ボロボロの安倍政権2018年4月16日
先週の11日に、国会で集中審議が行われた。だが、これは審議になっていない。議論にさえなっていない。こんな審議を続けているからといって、しかし、民主主義の殿堂である国会を、見放すわけにはいかない。日本の民主主義は、いま、深刻な危機にある。
審議の議題は公文書の管理問題だというが、主な内容は、モリカケ問題であり、自衛隊の日報問題である。
野党は政府を攻め立てるのだが、野党間の連携が充分でない。だから、ノラリクラリと逃げ回っている政府を追い詰められない。野党だけでなく、国民もイラ立っている。
政府は、モリカケ問題や日報問題の真実が露見すると、よほど困るのだろう。だから、真実を隠蔽し、問題を公文書の管理問題にすり替え、矮小化し、はぐらかし、逃げ切ろうとしている。
こんなことをしていたら、国民の政府に対する疑惑は、ますます深まるばかりである。
国会の議論を聞いていると、それは議論になっていない。
いったい、安倍晋三首相は、野党の質問の内容を理解できているのだろうか。言葉や概念や、それをつなぐ論理が分かっているか。そこからして疑問がある。それは、政治家としての資質への、深刻な疑問である。
たぶん、それらは充分に分かっているのだろう。そうだとすれば、安倍首相は、真実が露呈されると、不都合な事態に陥ることを恐れているのだろう。そうとしか思えない。モリカケ問題や日報問題のなかに不都合な真実があるにちがいない。だから、それらの不都合な真実を隠そうとしているのだろう。
政府のあちこちで、新しい疑惑が、つぎつぎと噴き出ている。首相は「ウミを出しきる」といっているが、ウミを出しきった後に、いったい何が残るのか。
◇
世論調査で、首相の「人柄が信頼できないから」政府を支持できない、とする回答が多いのは、首相の、この狡猾ともみえる隠蔽行為が原因だろう。ここに、首相の国民に対する誠意の欠落を、多くの国民は見てとっている。
今朝、発表した世論調査(朝日)では、安倍首相を信用できないとする回答が、実に66%に達した。3人に2人という多さである。
◇
しかし、問題は、首相の政治家としての資質でもないし、人間としての誠実さの問題でもない。日本の民主主義の問題である。
首相が「一点の曇りもない」というのなら、真実を隠すのではなく、すべての真実を国民の前で明らかにし、その上で、日本の政治の最高責任者らしく、真正面から堂々と議論すべきである。
そうしないと、疑惑は深まり、いつまでも続く。そうして、安倍政権は体力をじわじわと落とし、ボロボロになってしまうだろう。
◇
今後、しばらくの間、外交日程を予定しているようだ。しかし、いまは外交などといって、海外へ行っているときではない。犯罪者のように、海外を逃げ回っているようにしか見えない。
そうした不様な安倍政権は見たくない。真実を発表できないのなら、右往左往せずに、一刻も早く退陣すべきである。
◇
最後に、野党に聞きたい。
野党に政権の受け皿があるか。それがなければ、国会論争は、政治ショーで終わり、実にならないアダ花になってしまう。
野党は農業者や労働者や中小企業主に根を張った政権の受け皿を作ろうとしているか。いま衆議院を解散して、総選挙になってもいいか。
(2018.04.16)
(前回 「朕は法なり」に誘惑される安倍首相)
(前々回 森友問題の中休み後の課題)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(163)-食料・農業・農村基本計画(5)-2025年10月11日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(80)【防除学習帖】第319回2025年10月11日
-
農薬の正しい使い方(53)【今さら聞けない営農情報】第319回2025年10月11日
-
食料自給率 4年連続38%で足踏み 主食用米消費増も小麦生産減 24年度2025年10月10日
-
【特殊報】トマト立枯病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の園芸作物で初めて確認 高知県2025年10月10日
-
【特殊報】スイカ退緑えそ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【特殊報】ショウガ褐色しみ病 県内で初めて確認 和歌山県2025年10月10日
-
【注意報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年10月10日
-
26%が米「買い控え」 米価上昇が家計に影響 住友生命「台所事情」アンケート2025年10月10日
-
コシヒカリ3万3000円に JA常総ひかりが概算金改定 集荷競争激化受け2025年10月10日
-
大豆の吸実性カメムシ類 甲信、東海、北九州一部地域で多発 病害虫発生予報第8号 農水省2025年10月10日
-
(456)「遅さ」の価値【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月10日
-
「いちご新規就農者研修事業」2026年度研修生、若干名を追加募集 JA全農岐阜2025年10月10日
-
10月23日に生活事業総合展示会 贈答品や暮らしを豊かにする事業を提案 JA全農いばらき2025年10月10日
-
本日10日は魚の日 岡山県産「冷凍かき」など90商品を特別価格で販売 JAタウン2025年10月10日
-
収穫が遅れた完熟の「黄かぼす 食べて応援企画」実施中 JAタウン2025年10月10日
-
国消国産の日 一斉行動日イベント「国消国産×防災」開催 JA全中2025年10月10日
-
「日産ビオパーク西本郷」と「小野田工場ビオトープ」が環境省「自然共生サイト」に認定 日産化学2025年10月10日
-
「えひめ・まつやま産業まつり-すごいもの博 2025-」に出展 井関農機2025年10月10日