朝鮮半島に春が来る2018年5月16日
北朝鮮を「悪の枢軸」といったのは、アメリカのブッシュ大統領(当時)である。ここでの「悪」は、ただの悪ではない。原文はEVIL、つまり悪魔である。悪魔は人間ではない。だから、金正恩委員長の斬首作戦などという作戦が、平気で語られる。
金委員長は、核兵器を作ったり、側近を処刑するなど、たしかに非人間的なことを行っている。だが、人間であることは間違いない。
ここでは、金委員長の非人間性や人間性を議論するつもりはない。日本のマスコミが、金委員長だけでなく、北朝鮮の政権の考えを取り上げないことを、ここで指摘したい。
マスコミの頭の中には、「悪の枢軸」が刷り込まれているのではないか。それでは、状況が正確に分からなくなり、外交を誤って世界の孤児になってしまう。
以下では、マスコミが伝えようとしない北朝鮮の実態について、朝鮮大学校の李柄輝准教授が、BSフジのTV番組や日本外国特派員協会で語った言説を借りて考えよう。
同准教授の言説は、部分的には賛同できない点がある。しかし、確かな事実と論理に基づいて、北朝鮮の考えを正確に説明していると思う。
2018年4月27日は、朝鮮半島にとって記念すべき日になるだろう。南北の首脳会議が行われた日である。この日は、朝鮮半島の、したがって、北東アジアの歴史的転換点になるかもしれない。この動きを世界中に広げれば、世界史的転換点にできるかもしれない。
周知のように、いま北朝鮮と国連は戦争中で、一時的な休戦状態にある。国連とはいっても、事実上は米国である。そこで、北朝鮮と米国の関係を簡単に振り返ってみよう。
※ ※ ※
米ソの冷戦中は、北朝鮮はソ連の核の傘の下にあった。それが米国の核攻撃に対する抑止力になっていた。しかし、1991年のソ連崩壊によって、核の傘を失った。
それ以後、北朝鮮は米国と平和友好条約を結んで、米国の核攻撃を避けるか、それとも、自力で核武装して、米国の核攻撃を抑止するか、を選択することになった。
この時、米国は北朝鮮との平和友好条約を拒否した。それ以後、北朝鮮は核開発を進めることにした。「先軍政治」への転換で、1997年のことである。
米国は、これに対して干渉した。つまり、北朝鮮の内部崩壊を期待し、あるいは、米軍が北朝鮮に侵入して政権を倒そうとさえした。
2003年には、米国は、北朝鮮を「悪の枢軸」とし、核を使った先制攻撃を公言した。また、昨年春には金正恩委員長の「斬首作戦」を言い出した。
※ ※ ※
しかし昨年から今年にかけて、こうした動きに転機が訪れた。
北朝鮮にとっての大きな転機は、昨年の大陸間弾道ミサイルの完成である。つまり、米国の中心部へ直接攻撃ができるようになった。これに、すでに開発した核弾頭をつければ、米国の中枢部に壊滅的な打撃を与えられる。これは、米国に対する核抑止の完成である。
このことは、これまで費やした、GDPの24%という膨大な軍事費を、大巾に削減できることを意味する。これを経済発展のために使えば、2016年でさえ3.9%という高い成長率で発展させてきた経済を、さらに急速に発展できるだろう。10%程度の経済成長率を実現できるかもしれない。
こうした背景のもとで金委員長は、以前の、軍事を全てに優先する先軍政治から、軍事と経済発展を同時に進めるという「併進路線」へ、さらに併進路線を終え、経済発展に集中する政治への転換を宣言した。つまり、併進路線の完成であり、終了の宣言である。
※ ※ ※
こうした状況をみて、米国も変わりつつある。トランプ大統領は、金委員長が提案した首脳会談を受け入れた。なぜか。
北朝鮮が併進路線を完成した結果、米国は、国家としての存続が危ぶまれることになったからである。いっぽう、北朝鮮は、以前から米国の核攻撃の危険に曝され続けてきた。
こうした状態に終止符を打つことが、こんどの米朝首脳会談の主要な議題である。会談の前提条件は、互いに相手国の存続を保証しあい、決して相手国の崩壊を望まないことである。
真摯に話し合えば、会談は成功するに違いない。
