【浅野純次・読書の楽しみ】第28回2018年7月15日
◎菅正治
『本当はダメなアメリカ農業』
(新潮新書、799円)
自由化で日本農業が壊滅すると誰しも言うが、米国の農業はそんなに強いのか。時事通信記者として4年間、シカゴに駐在した著者は農村地帯の本当の姿を見て回ります。そして得た結論は、米国の農業は張りぼてだ、問題だらけだ、というものでした。
いちばんの問題はトウモロコシや大豆を中心にGM作物が席巻していて、農薬との悪循環に苦しんでいることでした。GMOと除草剤の併用の中で、農薬(グリホサート)でも枯れないスーパー雑草(パルマーアマランス)が現れたのです。
そこでモンサントなどのメーカーは新たな除草剤を開発しますがこのいたちごっこは、さまざまな波紋を農業に投げかけ、農家経営を圧迫しています。
そのほか移民を中心とする労働力の不足、農民の高齢化、食肉工場への反対運動、ミツバチの大量死、家畜への抗生物質投与等々、さまざまな問題が発生していることを本書は明らかにします。
オーガニック農産物を志向する需要の増加に対して、米国農業が十分に対応しきれていないことも問題を複雑にしています。巨象がじわじわと疲弊している印象です。日本の農業は多様で高付加価値をめざすのが、やはり正解なのだろうと感じさせられました。
◎井上泰浩
『アメリカの原爆神話と情報操作』
(朝日新聞出版、1620円)
広島、長崎への原爆投下に関して今もこう考えている米国人が圧倒的だそうです。即ち(1)投下は軍事施設を目標としたので民間人の被害はほとんどなかった、(2)投下のおかげで100万米兵の命が救われた、(3)放射能は爆発の際の強烈な光と爆風というエネルギーに変わりほとんど放射性被害をもたらさなかった、というのです。
それは有力紙ニューヨークタイムズが国務省や国防省から情報を入手し「スクープ」を連発し続けたのを、国民の大半が信じ込んだ結果でした。恐るべき情報操作が戦中、戦後に行われたのです。
本書は米国の政官学が一体となって原爆神話を作り上げていく過程を、解明していきます。ソ連との原爆開発競争に勝利し冷戦で優位を得るためでした。
これでは広島、長崎の犠牲者が浮かばれないだけでなく、将来の核廃絶に対して米国世論が大きな障壁とならざるをえないことも心配です。戦中戦後の秘話というだけでなく、情報操作について考える手掛かりという点でも見逃せません。
◎元村有希子
『科学のミカタ』
(毎日新聞出版、1620円)
科学は苦手という方も多いでしょうが、食わず嫌いはやめて、この本などいかがでしょうか。易しくて面白いこと請合いです。なにしろ「枕草紙」にまつわるテーマに沿って、手垂れの女性記者が軽やかにさばいてみせるのですから楽しく読めないはずがないです。
どきどきわくわく、興ざめ、気がかり、死と生など、清少納言が今、いたら興味をそそられるだろうくくり方はお見事。生物多様性、サステナビリティ、ウナギと生態系、クマとの共生といった生物系テーマから、首都直下地震、火山大国ニッポン、ハダカデバネズミ、水で中毒死など、読んでみたくなるテーマがずらり並びます。
農業関係の方ならこのくらいの科学知識をつまみ食いされてもいいような気がしますがどんなものか。学者の執筆でないだけ、広く浅く科学を知ることができるはず。経済も大事ですが、場合によっては科学のほうが社会の本質に迫りやすいだろうと感じました。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
最新の記事
-
タマネギ黒腐菌核病を初確認 大阪府2021年4月21日
-
「おかやま地消地産の店」でなすび記念日イベント JA全農おかやま2021年4月21日
-
ハウスぶどうの統一販売がスタート JA全農やまなし2021年4月21日
-
NFTの販売・流通等を手掛けるDEA Pte. Ltd.に資本参加 JA三井リース株式会社2021年4月21日
-
医食同減し銃充実す【小松泰信・地方の眼力】2021年4月21日
-
川根茶のオーガニック茶 2021年新茶の予約販売開始 樽脇園2021年4月21日
-
「一ノ蔵Madena」フェミナリーズ世界ワインコンクールで2年連続金賞受賞2021年4月21日
-
「ノウキナビ」世界のマーケットを視野にサービス開始 唐沢農機サービス2021年4月21日
-
酒飲みを気遣う健康系おつまみの新シリーズ「飲み活ラボ」発売 国分2021年4月21日
-
新型コロナ変異株検出システムを開発 デンカ2021年4月21日
-
北海道のよつ葉バターなど新たに33自治体が掲載スタート ふるなび2021年4月21日
-
秋の農産物見本市「AGROIBERIA」参画など発表 在マドリード日西商業会議所2021年4月21日
-
わかりやすい「お金の仕組み」出版 農林中金バリューインベストメンツ2021年4月21日
-
スマートIC栽培実験農場で加工用トマトの実証栽培を開始 ヤンマー×カゴメ×長浜市2021年4月21日
-
シリーズ初の減塩タイプ「産地のみそ汁めぐり 減塩40食」発売 ひかり味噌2021年4月21日
-
GWの家庭園芸に「サカタのタネ」厳選の野菜栽培セット QVC初登場2021年4月21日
-
日の丸の「赤」の源流を知る「日本茜展」開催 日本茜を拡げる会2021年4月21日
-
コロナビールが国産ライム市場に挑戦渋谷区の屋上で都市型農業に着手2021年4月21日
-
屋内農園型障がい者雇用支援サービス「IBUKI」横浜市で3拠点目を開設2021年4月21日
-
岐阜県美濃加茂市・川辺町でアグリソーラーを導入 翔栄クリエイト2021年4月21日