加計問題追及の目的は一強政治の打破2017年7月31日
先週の国会の閉会中審査は、以前と比べて様変わりした。野党の質問者は意気軒昂だったが、答弁する閣僚は意気消沈していた。
これは、格差を放置している政府に対して、経済的弱者が立ち上がったことの結果である。つまり、東京都議選での歴史的大敗、内閣支持率の急落、仙台市長選での敗北などで、政府が弱者の抵抗の力強さを思い知らされたからである。もしも、弱者の抵抗がなかったら、閉会中審査を行うことさえも、なかったろう。
以前は、野党の激しい追及に対して、政府は過剰反応し、乱暴な言葉で言い返していた。居丈高に個人攻撃さえしていた。しかし、こんどは違った。
先週の国会では、政府の乱暴な言葉は鳴りをひそめ、しおらしい丁寧な言葉で答弁していた。しかし、丁寧だったのは言葉だけで、答弁の内容は以前と変わらず、論点をすり替えて質問をはぐらかし、詭弁や虚言を弄して、保身を謀る、という不誠実な答弁をくり返した。
そして、肝心な論点になると、以前と同じように、あい変わらず、記録がないとか、記録を消したとか、記憶がないとか言って隠蔽に徹していた。
これでは、疑惑が晴れたどころか、ますます深まった。
◇
野党の追及の中心は加計問題と自衛隊の日報隠しの問題だった。ともに国政を揺るがす重大な問題だが、ここでは、加計問題をみてみよう。
安倍晋三首相は、野党の追及に対して「加計学園の獣医学部新設の申請を知ったのは今年の1月20日だ」と答弁した。この答弁に対して野党は、虚偽ではないか、つまりウソではないか、として厳しく追及した。
野党は、首相にウソを言わせて、窮地に追い込むために、子供じみた意地悪な追及をしたのだろうか。そうではない。
◇
たしかにウソは良くない。子供のころ、親から「ウソはドロボーの始まり」と言われて、きつく諭されたものだ。ウソを一度でもいうと、ウソを重ねることになり、やがて悪事に走る、といわれたものだ。
しかし、こんどの場合、ウソは国政を揺さぶる重大な問題である。首相の公私混同を隠蔽するためのウソである。つまり、この答弁が真実なら、それ以前に首相が加計学園に便宜を計ることなど、絶対にあり得ない、というわけである。首相は、そのように弁解したいのだろう。
公私混同を疑わせる状況証拠は、いくつでもある。だが、政府は状況証拠だけではだめだという。しかし、これだけの状況証拠が揃えば、疑惑を晴らす責任は政府にある。そうしなければ国民は納得しない。疑惑はますます深まり、支持率はますます下がるだろう。
◇
加計問題の中心は、安倍一強体制に驕った首相の公私混同疑惑にある。そして、公私混同疑惑を追及する戦術の戦略目的は、弱者を攻撃し続ける安倍一強体制をやめさせることにある。
野党は、この戦略目的を見失ってはならない。見失えば、野党はささいなことを取り上げて、同じような質問をくり返している、と非難される。いいかげんで止めたらどうか、といわれる。
だが、ささいなことではない。
◇
加計問題は、獣医師の不足をなくすために、規制緩和をしてその数を増やすかどうかの問題だ、とする主張がある。
また、鳥インフルエンザのような人畜共通ウィルスに対処するために、高度な専門知識をもつ獣医師を増やすかどうかの問題だ、とする主張がある。
これらの主張は、検討すべき重要な問題ではある。しかし、加計問題を追及する戦略目的は、そこにはない。安倍一強政治の打破にある。そうして、農業者など経済的弱者への攻撃を止めさせることにある。
◇
その戦略目的に向かって、野党が協力しあうことが、いま強く求められている。そして、この協力を基礎にして、年内にも予想される総選挙での野党の選挙協力につなげ、安倍一強政治を終わらせることを、多くの国民が期待している。
野党第1党の民進党は人事問題を早急に決着して、ふたたび力強く立ち上がることが急がれる。9月に入ってからの代表選挙では遅い。
(2017.07.31)
(前回 悪夢の防空訓練ふたたび)
(前々回 安倍内閣の隠蔽体質を暴け)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日