※ ※ ※
では、転換後の朝鮮半島をどのように構想するか。李准教授の説明を、筆者は次のように解釈している。
当初は、南北の両国とも独立国として、互いに全く干渉しない。そうして、両国で共同のプロジェクトをいくつか始める。その中には経済事業だけでなく、技術開発を目的にしたものや、科学やスポーツの振興を目的にしたものもあるだろう。
それぞれのプロジェクトには連絡事務局が必要になる。その数が多くなるにつれて、それらを統合する事務局ができる。こうなった段階で、両国はゆるやかな連邦国家を目指す。
もともと、資本主義国と社会主義国だから、連邦国家になるには長い期間がかかるだろう。しかし、決してあせらない。
※ ※ ※
この構想に、筆者が勝手に付け加えれば、つぎのようになるだろう。
各プロジェクトは、激しい競争のもとにおかれる。そして、国民に支持されたものだけが生き残る。やがて、経済構造や社会制度や、さらに政治体制までも、国民の選択に任されることになる。
このようにすれば、資本主義的効率と社会主義的平等を兼ね備えた社会になるだろう。歴史に類をみない快挙になる。そうするには、互いに相手国の存続を保証しあうことである。決して相手国の崩壊を望まないことである。日本の多くの農業者をはじめ、大多数の国民は、刮目して見守っている。
長い間、暗く閉ざされていた朝鮮半島の夜明けは近い。日が昇れば、希望に満ちた明るい春が待っているだろう。
(2018.05.16)
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
最新の記事
-
シンとんぼ(72) 食の安全とは(30)流出・揮散2023年12月9日
-
みどり戦略に対応した防除戦略(22) 果樹の防除暦【防除学習帖】 第228回2023年12月9日
-
土壌改良材(9)【今さら聞けない営農情報】第228回2023年12月9日
-
【今川直人・農協の核心】高まる農協経営者の役割2023年12月9日
-
「国産もち」キャンペーン協力店 「力そば」がおすすめ 日本橋「利久庵」2023年12月8日
-
(361)方法の変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年12月8日
-
適用拡大情報 除草剤「フィールドスターP乳剤」 日本曹達2023年12月8日
-
【訃報】全農全国本部OB会会員 岡本安光氏 4日に83歳で死去2023年12月8日
-
養豚DXで生産の「鬼の宝ポーク」新潟県中魚沼郡津南町のふるさと納税返礼品に Eco-Pork2023年12月8日
-
冬季限定「ハッピーターン 粉雪ホワイトショコラ仕立て」発売 亀田製菓2023年12月8日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」で新規会員登録キャンペーン開始2023年12月8日
-
岩手県で農家支援「いわて農業未来プロジェクト」発足 フィリップ モリス ジャパン2023年12月8日
-
北海道根釧地区に新工場建設 生産体制を再編 明治2023年12月8日
-
福岡西支部の全車両を電気自動車化「完全なカーボンニュートラル化」達成 グリーンコープふくおか2023年12月8日
-
売れる農家になるコツを学ぶ「農UPDATE!in南魚沼」南魚沼市で開催2023年12月8日
-
純国産 JOYL「伊豆産オリーブ Extra Virgin Olive Oil 雅」数量限定で発売 J-オイルミルズ2023年12月8日
-
使い切りドレッシングに新たな味「チョレギサラダドレッシング」新発売 サラダクラブ2023年12月8日
-
株式会社世界市場 農業の輸出産業化に向けて総額2億円を資金調達2023年12月8日
-
「第23回東京砧花き全国品評会」開催 農林水産大臣賞など決定2023年12月8日
-
「惣菜用ふた閉めロボット」安川電機と共同開発 キユーピーグループ2023年12月8日