【森島 賢・農政寸評】「#ご飯論法」は安倍内閣のお家芸2018年6月6日
「#ご飯論法」がネットを、にぎわせている。命名したのは法政大の上西充子教授である。国会でも議論された。
この論法は、安倍晋三内閣のお家芸で、安倍首相をはじめ、安倍内閣の大臣たちの答弁に多用されている。論点を外して質問に答えず、時間かせぎをする答弁である。とうてい真摯な答弁とは言えず、膿を出しきる姿勢とは逆の姿勢である。
こうした国会審議が続けば、国民はますます安倍内閣に不信の目を注ぐだろう。それは、政治不信にもつながる由々しき事態である。
はじめに、「#ご飯論法」の見本を示そう。これは、上西教授の創作で、実際の例ではない。しかし、国会審議の真実をよく表している。
* * *
Q「朝ごはんは食べなかったんですか?」
A「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っておきます)」
Q「何も食べなかったんですね?」
A「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・」
Q「では、何か食べたんですか?」
A「お尋ねの趣旨が必ずしもわかりませんが、一般論で申し上げますと、朝食を摂る、というのは健康のために大切であります」
Q「いや、一般論を伺っているんじゃないんです。あなたが昨日、朝ごはんを食べたかどうかが、問題なんですよ」
A「ですから・・」
Q「じゃあ、聞き方を変えましょう。ご飯、白米ですね、それは食べましたか」
A「そのように一つ一つのお尋ねにこたえていくことになりますと私の食生活をすべて開示しなければならないことになりますので、それはさすがに、そこまでお答えすることは、大臣としての業務に支障をきたしますので」
* * *
これと同じような問答が国会で延々と続く。そして時間だけが過ぎていく。政府と与党は、やがて、同じ問答が續く、とうそぶき、議論は尽くした、として強行採決をする。そうして国民の不信だけが残る。
これでは、言論の府といわれる国会が泣くだろう。議会制民主主義の危機である。
ここには、野党の責任も1%くらいはある。だから、野党どうしで「#ご飯論法」を封じ込める作戦を相談したらどうか。そのための知恵がないのなら、地元へ帰って、国民の声を聞き、知恵を借りたらどうか。野党の支持者だけでなく、与党の支持者でも苦々しく思っている人は少なくない。
この論法が、罷り通っている理由は、安倍一強政治にある。それを、国民の支持のもとで、根本から掘り崩すことが根絶するための本筋である。
(2018.06.06)
上西充子教授のツイートは・・・
「朝ごはんは食べたか」→「ご飯は食べてません(パンは食べたけど)」のような、加藤厚労大臣のかわし方(上西充子)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日
-
非常事態下に官民連携でコメ販売「金芽米」市民へ特別販売 大阪府泉大津市2025年7月1日
-
農作物を鳥被害から守る畑の番人「BICROP キラキラ鳥追いカイト鷹」新発売 コメリ2025年7月1日
-
鳥取県産きくらげの魅力発信「とっとりきくらげフェア」開催 日本きのこセンター2025年7月1日
-
鳥インフル 英国チェシャ―州など14州からの生きた家きん、家きん肉等 一時輸入停止措置を解除 農水省2025年7月1日
-
新潟県長岡市から産地直送 フルーツトマト「これトマ」直送開始 小海工房2025年7月1日