【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(089)二項対立と黄昏時2018年7月6日
ある農家の方と話す機会があり、いろいろと興味深い話を聞くことができた。悩みの一つは、長年同じ地域で一緒にいろいろなことをやってきたが、どうも最近、話が合わないというものだ。例えば、ある物事について賛否を判断しなければならない時、双方の極論に対し、どちらも理解はできるがどちらに対しても完全には納得できないというものである。
さて、論理学の用語に「二項対立(dicotomy:ディコトミー)」というものがある。これは2つの異なる、あるいは対立している概念を指す。昼と夜、空と海、結果と過程、男と女、プラスとマイナス等々、世の中には2つの異なる概念があることが多く、これらの対立で物事を理解すると意外にわかりやすい。先ほどの例で言えば「賛成か、反対か」である。
実は、もともと2つ存在していたものだけではなく、表面上混沌としているものを、あえて2つに分けるという行為そのものも「二項対立」という概念に含まれるようだ。何故そうするかというと、意識的に2つに分けることにより、違いを明確化させ「わかりやすく」させることが出来るからだ。
実はこの手法はビジネスと相性が良い。「買うか、買わないか」、「売るか、売らないか」という形で、即座に結論が出せる。そのため、時間がない場合や、早く決着を付ける必要がある場合、本来、時間をかけて考えるべき内容でも、意識的に2つに分けることにより、双方の立場の違いを明確化し、「対立を煽る」形で強引にどちらかに振り子を振らせるようなことが行われがちである。
さらに悪いことに、この時、どちらか片方が残る一方に対して優越しているという見方が加わると、感情的な緊張感が増幅され、ひどい場合には相手に対する侮辱や非難、最悪の場合には戦争にまで行きつくことは人類の歴史に多くの事例を見ることができる。
※ ※ ※
そのそも「二項対立」という概念は、あくまでも物事の本質を理解すること、つまり「学習」のための手法である。先に述べたように、わかりにくい状況を2つに分けて整理することにより、違いを明らかにする。そして、ここが最も重要だが、違いを明らかにした上で、強引にどちらか片方に従わせるのではなく、双方が納得する結論を導き出すための手法のはずだ。
先ほどの例で言えば、一日を「昼と夜」に分けたつもりでも、その境界には「昼でも夜でもない時間」が存在する。例えば、日没直後の赤い夕焼けが残った空の時間は「黄昏時(たそがれどき)」と呼ばれている。さらに時間がたち、青黒くなった空の時間は「逢魔時(おうまがとき)」と言われていたが、こちらは残念ながら今ではほとんど死語かもしれない。「禍々しい」という言葉にその名残りがあるくらいか。かつての日本人はこのような形で、一日の中には昼とも夜ともいえない曖昧な時間があることを認めていたし、それが現実社会は「二項対立」のような単純ではないとする生活の知恵でもあった。
※ ※ ※
「二項対立」は手法としてわかりやすく、用いている当事者たちは歯切れも良いが、実際には「賛成でも反対でもない」というケースはかなり存在する。当たり前のことだが、2つに分けられたものを合わせてこそ、全体がひとつの世界、あるいはひとつのシステムとして機能するからだ。我々が本来追及すべきはどちらか片方だけの世界ではなく、全体のバランスを備えた世界のはずだ。一方で生物多様性といいながらモノカルチャーを推進しているというのでは論理的整合性どころではない。
それほど難しく考えなくても、世の中が「男性」か「女性」のどちらかしかいない世界になったら、極めてつまらなくなることは、圧倒的多数の人にはよくわかると思う。だからこそ、どちらか片方だけを声高に主張する極論には「普通人」としては慎重にならざるを得ない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日