悪夢の防空訓練ふたたび2017年7月24日
政府は、北朝鮮のミサイルが日本を襲うことを想定して、防空訓練を行っている。
防空訓練といっても、多くの国民は知らないだろう。だが80歳以上の人なら、誰でも知っている。この前の戦争中のことだが、敵の飛行機が日本を爆撃するから、それに備えるために訓練をした。それが防空訓練である。
訓練は、防空壕という地下室を作って、なるべく早くそこへ逃げ込む訓練だった。また、火事に備えて水をバケツでリレーし、火にかけて消す訓練もした。
しかし、それでも、実際に爆撃されたとき、多くの都市で多くの人が死んだ。農村でも多くの人が死んだ。
戦争中の悪夢である。
こうした訓練を、いま、政府は一部の地域で、すでに行っている。
いよいよ日本は戦争の匂いが濃くなってきた。安倍晋三首相は、共謀罪法を作り、安保法制を作り、平和憲法を捨てて、戦争へ向かって走り出そうとしている。
上の図は、内閣官房のホームページで発表しているJアラートとやらの運用説明図である。
ここでは、あからさまに北朝鮮を名指しにしている。
◇
政府は、いくつかの地域で防空訓練を始めている。北朝鮮のミサイルが日本に落ちることを想定して、それに備えた訓練である。そのときは、Jアラートで住民に知らせる。そして、近くの頑丈な建物や地下への避難を訓練させる。
戦時中も同じような訓練をした。はじめにサイレンを鳴らす。集落ごとにいくつかの隣保班というのがあって、その班長がメガホンで全家庭に知らせる。各家族からは必ず1人が戸外へ出て、班長の指揮に従って防空壕という頑丈な地下室を作り、そこへ避難したり、火事を消したり、などの訓練をした。
もしもサボったりしたら、銃後の任務を果たさない非国民という汚名をきせられて、白い目で見られた。密告も奨励された。こうして、国民の心を委縮させ、日本は軍事体制を強化して、疑心暗鬼の暗い監視社会に入っていった。そうした中で、警察や軍部がうろつき回り、威張りくさっていた。
◇
もしも、北朝鮮が日本に対してミサイル攻撃をする、という状況なら、被害を最小にするために、そうした訓練は必要だろう。
しかしその前に、政府はなすべきことがある。政府は、こうした状況にしないように、もっと懸命な政治的、外交的努力をすべきである。
だが、政府は懸命な努力をしていない。北朝鮮の近海で米韓合同の軍事演習に参加している。それに対して北朝鮮は、日本を敵国とみて、いざとなれば日本をミサイルで攻撃するといっている。そうなれば政府は、北朝鮮のミサイルの発射基地を攻撃したいようだ。
事態はエスカレートするばかりである。懸命な政治的、外交的努力をしているとは、とうてい思えない。
◇
こうした中での、北朝鮮を仮想敵国にした防空訓練である。準戦時体制といっていい。いきなり戦時体制にするのではなく、戦時体制にする前に、戦時になってもいいように、体制を整えておこうというのである。体制だけではない。国民の心を麻痺させて、戦争へ向かわせようというのだろう。
戦争反対の勢力を未然に押しつぶすための共謀罪法は、すでに整った。安保法制で海外派兵の体制も整った。いつでも戦争できる。それに備えた国内での防空訓練もしてある、といいたいのだろう。そのための防空訓練である。
安倍首相が進もうとしている軍国主義への道は、絶対に閉ざさねばならない。
◇
<追記>
昨日の仙台市長選で野党の統一候補が当選した。東京に続く経済的弱者の勝利である。
また、今日から国会審議が始まる。野党による、安倍首相の好戦性と公私混同の徹底的な暴露を、弱者は期待している。
(2017.07.24)
図の出所は「内閣官房」...
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/nkjalert.html
(前回 安倍内閣の隠蔽体質を暴け)
(前々回 日欧EPAは格差を拡大する)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
よりよい営農活動へ 本格化するグリーンメニューの実践 全農【環境調和型農業普及研究会】2025年9月3日
-
フルーツプレゼント第3弾は新潟県産日本ナシ 応募は9月23日まで にいがた園芸農産物宣伝会2025年9月3日
-
9月9日を「キュウリの日」に 行政と連携して"キュウリ教室"初開催 JA晴れの国岡山と久米南町2025年9月3日
-
大学協同組合講座設置促進シンポジウム 9月16日にオンラインで開催 JCA2025年9月3日
-
脱炭素と環境再生へ 農林中金のコンソーシアムが本格始動2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日