ての米生産者対象「今後の米の生産意向」アンケート実施 農水省2025年6月23日
-
【JA人事】JAひがしうわ(愛媛県)石野満章組合長を再任(6月21日)2025年6月23日
-
白未熟粒やイネカメムシ対策を解説 「水稲高温対策研修会」を開催 JA全農岐阜2025年6月23日
-
加工用ジャガイモ収穫を高校生が見学 JAあしきたが「オホーツクチップ」収穫2025年6月23日
-
農業するなら長野で「長野県市町村・JA合同就農相談会」有楽町で開催2025年6月23日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」石垣島でパインアップルを収穫 JAタウン2025年6月23日
-
JAタウン「食べごろ桃特集ページ」オープン クーポンプレゼントキャンペーンも実施2025年6月23日
-
「淡路島たまねぎ まるごとカレー」ハウス食品と地産地消の取組 JAグループ兵庫2025年6月23日
-
精米技術「真吟」を展示 「第4回 国際発酵・醸造食品産業展」に出展 サタケ2025年6月23日
-
特産の早生桃が食べ頃 即売会は1時間で完売 兵庫県川西市2025年6月23日
-
千葉県の米農家が営む穴太商店の「3周年祭」君津市で開催2025年6月23日
-
政府備蓄米(令和3年産)21日から北陸3県全7店舗で先行販売 PLANT2025年6月23日
-
関西「令和の百姓一揆と食の未来」~私たちの米をどう守るか~シンポジウム開催2025年6月23日