(046)世界貿易と「牛の幸福」2017年9月1日
世界の牛肉貿易を輸出という視点から簡単に眺めてみたい。簡単に言うと、近年の世界の牛肉輸出量は約1000万tであり、輸出国上位4か国で6~7割のシェアを占める。日本人の場合、牛肉輸出となれば常連国としてすぐに頭に浮かぶ国は、米国とオーストラリアであろう。多くの場合、こう理解しておけば十分だが、世界全体で見るとこうした理解が一面的にすぎないことがわかる。
まず、近年では米国とオーストラリアに加え、ブラジルが常連国としての地位を確保している。それだけでなく、今や年によっては牛肉輸出量世界一を誇るまでに成長している点を押さえておく必要がある。
では残りの1か国はどこか? それがインドである。
やや不思議に思われるかもしれない。インドの宗教はヒンドゥー教であり、その特徴としてよく知られているのは、牛は神聖な動物であること(もちろん食べてはいけない)、左手は不浄というものだからだ。
実際、インドの国勢調査(2011年)によると、同国における宗教の割合はヒンドゥー教徒79.8%、イスラム教徒14.2%、キリスト教徒2.3%、シク教徒1.7%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.4%である。簡単に言えば、ヒンドゥー教が8割、イスラム教その他が2割ということだ。このうち牛肉食を問題としないイスラム教徒とキリスト教徒だけでも16.5%になる。さて、ここからは算数の問題だ。
※ ※ ※
インドの人口は何人か?
データは各種あるが、ここでは13.4億人としておこう。単純計算で16.5%を掛けると2.15億人という数字が出る。これが「牛肉を食べる」インド人の数であると推定できる。変な例えだが、ヒンドゥー教徒にビーフカレーは言語道断であっても、イスラム教徒やキリスト教徒にとっては何の抵抗もない。むしろ御馳走かもしれない。
問題は母数であり、そこに大国の怖さと可能性が共存している。インドには、日本の倍、約2億人の国内牛肉マーケットが存在するということだ。
ここで簡単にインドの牛肉の需給(2017年)を示すと、国内生産量が425万t、国内消費量が251万t、そしてその差185万tが輸出されている。
2017年の世界で牛肉輸出第1位はインド、続いてブラジル(180万t)、オーストラリア(140万t)、米国(124万t)である。
牛肉を食べないヒンドゥー教徒が国民の8割を占める国でも、残りの2割だけで日本の倍以上の人口であることを考えれば当然と言えば当然かもしれない。一面的な理解では見逃しがちな点である。
※ ※ ※
しかしながら、物事はそれほど単純ではない。困ったことに何を食べるかは、個々人の好みや宗教上の理由だけではなく、実は時の政治にも影響される。
現在のインドは行政区画として29の州と7つの連邦直轄領から構成されているが、ヒンドゥー教保守派に配慮した連邦政府は「牛の幸福を守るため」、食肉処理を目的とした牛の売買を禁止、既に今年5月の時点で18州において実行されたという。
規模40億ドル(約4000億円)とも言われるインドの牛肉業界はイスラム教徒が多く、当然のことながらこうした動きには反発している。それは、今後の動向次第で国内での牛肉消費だけではなく、国際市場でのインドの牛肉シェア争いに大きな影響が考えられるからである。
世界の約2割を占める既存のインド産牛肉輸出先を他の3か国のどこが取るか、既に水面下で熾烈な駆け引きが行われているであろう。
※ ※ ※
わが国ではWTOルールに従ったセーフガードの発動ですら議論になる中で、世界市場では既に次を睨んだ戦いが始まっているということも考えておく必要がある。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
飼料用米、稲WCSへの十分な支援を JAグループ2025年10月16日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】本質的議論を急がないと国民の農と食が守れない ~農や地域の「集約化」は将来推計の前提を履き違えた暴論 ~生産者と消費者の歩み寄りでは解決しないギャップを埋めるのこそが政策2025年10月16日
-
死亡野鳥の陰性を確認 高病原性鳥インフル2025年10月16日
-
戦前戦後の髪型の変化と床屋、パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第360回2025年10月16日
-
「国消国産の日」にマルシェ開催 全国各地の旬の農産物・加工品が集合 JA共済連2025年10月16日
-
静岡のメロンや三ヶ日みかんなど約170点以上が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月16日
-
高齢者の安全運転診断車「きずな号」を改訂 最新シミュレーター搭載、コースも充実 JA共済連2025年10月16日
-
安心を形にした体験設計が評価 「JA共済アプリ」が「グッドデザイン賞」受賞 JA共済連2025年10月16日
-
東京都産一級農畜産物の品評会「第54回東京都農業祭」開催 JA全中2025年10月16日
-
JA協同サービスと地域の脱炭素に向けた業務提携契約を締結 三ッ輪ホールディングス2025年10月16日
-
稲わらを石灰処理後に高密度化 CaPPAプロセスを開発 農研機構2025年10月16日
-
ふるさと納税でこども食堂に特産品を届ける「こどもふるさと便」 寄付の使いみちに思いを反映 ネッスー2025年10月16日
-
「NIPPON FOOD SHIFT FES.」に出展へ 井関農機2025年10月16日
-
マルトモが愛媛大学との共同研究結果を学会発表 鰹節がラット脳のSIRT1遺伝子を増加2025年10月16日
-
マックスの誘引結束機「テープナー」用『生分解テープ』がグッドデザイン賞を受賞2025年10月16日
-
北海道芽室町・尾藤農産の雪室熟成じゃがいも「冬熟」グッドデザイン賞受賞2025年10月16日
-
夏イチゴ・花のポット栽培に新たな選択肢「ココカラ」Yタイプ2種を新発売2025年10月16日
-
パルシステムの奨学金制度「2025年度グッドデザイン賞」を受賞2025年10月16日
-
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日
-
鳥インフル デンマークからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月16日