【熊野孝文・米マーケット情報】秋田あきたこまち 市中相場急落の要因とは?2018年5月15日
ここに来て秋田あきたこまちの市中相場が急落した。仲介業者によると水面下の取引では関東着条件で1万5000円以下で成約しているものもあるという。
(上のグラフをクリックするとPDFファイルが開きます。)
出典:公益社団法人米穀安定供給確保支援機構
量販店での売れ筋御三家は新潟コシヒカリ、北海道ななつぼし、秋田あきたこまちである。
この3産地銘柄は数多く量販店で販売されている産地銘柄の中でも飛びぬけて販売量が多い。グラフは米穀機構がPOSデータを基に産地銘柄ごとの1000人当たりの購買頻度を示したもので、横軸が購買頻度で、縦軸が価格を現している。これで明らかなように御三家の購買頻度は極めて高く、それだけ消費者の支持を得ていることが伺える。ただ、ここまで消費者の支持を得るまでの成り立ちは大きく違う。品種としてデビューしてからの年月は、コシヒカリが60年、あきたこまちは30年、ななつぼしは15年を経ている。ブランド化の成り立ちは新潟コシヒカリが山の手の口コミであったのに対して、秋田あきたこまちはマスコミ報道、北海道ななつぼしは戦略的なテレビCMが奏功した。共通しているのは美味しさだが、品種の系譜はコシヒカリ系統なので、他のコシヒカリ系統のコメと比べてどこが違うのか際立った特徴は容易に説明できない。
農水省がまとめたマンスリーレポートの3月号に各産地銘柄の業務用向け販売割合が出ている。それによると新潟コシヒカリは15%、秋田あきたこまちは12%、北海道ななつぼしは18%となっており、それ以外は家庭用向けと言うことになる。ちなみに業務用向け販売比率が高い産地銘柄は宮城ひとめぼれ、山形はえぬき、栃木コシヒカリで、この3産地銘柄はこの調査が始まった28年も上位3位を占めており、業務用米の御三家とも言える。農水省のマンスリーレポートには今年2月末までの各産地銘柄の集荷、契約、販売進度も出ている。新潟コシヒカリは13万7700t集荷したのに対して契約数量は12万2600tで、その比率は89%、北海道ななつぼしは16万7700t集荷したのに対して契約数量は14万9600tで、その比率は91%、これに対して秋田あきたこまちは18万7700t集荷したのに対して契約数量は12万8200tで、その比率は68%に留まっている。
量販店のPOSデータの中には週ごとの各産地銘柄の販売状況を示したものもあるが、それを見ると秋田あきたこまちにはある特徴がある。それは週によって売れ行きが極端に上下することである。その原因はその週に特売があったかどうかで決まる。
東京のコメ卸によると29年産秋田あきたこまちの量販店での売れ行きは昨年より落ち込んでいるという。その最大の要因は、この卸の場合は秋田あきたこまちの特売を今年は1回も行わなかったことにある。正確に記すとやりたくてもできなかったのである。営業部長は「産地側からは集荷量が固まったはずなのだが年明け後も産地県本部からは、当社には年間供給の提示がなかった」という。
県本部から提示がなければ市中相場で手当てする方法もあるが、秋田あきたこまちは出来秋から新米の相場をリードするかたちで高値を走っていたことから特売価格に見合うような価格で玄米を調達できなかった。
量販店の精米特売のやり方は様々だが、少なからず納入卸も負担する。通常販売価格をプールして特売の財源に充てるというのならまだしも、最初から他店より安い価格でロングの供給計画を立てると大変なことになる。この卸の場合、ある量販店に秋田あきたこまちを5000t納入する契約を結んだのだが、その分だけで2000万円の赤字になり3月末で納入を打ち切った。
売れ筋の産地銘柄を確保するというのは卸の使命だが、売れ筋であったはずの銘柄が売れなくなった時はどうするのか? もちろん卸の負担になる。100%卸の負担になるような契約をしなければ良さそうだが、それができないのが現実。
その現実は卸を飛び越して産地にも負担を強いることになる。ある大手通販企業が30年産秋田あきたこまちの契約価格を提示している。その価格でこの企業が求める数量を供給する契約を結ぶのかどうかはすべて産地側の判断である。本来の事前契約とはそうしたものであり、リスクのない契約など存在しない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日