第2保守党の媚態2018年1月29日
保守主義が横行している。野党幹部の中でも、保守主義者を自称する人が多い。わが党が第2の保守政党になり、自民党に代わって政権を奪うのだという。しかし、保守とは何かと聞かれると、困ってしまうようだ。昔の良いものは残す主義だというが、良いものも捨てる、などという主義が、どこにあるのか。
では、保守政党を自称する自民党との違いは何か、と聞かれると、リベラルだという。では、リベラルとは何かと聞かれると、困るようだ。自由を尊重する主義だというが、自由をすべて抑圧する、などという主義がどこにあるのか。
問題は、誰にとっての、どんな自由を尊重するのか、誰にとっての、どんな自由を抑圧するのかだが、それは言わない。そうして、オールフォーオールなどと、訳の分からぬことを口走る。
これでは、野党がどんな政治を目指しているのか分からない。保守主義者のなかの不満分子が集まって、第2自民党を目指しているとしか思えない。これでは政治は変えられない。
こうした中で、国会が始まった。労働法制が重要課題だという。与党は保守主義に基づいて提案したのだろうか。そして、多くの野党はリベラル主義に基づいて反対するのだろうか。
自民党にとって、保守主義の看板は昔からの飾り物ではないか。また、多くの野党にとって、リベラルという看板は、財界に媚態を示し、財界から急進的と批判されないための飾り物ではないのか。
野党は、こんな飾り物は捨て、本物の旗印を高く掲げて、つまり、本音の基本姿勢を明確に示し、労働法制について、与党と真剣に対峙すべきである。
◇
保守主義とは、昔からある古き良き文化や社会制度を残すなどという、ふやけたものではない。いまの資本主義を基礎におく社会体制を、全体として墨守する、という主義である。
野党は、これに反対するというのなら、この根本のところから反対しなければならない。そして、資本主義の本性に根ざす労働の搾取を法的に制限する、という主義でなければならない。このことを明確に示すべきである。
それができなくて、財界や、いまや財界寄りになってしまった連合労組の庇護に頼ろう、などと考えているのなら、野党の存在理由はない。
◇
資本主義の生産構造の特徴は、生産手段の私的所有にある。そして、それを基礎にした、資本家による労働者に対する搾取にある。だから、資本主義を守るということは、この生産構造を守ることであり、生産手段の私的所有制を守ることであり、搾取を続けることである。これが保守主義である。
これに対抗する基本点は、資本主義の土台にある生産構造の変革にある。それは、生産手段の私的所有の制度を取り上げ、この所有権に対して法的な制約を加え、搾取を制限することである。これは、一種の社会主義といっていい。
◇
所有権とは、絶対的な支配権であるが、この絶対的権利を相対的な権利に変革するのが社会主義である。
生産手段の所有権を持っている人は、生産の成果を、どのように分配するかの決定権を持つ、つまり、労働者に対してどれほど分配するかの権利は、生産手段の所有権者である資本家にある。資本家による労働者の搾取は、ここに起因している。だから、搾取を制限するには、生産手段の所有権を制限するしかない。
◇
このことが一番に分かり易いのは、最低賃金制である。これは、一定の労賃以下で労働者を雇用して生産することを法律で禁止する制度である。低賃金労働を強いて、搾取を強めることを法的に阻止する制度である。
最低賃金制だけではない。野党が労働者の代弁者だ、というのなら、資本家の労働者に対する搾取を強めるあらゆる自由に反対しなければならない。リベラルなどと言ってはいられない筈だ。
◇
いまの国会での重要議題である労働法制に対する野党の反対は、この視点に立つのだろうか。
野党は、リベラルなどと、訳の分からぬことを看板にするのではなく、資本のために労働の搾取を強化し、格差を拡大する政治に反対だ、という看板を立てるべきだろう。
◇
ひとこと大事なことを付け加えよう。
農業者は単純な労働者ではない。土地や農機などの生産手段を持っているから資本家でもある。しかし、資本に対するまともな収益を得ていないし、労働に対するまともな報酬も得ていない。この2つの収益を合わせた所得が、労働者の賃金と同じ程度にしかならない。だから、労働者の賃金が下がれば、労働市場での激しい競争関係のなかで、それにつれて農業者の所得も下がることになる。だから、農業者は労働者と利害を同じにしている経済的弱者である。
もうひとこと。農協は協同組合だから、生産手段の所有権は組合員の全員が平等に持っている。だから、お互いに同じだけ搾取しあっている、といってもいい。農協に搾取はない、といっていい。こうした経済組織を基にした搾取のない公正な社会を建設するために、農協の組合員は懸命な努力を日々重ねている。
こうした組織を中心にして、いまの日本の政治の淀んだ空気を一掃し、協同組合の新しい空気に入れ換えねばならない。
リベラルなどと言っている野党は、経済的弱者である農業者や労働者と、それぞれの抵抗組織である農協と労組に対して、また、資本家とその組織である財界に対して、どんな立ち位置に立つのか。それを明確に示さねばならない。
(2018.01.29)
(前回 オレファーストの醜い面々)
(前々回 自民1強政治への怒りは続く)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日