監視社会への陰謀を打ち砕こう2017年6月19日
共謀罪法が先週の15日に成立した。今後、普通の一般人を警察が見張る監視社会になるのだろうか。
反対派は、共謀罪法が成立すれば、日本は戦前のように、陰湿な監視社会になる、といっていた。だから、そうなるだろう、とあきらめるのは早計である。そうなるかも知れないし、ならないかも知れない。いったい、どうなるのか。反対派は嘘をついたのだろうか。そうではない。
共謀罪法が成立したことで、日本社会が監視社会へ向かって一歩を踏み出したことは、たしかである。しかし、大きな一歩になるか、小さな一歩になるかは、今後、国民が決めることである。
農政でも同じようなことがあった。
20年前のウルグァイ・ラウンドの結果、いま、コメの輸入は自由化されている。自由化に反対した反対派が負けたというが、そうだろうか。
たしかに、自由化してしまったのだから負けた。だが、実際には輸入が自由になったわけではない。実際にはミニマムアクセス(MA)という屈辱的な約束をして、77万トンのコメを輸入している。しかし、それ以上のコメを自由に輸入したいと思っても、厳しい経済的な規制があって、輸入できない。だから、自由化しなかったのと実質的には同じである。つまり、それ以上のコメを法律的には自由に輸入できるが、しかし、輸入しても利益が出ない。高率な関税を課されるからである。だから、経済的にみれば自由化しなかったのと同じである。つまり、反対派が勝ったことになる。
つまり、コメの場合、77万トンのMA米をみれば反対派の負けだが、それ以上の輸入を阻止したことをみれば、反対派の勝ちである。このように考えると、反対派は法律的には負けたが、経済的には勝ったことになる。名を捨てて実を取った、といってもいい。もしも完敗だったら、日本のコメは壊滅しただろう。
◇
このように、政治運動の結果には、100%負けということはないし、100%勝ちということもない。どれほど勝ちに近い結果になったか、それとも、負けに近い結果になったか、である。
そしてそれは、どれほど強力な反対運動をしたか、による。反対運動が強かったなら、勝ちに近くなるし、反対運動が弱かったなら、負けに近くなる。
このことは、共謀罪法についても言える。
◇
共謀罪法が成立したのだから、反対派の負けだ、と多くのマスコミはいう。100%の負けだ、といいたいようだ。
だが、それは違う。共謀罪法が成立したのだから、たしかに反対派の負けである。しかし、100%の完敗ではない。
成立させるまでに、反対派の厳しい反対にあって、政府は何度も法案を修正した。修正する度に、勝ちから遠ざかってきた。そして、今度ようやく成立にこぎつけた。しかも、反対派の徹底審議の要求を拒否し、委員会での採決抜きで、本会議での採決という異例な強行採決で成立させた。その結果、多くの国民から厳しい批判を浴びた。だから、反対派は勝ちに近い負けだったのである。
このことは、今までの反対運動の強さを示している。
◇
政府は、共謀罪法が成立したのだから、今後、監視社会へ向かって一気に突っ走りたいだろう。そうして、安倍一強の独裁政治を強化し、民主主義を破壊し、軍事大国を目指そうとしている。そのために、共謀罪法を使って一般国民を監視し、反政府運動を、芽のうちに摘み取りたい、と考えている。
しかし、それは出来ないだろう。成立するまでに、反対派から大きな反撃を受けたからである。
そして今後、これまでの反共謀罪法の運動が、戦前のような忌わしい監視社会の再来に反対する運動に引き継がれるからである。
この、今後に続く反監視社会運動を弱体化させるために、これまでの反共謀罪法運動が、負けであることを強調している。そうして、反対派を落胆させ、今後の反監視社会運動に冷水を浴びせて、この運動を潰そうとしている。
これは、悪質な陰謀である。
われわれは、反共謀罪法運動に続く今後の反監視社会運動を強化して、この陰謀を打ち砕かねばならない。そうすれば、今度の負けを、限りなく勝ちに近い負けに近づけることができるだろう。
(2017.06.19)
(前回 混迷する英国政治)
(前々回 若者が一強政治を潰す)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日