加計問題追及の目的は一強政治の打破2017年7月31日
先週の国会の閉会中審査は、以前と比べて様変わりした。野党の質問者は意気軒昂だったが、答弁する閣僚は意気消沈していた。
これは、格差を放置している政府に対して、経済的弱者が立ち上がったことの結果である。つまり、東京都議選での歴史的大敗、内閣支持率の急落、仙台市長選での敗北などで、政府が弱者の抵抗の力強さを思い知らされたからである。もしも、弱者の抵抗がなかったら、閉会中審査を行うことさえも、なかったろう。
以前は、野党の激しい追及に対して、政府は過剰反応し、乱暴な言葉で言い返していた。居丈高に個人攻撃さえしていた。しかし、こんどは違った。
先週の国会では、政府の乱暴な言葉は鳴りをひそめ、しおらしい丁寧な言葉で答弁していた。しかし、丁寧だったのは言葉だけで、答弁の内容は以前と変わらず、論点をすり替えて質問をはぐらかし、詭弁や虚言を弄して、保身を謀る、という不誠実な答弁をくり返した。
そして、肝心な論点になると、以前と同じように、あい変わらず、記録がないとか、記録を消したとか、記憶がないとか言って隠蔽に徹していた。
これでは、疑惑が晴れたどころか、ますます深まった。
◇
野党の追及の中心は加計問題と自衛隊の日報隠しの問題だった。ともに国政を揺るがす重大な問題だが、ここでは、加計問題をみてみよう。
安倍晋三首相は、野党の追及に対して「加計学園の獣医学部新設の申請を知ったのは今年の1月20日だ」と答弁した。この答弁に対して野党は、虚偽ではないか、つまりウソではないか、として厳しく追及した。
野党は、首相にウソを言わせて、窮地に追い込むために、子供じみた意地悪な追及をしたのだろうか。そうではない。
◇
たしかにウソは良くない。子供のころ、親から「ウソはドロボーの始まり」と言われて、きつく諭されたものだ。ウソを一度でもいうと、ウソを重ねることになり、やがて悪事に走る、といわれたものだ。
しかし、こんどの場合、ウソは国政を揺さぶる重大な問題である。首相の公私混同を隠蔽するためのウソである。つまり、この答弁が真実なら、それ以前に首相が加計学園に便宜を計ることなど、絶対にあり得ない、というわけである。首相は、そのように弁解したいのだろう。
公私混同を疑わせる状況証拠は、いくつでもある。だが、政府は状況証拠だけではだめだという。しかし、これだけの状況証拠が揃えば、疑惑を晴らす責任は政府にある。そうしなければ国民は納得しない。疑惑はますます深まり、支持率はますます下がるだろう。
◇
加計問題の中心は、安倍一強体制に驕った首相の公私混同疑惑にある。そして、公私混同疑惑を追及する戦術の戦略目的は、弱者を攻撃し続ける安倍一強体制をやめさせることにある。
野党は、この戦略目的を見失ってはならない。見失えば、野党はささいなことを取り上げて、同じような質問をくり返している、と非難される。いいかげんで止めたらどうか、といわれる。
だが、ささいなことではない。
◇
加計問題は、獣医師の不足をなくすために、規制緩和をしてその数を増やすかどうかの問題だ、とする主張がある。
また、鳥インフルエンザのような人畜共通ウィルスに対処するために、高度な専門知識をもつ獣医師を増やすかどうかの問題だ、とする主張がある。
これらの主張は、検討すべき重要な問題ではある。しかし、加計問題を追及する戦略目的は、そこにはない。安倍一強政治の打破にある。そうして、農業者など経済的弱者への攻撃を止めさせることにある。
◇
その戦略目的に向かって、野党が協力しあうことが、いま強く求められている。そして、この協力を基礎にして、年内にも予想される総選挙での野党の選挙協力につなげ、安倍一強政治を終わらせることを、多くの国民が期待している。
野党第1党の民進党は人事問題を早急に決着して、ふたたび力強く立ち上がることが急がれる。9月に入ってからの代表選挙では遅い。
(2017.07.31)
(前回 悪夢の防空訓練ふたたび)
(前々回 安倍内閣の隠蔽体質を暴け)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日
-
夏季限定「ぜいたく果実」芳潤マンゴー ヨーグルトとのむヨーグルト新発売 オハヨー乳業2025年7月11日