【消費者の目・花ちゃん】「置き配議論」丁寧に2025年7月18日
国土交通省は、宅配便の「置き配」を標準サービスとする方向で検討を進めています。置き配とは、配達された荷物を玄関前や宅配ボックスなど、事前に指定した場所に置いてもらうことで、配達員と対面せずに荷物を受け取れるサービスです。背景にあるのは、依然として高水準にある再配達率と、それに伴う物流業界の深刻な人手不足、ドライバーの過重労働です。再配達は手間も時間もかかり、業務効率を著しく下げています。そのため、荷物を玄関先などに置いて配達を完了させる「置き配」の普及が急務とされています。
Amazonや楽天市場など大手EC(電子商取引)事業者では、置き配を初期設定にする動きが進み、配送業者も専用バッグやアプリなどで対応を強化しています。再配達が減れば、CO2排出の削減にもつながり、環境面でも大きな効果が期待されています。
しかし、その一方で置き配にはさまざまな課題も存在します。特に問題視されているのが盗難リスクです。置き配された荷物が盗まれてしまった場合、誰が責任を負うのか明確でないケースもあります。さらに、雨風による荷物の汚損、動物による被害、誤配などのトラブルも無視できません。
個人情報保護の観点からも、配達記録の扱いや本人の同意の取り方には注意が必要です。高齢者やインターネットに不慣れな方にとっては、アプリでの設定や確認が負担となる可能性もあります。
置き配の標準化は、物流の効率化や利便性向上という点で大きな可能性を持っています。しかし、それをすべての人に一律で強いるのではなく、多様なニーズに対応できる柔軟な仕組み作りが求められます。標準化と選択肢の共存を目指し、丁寧な議論と配慮を重ねていくことが大切です。(花ちゃん)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年9月3日
-
【農協時論】小さな区画整理事業 生産緑地保全と相続対策の要に JA東京スマイル 眞利子伊知郎組合長2025年9月3日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水稲の仕上げ防除 カメムシ対策は必須 暑さで早めに対応を2025年9月3日
-
ミサイルは兵糧攻めに有効か【小松泰信・地方の眼力】2025年9月3日
-
「コウノトリ育むお米」4万4000円 JAたじまが概算金 「消費者も付加価値を理解」2025年9月3日
-
【人事異動】農水省(9月2日付)2025年9月3日
-
8月大雨被害に営農支援策 農機修繕、再取得など補助2025年9月3日
-
緑茶輸出 前年比9割増 7月の農産物輸出実績2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
「アウト オブ キッザニア in えひめ」で「だしの伝道師」担当 マルトモ2025年9月3日
-
大阪・関西万博で「EARTH MART DAY」開催へ 食と農の未来を考えるイベント クボタ2025年9月3日
-
【人事異動】日本製紙(10月1日付)2025年9月3日
-
【人事異動】エスビー食品(10月1日付)2025年9月3日
-
鳥取県産「二十世紀梨」過去20年で最も甘い出来栄え「とっとり梨フェア」開催2025年9月3日
-
コメリ「安さ毎日」約2000アイテムの商品で生活応援2025年9月3日
-
ウルトラファインバブル水活用で牛の飼養管理改善 カクイチと共同実証実験開始 デザミス2025年9月3日