【浅野純次・読書の楽しみ】第28回2018年7月15日
◎菅正治
『本当はダメなアメリカ農業』
(新潮新書、799円)
自由化で日本農業が壊滅すると誰しも言うが、米国の農業はそんなに強いのか。時事通信記者として4年間、シカゴに駐在した著者は農村地帯の本当の姿を見て回ります。そして得た結論は、米国の農業は張りぼてだ、問題だらけだ、というものでした。
いちばんの問題はトウモロコシや大豆を中心にGM作物が席巻していて、農薬との悪循環に苦しんでいることでした。GMOと除草剤の併用の中で、農薬(グリホサート)でも枯れないスーパー雑草(パルマーアマランス)が現れたのです。
そこでモンサントなどのメーカーは新たな除草剤を開発しますがこのいたちごっこは、さまざまな波紋を農業に投げかけ、農家経営を圧迫しています。
そのほか移民を中心とする労働力の不足、農民の高齢化、食肉工場への反対運動、ミツバチの大量死、家畜への抗生物質投与等々、さまざまな問題が発生していることを本書は明らかにします。
オーガニック農産物を志向する需要の増加に対して、米国農業が十分に対応しきれていないことも問題を複雑にしています。巨象がじわじわと疲弊している印象です。日本の農業は多様で高付加価値をめざすのが、やはり正解なのだろうと感じさせられました。
◎井上泰浩
『アメリカの原爆神話と情報操作』
(朝日新聞出版、1620円)
広島、長崎への原爆投下に関して今もこう考えている米国人が圧倒的だそうです。即ち(1)投下は軍事施設を目標としたので民間人の被害はほとんどなかった、(2)投下のおかげで100万米兵の命が救われた、(3)放射能は爆発の際の強烈な光と爆風というエネルギーに変わりほとんど放射性被害をもたらさなかった、というのです。
それは有力紙ニューヨークタイムズが国務省や国防省から情報を入手し「スクープ」を連発し続けたのを、国民の大半が信じ込んだ結果でした。恐るべき情報操作が戦中、戦後に行われたのです。
本書は米国の政官学が一体となって原爆神話を作り上げていく過程を、解明していきます。ソ連との原爆開発競争に勝利し冷戦で優位を得るためでした。
これでは広島、長崎の犠牲者が浮かばれないだけでなく、将来の核廃絶に対して米国世論が大きな障壁とならざるをえないことも心配です。戦中戦後の秘話というだけでなく、情報操作について考える手掛かりという点でも見逃せません。
◎元村有希子
『科学のミカタ』
(毎日新聞出版、1620円)
科学は苦手という方も多いでしょうが、食わず嫌いはやめて、この本などいかがでしょうか。易しくて面白いこと請合いです。なにしろ「枕草紙」にまつわるテーマに沿って、手垂れの女性記者が軽やかにさばいてみせるのですから楽しく読めないはずがないです。
どきどきわくわく、興ざめ、気がかり、死と生など、清少納言が今、いたら興味をそそられるだろうくくり方はお見事。生物多様性、サステナビリティ、ウナギと生態系、クマとの共生といった生物系テーマから、首都直下地震、火山大国ニッポン、ハダカデバネズミ、水で中毒死など、読んでみたくなるテーマがずらり並びます。
農業関係の方ならこのくらいの科学知識をつまみ食いされてもいいような気がしますがどんなものか。学者の執筆でないだけ、広く浅く科学を知ることができるはず。経済も大事ですが、場合によっては科学のほうが社会の本質に迫りやすいだろうと感じました。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日