「朕は法なり」に誘惑される安倍首相2018年4月9日
「朕は法なり」はルイ14世の迷言である。安倍晋三首相も「朕は法なり」といいたいようだ。
「朕」は、帝王の第1人称だが、首相は、帝王のように振る舞いたいのだろう。そうして、国民と国会を無視し、邪魔な法を無視し、首相が心の中で思っていることを全て法にして、政治を動かしたいのだろう。そうした誘惑に駆られているようだ。
首相が「朕」ならば、周囲の部下たちは、首相の心の中を忖度して行動する。そうすれば、不法なことも合法になる。首相にとって不都合な議論は避けられる。かくして、忖度政治が横行し、やがて専制政治へ堕ちていく。
だが、専制政治がいつまでも続くはずがない。そうした安倍一強政治の終わりは近い。
森友問題の場合と、日報問題の場合を推察してみよう。
森友問題の場合、首相は、皇国史観で教育する森友学園に国有地をなるべく安く売ってあげたい、と心の中で思っていただろう。できれば、法の目をかいくぐって、そのようにしたかった。それができなければ、法を破ってでも、そのようにしたかった。
そうした首相の心の中を忖度した部下の政治家や官僚たちは、安売りのための悪知恵を絞った。そうして、合法的に安売りする方法がないかと考えた。しかし、悪知恵が出て来ない。だからといって、法をあからさまに破るわけにはいかない。
そこで考えついたのが、事実の捏造である。つまり、ありもしないゴミが地下にあることにして、その撤去費用を売値から差し引いて、タダ同然で安売りした。
これは、紛れもなく不法である。忖度して合法にしようとしたが、ウソが露見して失敗したようだ。
この際、誰が、いつ、どんな方法で、という問題を追及して不法を確定することは重要だが、それで終わってはならない。こうした帝王のもとでの忖度政治を終わらせねばならない。
◇
自衛隊の日報の隠蔽問題の場合はどうか。
首相は心の中で、自衛隊を普通の軍隊にし、海外に派兵して、敵と戦闘させたい、と思っているようだ。だが、それでは憲法違反になる。
そうした首相を忖度して、部下たちが考えついたのが、戦闘地域には派兵しない、というものである。
この「戦闘地域」は、いいかげんなもので、当時の首相(小泉純一郎氏)は「自衛隊が活動している地域は非戦闘地域...」と言い放っていた。小泉元首相も「朕は法なり」と言いたかったのだろう。
また、とうとう隠蔽しきれなくなった南スーダンの日報問題で、当時の防衛相(稲田朋美氏)は、日報でいう「戦闘」は戦闘ではない、という訳の分からぬ答弁をした。
ここで追及すべきは、公文書の改竄や隠蔽だけではない。首相の心の中を忖度し、文民統制という安全保障上の重大事を犯すまでして得ようとしたものは何か、という点の追及である。
それは、自衛隊の任務を自衛の範囲から広げて通常の軍隊にし、海外での戦争に参加できるようにすることではないか。それは、戦後日本の平和主義を放棄することになる。
この時の自衛隊の役割は、法を無視して独走し、そのあとで内閣に追認させる、というものだろう。つまり、内閣を軍部の傀儡にすることだろう。
首相が唱える「戦後レジームからの脱却」が目指しているのは、こうした戦中・戦前の、暗黒な軍部独裁政治の復活ではないか。
これが先走った杞憂で終わることを、与野党を問わず、心ある政治家とともに、痛切に祈っている。
◇
農政の分野でも忖度政治がはびこっている。
農業の実態を知らない面々を、規制改革推進会議に集め、首相の心の中を忖度させて、現実ばなれした提言をさせる。その提言を、首相官邸をとおして農水省が実施しようとする。
こうした構図のもとで、与野党の農林族は力を失い、現場の実情を無視した農政が横行している。そうして農村の現場を混乱させている。
こうした忖度政治は、一刻も早く終わらせねばならない。忖度ではなく、活発な、民主的な議論を復活して、政治を活性化しなければならない。
(2018.04.09)
(前回 森友問題の中休み後の課題)
(前回 森友問題追及の本丸)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日 -
板橋農業を未来へ「第48回板橋農業まつり」開催 東京都板橋区2025年11月5日 -
農地の脱炭素算定デジタルプロダクト「SagriVision」リリース サグリ2025年11月5日 -
地産全消「野菜生活100熊本デコポンミックス」新発売 カゴメ2025年11月5日 -
千葉ジェッツとオフィシャルパートナー契約を締結 雪印メグミルク2025年11月5日 -
生産者23団体が集結「越谷いこいこまつり~食と暮らしと環境フェスタ~」開催 生活クラブ2025年11月5日 -
食と農をつなぐアワード「食品アクセスの確保」部門で農水大臣賞 セカンドハーベスト・ジャパン2025年11月5日 -
産直青果即売会に300人以上 普段入れない冷凍倉庫見学も大人気 パルシステム茨城 栃木2025年11月5日 -
広域自治体における資源循環システム構築の実証事業に参画 日本生協連2025年11月5日


































