【読書の楽しみ】第21回2017年12月13日
◎藤原達史
『戦争と農業』
(インターナショナル新書、777円)
最初に申し上げておきますが、書名が本書のすべてではありません。というより戦争と農業の話は6講あるうちの2講で、全体としては広く農業と食について考える本と言ってよいでしょう。「講」というのは、著者がオープンな場で講演した多様な話を基にして出来上がった本だから。
さて農業と戦争ですが、トラクターが戦車に、化学肥料が火薬に、毒ガスが農薬になり、さらに肥料や農薬とのかかわりの中で遺伝子組み換えが生まれました。戦争なしには農業の、農業なしには戦争の「発展」はなかった、のだそうです。
一方で、私たちの生き方を規定する仕組みは、たとえば競争システムという形で社会を捻じ曲げていきます。著者は飢餓と飽食など荒廃しつつある食、画一化しつつある農業などへの問題提起を行いあるべき農業と食を改めて問い直そうではないかと訴えます。というわけで、議論の材料としても有意義な本と言えるでしょう。
中でも私が興味を持ったのは、実際に農山村に暮らす人たちは政府主導の地域創生よりもはるかに優れた工夫をして成功しているという具体的な指摘でした。大きくて脆いものより小さくて強いものを増やす方向へ、というのは重要なヒントのように思われました。
◎青沼陽一郎
『侵略する豚』
(小学館、1512円)
世界で豚肉輸入トップはどこでしょうか。日本です。そして最大の輸出国はアメリカ。日本はアメリカの輸出の3割を占めていて、自給率は5割です。
表紙の帯に「ある日、太平洋を越えて35頭の種豚がやってきた」とあります。伊勢湾台風で養豚業が壊滅的打撃を受けた山梨県の農家への贈り物として、アメリカがわざわざ空輸してきたのです。
まことに美談ですがこれには何万頭もの子孫たちの飼料(コーン)の対日輸出という壮大な構想がありました。美談の裏に戦略あり。戦後のLARA物資と構図は同じです。
食肉加工の現場へ入り込み、業界幹部やロビイストに取材を重ねて、アメリカの肉輸出にかける執念と知略と努力を描き出します。
これに比べれば日本などやわなもの。米中の思惑を知らずして日本の畜産の前途は危ういと思わざるをえません。米中を股にかけたドキュメントの秀作です。ただし「日本もいっそアメリカ同様に成長ホルモンを使え」というご意見には賛同しかねますけれども。
◎仲野徹
『こわいもの知らずの病理学入門』
(晶文社、1998円)
病理学というと難しそうに聞こえますが、病気はなぜ、どのようにして起きるのか、どうすれば治るのか、を究める学問のこと。医学者やお医者さんの日常を学問化したものと言ってよいでしょう。
とはいえ、医学的知識も常識もほとんどない私たちにそれを易しく説明するのは容易なことではありません。それを仲野センセイは見事にやってのけました。それも学問的に妥協したりすることなくかつ読者を退屈させることなく、です。
どうしたか。登場するダジャレは数限りなく、しばしば脱線し、医学の面白いエピソードもたくさん差し挟みながら「学問」を解説したのです。
細胞の生き死に、血液のサラサラと固まり(つまり血栓や梗塞など)、ガンの性状および人とガンの戦い、などテーマは旬のものに限られますが、とても勉強になりました。医学用語が多すぎるのが難ですが、わかりにくいところを飛ばすのは読者の権利でしょう。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日