【消費者の目・花ちゃん】「置き配議論」丁寧に2025年7月18日
国土交通省は、宅配便の「置き配」を標準サービスとする方向で検討を進めています。置き配とは、配達された荷物を玄関前や宅配ボックスなど、事前に指定した場所に置いてもらうことで、配達員と対面せずに荷物を受け取れるサービスです。背景にあるのは、依然として高水準にある再配達率と、それに伴う物流業界の深刻な人手不足、ドライバーの過重労働です。再配達は手間も時間もかかり、業務効率を著しく下げています。そのため、荷物を玄関先などに置いて配達を完了させる「置き配」の普及が急務とされています。
Amazonや楽天市場など大手EC(電子商取引)事業者では、置き配を初期設定にする動きが進み、配送業者も専用バッグやアプリなどで対応を強化しています。再配達が減れば、CO2排出の削減にもつながり、環境面でも大きな効果が期待されています。
しかし、その一方で置き配にはさまざまな課題も存在します。特に問題視されているのが盗難リスクです。置き配された荷物が盗まれてしまった場合、誰が責任を負うのか明確でないケースもあります。さらに、雨風による荷物の汚損、動物による被害、誤配などのトラブルも無視できません。
個人情報保護の観点からも、配達記録の扱いや本人の同意の取り方には注意が必要です。高齢者やインターネットに不慣れな方にとっては、アプリでの設定や確認が負担となる可能性もあります。
置き配の標準化は、物流の効率化や利便性向上という点で大きな可能性を持っています。しかし、それをすべての人に一律で強いるのではなく、多様なニーズに対応できる柔軟な仕組み作りが求められます。標準化と選択肢の共存を目指し、丁寧な議論と配慮を重ねていくことが大切です。(花ちゃん)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】クビアカツヤカミキリ 県内で初めて確認 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年7月18日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年7月18日
-
『令和の米騒動』とその狙い 一般財団法人食料安全保障推進財団専務理事 久保田治己氏2025年7月18日
-
主食用10万ha増 過去5年で最大に 飼料用米は半減 水田作付意向6月末2025年7月18日
-
全農 備蓄米の出荷済数量84% 7月17日現在2025年7月18日
-
令和6年度JA共済優績LA 総合優績・特別・通算の表彰対象者 JA共済連2025年7月18日
-
「農山漁村」インパクト創出ソリューション選定 マッチング希望の自治体を募集 農水省2025年7月18日
-
(444)農業機械の「スマホ化」が引き起こす懸念【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月18日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲害虫の防ぎ方「育苗箱処理と兼ねて」2025年7月18日
-
最新農機と実演を一堂に 農機展「パワフルアグリフェア」開催 JAグループ栃木2025年7月18日
-
倉敷アイビースクエアとコラボ ビアガーデンで県産夏野菜と桃太郎トマトのフェア JA全農おかやま2025年7月18日
-
「田んぼのがっこう」2025年度おむすびレンジャー茨城町会場を開催 いばらきコープとJA全農いばらき2025年7月18日
-
全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を目指す 大分県推進協議会が総会 JA全農おおいた2025年7月18日
-
新潟市内の小学校と保育園でスイカの食育出前授業 JA新潟かがやきなど2025年7月18日
-
令和7年度「愛情福島」夏秋青果物販売対策会議を開催 JA全農福島2025年7月18日
-
「国産ももフェア」全農直営飲食店舗で18日から開催 JA全農2025年7月18日
-
果樹営農指導担当者情報交換会を開催 三重県園芸振興協会2025年7月18日
-
伊賀牛14頭が出品、最高値138万円で取引 第125回伊賀産肉牛共励会2025年7月18日
-
ピオーネ出荷スタート まずは加温ハウスから JA晴れの国岡山2025年7月18日