【浅野純次・読書の楽しみ】第28回2018年7月15日
◎菅正治
『本当はダメなアメリカ農業』
(新潮新書、799円)
自由化で日本農業が壊滅すると誰しも言うが、米国の農業はそんなに強いのか。時事通信記者として4年間、シカゴに駐在した著者は農村地帯の本当の姿を見て回ります。そして得た結論は、米国の農業は張りぼてだ、問題だらけだ、というものでした。
いちばんの問題はトウモロコシや大豆を中心にGM作物が席巻していて、農薬との悪循環に苦しんでいることでした。GMOと除草剤の併用の中で、農薬(グリホサート)でも枯れないスーパー雑草(パルマーアマランス)が現れたのです。
そこでモンサントなどのメーカーは新たな除草剤を開発しますがこのいたちごっこは、さまざまな波紋を農業に投げかけ、農家経営を圧迫しています。
そのほか移民を中心とする労働力の不足、農民の高齢化、食肉工場への反対運動、ミツバチの大量死、家畜への抗生物質投与等々、さまざまな問題が発生していることを本書は明らかにします。
オーガニック農産物を志向する需要の増加に対して、米国農業が十分に対応しきれていないことも問題を複雑にしています。巨象がじわじわと疲弊している印象です。日本の農業は多様で高付加価値をめざすのが、やはり正解なのだろうと感じさせられました。
◎井上泰浩
『アメリカの原爆神話と情報操作』
(朝日新聞出版、1620円)
広島、長崎への原爆投下に関して今もこう考えている米国人が圧倒的だそうです。即ち(1)投下は軍事施設を目標としたので民間人の被害はほとんどなかった、(2)投下のおかげで100万米兵の命が救われた、(3)放射能は爆発の際の強烈な光と爆風というエネルギーに変わりほとんど放射性被害をもたらさなかった、というのです。
それは有力紙ニューヨークタイムズが国務省や国防省から情報を入手し「スクープ」を連発し続けたのを、国民の大半が信じ込んだ結果でした。恐るべき情報操作が戦中、戦後に行われたのです。
本書は米国の政官学が一体となって原爆神話を作り上げていく過程を、解明していきます。ソ連との原爆開発競争に勝利し冷戦で優位を得るためでした。
これでは広島、長崎の犠牲者が浮かばれないだけでなく、将来の核廃絶に対して米国世論が大きな障壁とならざるをえないことも心配です。戦中戦後の秘話というだけでなく、情報操作について考える手掛かりという点でも見逃せません。
◎元村有希子
『科学のミカタ』
(毎日新聞出版、1620円)
科学は苦手という方も多いでしょうが、食わず嫌いはやめて、この本などいかがでしょうか。易しくて面白いこと請合いです。なにしろ「枕草紙」にまつわるテーマに沿って、手垂れの女性記者が軽やかにさばいてみせるのですから楽しく読めないはずがないです。
どきどきわくわく、興ざめ、気がかり、死と生など、清少納言が今、いたら興味をそそられるだろうくくり方はお見事。生物多様性、サステナビリティ、ウナギと生態系、クマとの共生といった生物系テーマから、首都直下地震、火山大国ニッポン、ハダカデバネズミ、水で中毒死など、読んでみたくなるテーマがずらり並びます。
農業関係の方ならこのくらいの科学知識をつまみ食いされてもいいような気がしますがどんなものか。学者の執筆でないだけ、広く浅く科学を知ることができるはず。経済も大事ですが、場合によっては科学のほうが社会の本質に迫りやすいだろうと感じました。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日