2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCプレバソンPC
日本曹達 231012 SP

全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日

一覧へ

JA全農おおいたは2027年に北海道で開催される第13回全国和牛能力共進会に向けて、7月7日に「大分県推進協議会 総会」を開催した。

総会の様子総会の様子

総会はJA全農おおいた本所で開かれ、約30人の関係者が出席した。北海道大会に向けて、子牛・肥育飼養管理モデルや今後の方針などについて協議した。

大分県畜産協会の森誠一会長は「先輩方が培ってきた大分県有種雄牛の改良の成果をしっかりアピールし、高評価が得られるように、一致団結して取り組んで参ります」とあいさつした。

藤田明弘本部長が挨拶藤田明弘本部長が挨拶

大分県は、雌牛の姿や形を審査する「種牛の部」、肉質を評価する「肉牛の部」、取り組みの総合力を問う「高校及び農業大学校の部」など、全9区に計22頭を出品する予定だ。

協議会は昨年7月に設立され、これまで授精推進や受胎確認などの取り組みを進めてきた。今年8月からは分娩が始まる見通し。大分県はこれまで3大会連続で出品団体賞を受賞しており、2017年宮城大会以来となる内閣総理大臣賞の獲得を目指す。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る