【読書の楽しみ】第20回2017年11月16日
◎奥野修司・徳山大樹
『怖い中国食品、不気味なアメリカ食品』
(講談社文庫、799円)
なんとも怖くて日本の食が心配になってくる本です。著者は中国の農村や食品加工現場に入り込み、農産物や食品が生産されている状況をつぶさにルポしていきます。日本人バイヤーを装い幹部や現場の本音を聞き出していきますが、最後は大抵口を閉ざされます。
とんでもない食品が生まれる経緯は迫力十分で、著者の挑戦的取材に敬意を表したいと思います。息を止めたくなる悪臭、目を背けたくなる色と印象、常識外の不潔さ、そんな食品がパックされ、日本の外食・惣菜産業向けに送り出されている実情が微に入り細に入り報告されます。
そして学校給食にこれらが大量に入り込んでいる実態が明らかにされ、背筋が寒くなること再三でした。
一方、アメリカ食品は、研究者や官僚の証言を手掛かりに薄気味悪い実態が追及されていて、こちらも不安はぐんと膨らみました。
特に牛・豚・鶏肉に含まれる抗生物質と、牛肉に含まれる女性ホルモン(エストロゲン)の危険が焦点で、後者では若者の乳がん、成長、生殖などへの影響が懸念されています。それとGMトウモロコシが加工食品に大量に利用されている実態も怖い。日本の政と官は何をしているのか。多くの人に読んでもらいたい警世の書です。
◎稲垣栄洋
『スイカの種はなぜ散らばっているのか』
(草思社、1404円)
多くの植物にとって花と種は子孫を残していく最大のカギです。そして種はできるだけ遠方まで行き、かつ分散されることが重要な意味を持つのだとか。
本書は野菜、穀物、果物などの種がどのような意味をもって形をなし、配置され、特質をもつかを紹介していて、自然の巧まざる知恵のすばらしさに感服させられます。
ドングリはわざと不作年を作ってリスやネズミの数を減少させ、おかげで次の豊作年には実が食べ尽くされずにすみ発芽の確率を高めることができる。ニンジンの種には発芽を抑制する物質を含んだ毛が生えていて、秋に出来上がった種がすぐ発芽して凍死しないようになっている。スイカの種はガラス質でなかなか消化されず胃腸をゆっくりと通過するが、これは鳥獣の腹の中で極力、遠くまで運ばれるためである。
といった話が並んでいます。本当に植物は賢い。進化とはそのようなものでしょうが、人類には昨今のように退化とおぼしき傾向も見られます。植物に負けてはいられません。
◎鎌田浩毅
『日本の地下で何が起こっているのか』
(岩波書店、1512円)
半世紀近く前、関西支社に転勤していた筆者は阪神大地震についての原稿を雑誌に掲載したのですが、周りの人たちは口をそろえて「関西は安全だ」と記事は無意味と言わんばかり。でも20年後に大地震が発生しました。三陸大津波も学者の一部は警鐘を鳴らしていたそうです。でもそれが人々に定着するには至らなかった。
そこで著者は、科学的厳密さは多少犠牲にしても、日本の地盤が「大地大変動」の時代に入ったことを国民に理解してもらい、正しく怖がってもらうことを目ざして本書を執筆したと言います。
大地震、大津波、大噴火が日本列島を縦断して起こる、それも数十年にわたって続く可能性が高いそうです。
どの火山、どの構造線、活断層がどの程度危ないか、具体的で、多くの地図や図解があり、科学的知識を要求されないのでとてもわかりやすい。本書を読み一日も早く「自分で」備えることが大事だと痛感した次第です。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】タケノコ園でキモンホソバノメイガの被害 府内で初めて確認 京都府2025年10月14日
-
【Jミルク9月牛乳動向】需給緩和で価格下げ傾向2025年10月14日
-
草刈り委託に自治体が補助 「時給1500円」担い手支援2025年10月14日
-
飼料用米作付け 前年比53%減 戦略作物 軒並み減2025年10月14日
-
米価 3週連続低下 4205円2025年10月14日
-
2つの収穫予想 需給を反映できるのはどっち?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年10月14日
-
農業遺産の次世代への継承を考えるシンポジウム開催 農水省2025年10月14日
-
「サステナウィーク」15日から 持続可能な消費のヒントが見つかる2週間 農水省2025年10月14日
-
賑わいを取り戻す地域のランドマークに 隈研吾氏設計の行徳支店新店舗で地鎮祭 JAいちかわ2025年10月14日
-
JA資材店舗CS甲子園 優勝はJAあおば「八尾営農経済センター」とJAながの「JAファームみゆき」 JA全農2025年10月14日
-
なめらかな食感と上品な甘み 鳥取県産柿「輝太郎フェア」15日から開催 JA全農2025年10月14日
-
インドで戦う卓球日本代表選手を「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年10月14日
-
松阪牛など「三重の味自慢」約80商品 お得に販売中 JAタウン2025年10月14日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島県で「マロンゴールド」を収穫 JAタウン2025年10月14日
-
SNS選挙に潜む政治の劣化【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月14日
-
【今川直人・農協の核心】集団個性(アイデンテテイ-)としての社会貢献(2)2025年10月14日
-
「令和7年産 新米PR用POPデータ」無料配布を開始 アサヒパック2025年10月14日
-
「Rice or Die」賛同企業の第2弾を公開 お米消費拡大に向けた連携広がる アサヒパック2025年10月14日
-
腸内細菌由来ポリアミンの作用研究 免疫視点から評価「食品免疫産業賞」受賞 協同乳業2025年10月14日
-
米の成分分析計AN-830 新発売 ケツト科学研究所2025年10月14日