【読書の楽しみ】第21回2017年12月13日
◎藤原達史
『戦争と農業』
(インターナショナル新書、777円)
最初に申し上げておきますが、書名が本書のすべてではありません。というより戦争と農業の話は6講あるうちの2講で、全体としては広く農業と食について考える本と言ってよいでしょう。「講」というのは、著者がオープンな場で講演した多様な話を基にして出来上がった本だから。
さて農業と戦争ですが、トラクターが戦車に、化学肥料が火薬に、毒ガスが農薬になり、さらに肥料や農薬とのかかわりの中で遺伝子組み換えが生まれました。戦争なしには農業の、農業なしには戦争の「発展」はなかった、のだそうです。
一方で、私たちの生き方を規定する仕組みは、たとえば競争システムという形で社会を捻じ曲げていきます。著者は飢餓と飽食など荒廃しつつある食、画一化しつつある農業などへの問題提起を行いあるべき農業と食を改めて問い直そうではないかと訴えます。というわけで、議論の材料としても有意義な本と言えるでしょう。
中でも私が興味を持ったのは、実際に農山村に暮らす人たちは政府主導の地域創生よりもはるかに優れた工夫をして成功しているという具体的な指摘でした。大きくて脆いものより小さくて強いものを増やす方向へ、というのは重要なヒントのように思われました。
◎青沼陽一郎
『侵略する豚』
(小学館、1512円)
世界で豚肉輸入トップはどこでしょうか。日本です。そして最大の輸出国はアメリカ。日本はアメリカの輸出の3割を占めていて、自給率は5割です。
表紙の帯に「ある日、太平洋を越えて35頭の種豚がやってきた」とあります。伊勢湾台風で養豚業が壊滅的打撃を受けた山梨県の農家への贈り物として、アメリカがわざわざ空輸してきたのです。
まことに美談ですがこれには何万頭もの子孫たちの飼料(コーン)の対日輸出という壮大な構想がありました。美談の裏に戦略あり。戦後のLARA物資と構図は同じです。
食肉加工の現場へ入り込み、業界幹部やロビイストに取材を重ねて、アメリカの肉輸出にかける執念と知略と努力を描き出します。
これに比べれば日本などやわなもの。米中の思惑を知らずして日本の畜産の前途は危ういと思わざるをえません。米中を股にかけたドキュメントの秀作です。ただし「日本もいっそアメリカ同様に成長ホルモンを使え」というご意見には賛同しかねますけれども。
◎仲野徹
『こわいもの知らずの病理学入門』
(晶文社、1998円)
病理学というと難しそうに聞こえますが、病気はなぜ、どのようにして起きるのか、どうすれば治るのか、を究める学問のこと。医学者やお医者さんの日常を学問化したものと言ってよいでしょう。
とはいえ、医学的知識も常識もほとんどない私たちにそれを易しく説明するのは容易なことではありません。それを仲野センセイは見事にやってのけました。それも学問的に妥協したりすることなくかつ読者を退屈させることなく、です。
どうしたか。登場するダジャレは数限りなく、しばしば脱線し、医学の面白いエピソードもたくさん差し挟みながら「学問」を解説したのです。
細胞の生き死に、血液のサラサラと固まり(つまり血栓や梗塞など)、ガンの性状および人とガンの戦い、などテーマは旬のものに限られますが、とても勉強になりました。医学用語が多すぎるのが難ですが、わかりにくいところを飛ばすのは読者の権利でしょう。
重要な記事
最新の記事
-
商系に撤退の動き、集荷競争に変調 米産地JA担当者に聞く(中)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
再生産可能なコメ政策を 米産地JA担当者の声(下)【米価高騰 今こそ果たす農協の役割】2025年10月30日 -
生産者が将来見通せる政策を 鈴木農相を表敬訪問 山野JA全中会長ら2025年10月30日 -
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】新政権の農政~「朝令暮改」2025年10月30日 -
よく食べた栗の実【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第362回2025年10月30日 -
鳥インフルエンザウイルスの地理的拡散と進化 2024年シーズンの遺伝子を解析 農研機構2025年10月30日 -
第36回岐阜県農業フェスティバルに出店 ステージやイベントで県産農畜産物をPR JA全農岐阜2025年10月30日 -
全国の産地応援 伊藤園と共同開発「ニッポンエール 大分県産完熟かぼすSODA」発売 JA全農2025年10月30日 -
伊藤園と共同開発「ニッポンエール 長野県産りんご三兄弟」 発売 JA全農2025年10月30日 -
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】ドイツで食べ物は高いか?安いか?2025年10月30日 -
最新の無人・自動運転トラクターを実演 クボタアグリロボ実演会 in加美を開催 JAグループ宮城2025年10月30日 -
東北6県の魅力発信「全農東北プロジェクト」とコラボ企画実施 JAタウン2025年10月30日 -
「JAタウン公式アプリ」リリースで開発・導入を支援 メグリ2025年10月30日 -
GREEN×EXPO 2027公式ライセンス商品を相次ぎ発売 横浜と大阪で期間限定店開設 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月30日 -
適用拡大情報 殺菌剤「ダイパワー水和剤」 日本曹達2025年10月30日 -
ローズポークを食べてプレゼントを当てよう 11月にキャンペーンを実施 茨城県銘柄豚振興会2025年10月30日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月30日 -
国産の針葉樹100%使用 高耐久の木製杭「エコクレオ防腐杭」がウッドデザイン賞 コメリ2025年10月30日 -
近いがうまい埼玉産「埼玉県地産地消月間」11月に県産農産物を集中PR2025年10月30日 -
「長崎みかん」初売りイベント 大田市場で開催 JA全農ながさき2025年10月30日


































