人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

【熊野孝文・米マーケット情報】23万tがゼロになる?! 生産基盤の弱体化2018年9月11日

一覧へ

【(株)米穀新聞社記者・熊野孝文】

 このコラムの読者だという関東のコメ集荷業者から「7月17日号に『23万t過剰』という見通しが書いてありましたが、実際はゼロになるんじゃないですか」という質問があった。
 なぜそう思うのか理由を聞き返したところ、自社が集荷している生産者から30年産早期米の収量を聞くとほとんどの生産者が平年作は行かず、中には反5.8俵しか穫れなかったいう生産者もおり、高温障害は品質の劣化だけではなく収量減の要因にもなっており、こうした傾向は各地で見られ、平年作にはならず供給過剰という見方は当たらないという意見であった。
 コメの需給見通しについては、以前にも触れたように農水省の試算は摩訶不思議なものであり、30年産が平年作であれば来年6月末の在庫が今年6月末の在庫より少なくなるなどということはあり得ないのだが、不作ということになれば話が違って来る。
 需給見通しについては後述することにして、なぜそれほどまでに早期米の収量が落ちたのか? その要因を質問してきた集荷業者に聞いたところ、今の稲作生産者はほとんどが一発肥料を使っており、高温が続いたせいで早めに肥料が効いて、肝心の出穂以降の肥料が足りなかったからだという。高温が続くときは追肥が必要だと高温障害の専門家が言っているが、と質すと、そういう作業をする生産者はほとんどいないという。大規模稲作生産者に本当にそうなのか聞いてみると、それどこころではなく刈取り適期になった早期米を刈らない生産者もおり「エアコンの付いていないコンバインじゃ上からの太陽熱と下からのコンバインの熱で熱中症になっちゃいますよ」と笑って答えた。
 米穀業界の青年部が主催した講演会で、講師を務めた滋賀の大規模稲作生産者が「スマート農業も良いが、水管理も出来ない生産者が増えている。基本を励行するのが先ではないか」と言っていたが、稲作の現状はまさにそうなってしまったのだろう。

 

◇   ◇

 

 30年産米の品質劣化がどう影響するのか大手卸の役員に聞いてみると「1%の歩留り減で10億円の収益減になる」とビックリするような額を言う。単純に1000億円分の玄米を精米して歩留まりが1%落ちるとそうした計算が成り立つのだが、今まで入荷した30年産米の品質を見るとオーバーな表現ではなく、一緒にいた職員も交えて精米後のシラタ混入率がどこまで許されるかという話になってしまった。
 精米の品位基準は納入先の量販店・生協、外食企業など相手先によって違い、厳しいところではシラタ1%以下と言うところもあるが、5~7%は許容範囲で、この程度であれば炊飯時に問題はないという。厄介なのは胴割れで、目視で確認できないものであっても炊飯時に割れてしまうものもあり、こうした目視で確認できない胴割れ粒の程度を測定して除去する方法を研究しているところもある。
 23万t供給過剰の算出根拠は、30年産政府備蓄米不落札分8万t、SBS輸入10万t、消費減5万tの合計で、30年産米が平年作という前提で立てられた需給見通しだが、30年産の作況が1ポイント落ちればこの分は吹き飛んでしまう。作況が100の平年作でも歩留まりが1%落ちれば、主食用に供給される精米は減少するので、冒頭の集荷業者の指摘も外れてはいない。ただし、精米工程で主食用に適さないと弾かれたコメが主食用に供給されなくなるかと言うとそうではない。
 実際に販売されていた品位劣化のコメのネーミングは、シラタが「ホワイトライス」「ミルクライス」、着色粒は「えくぼ小町」、未熟粒は「ベビーライス」と命名されていた。コシヒカリやあきたこまちなど一般の銘柄米と一緒にホワイトライスを格安で販売していた小売店主に売れ行きを聞くと一番はホワイトライスだとの答えであった。業務用米大手小売りの集まりで、北海道を視察して来たという小売店主が地区ごとの状況を細かく報告した。現地の大規模稲作生産者とのやり取りで、生産者が「1.9mmで篩うと網下に落ちる分だけで500万円の減収になる」と言うので、この小売店主は「その分はうちが全部買う」と言って来たとのこと。
 現在、出回り始めた関東のくず米相場の庭先価格は、無選別でkg60円台、調整した中米は60kg8000円程度で29年産より大幅に安い価格でスタートしている。中米は主食用米の増量原料に使われる。30年産米は低品位米の動向が最大の焦点になるに違いない。

 

本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。

(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る