【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】(102)ゼミの一コマ2018年10月12日
今年の大学3年後期ゼミではマックス・ヴェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(大塚久雄訳)を読んでいる。有名な古典だが、ゼミで取り上げるのは初めてだ。わかりやすく、イラストが豊富でビジュアルな教材が氾濫しているからこそ、あえて古典を選び、伝統的スタイルによる輪読を行うことに価値があると考えている。
不思議なもので遥か昔の学生時代に読んだ時には全く気付かず、見えもしなかった様々なことが今ではわかる(気がする)し、理解していたと思っていたことがまたわからなくなったりしている。それだけ歳を重ねたのかもしれないが、時間の試練を耐え抜いた内容には、独特の風味がある。
※ ※ ※
例えば、「宗教改革が人間生活に対する教会の支配を排除したのではなくて、むしろ従来のとは別の形態による支配に変えただけだ」(p17)などは、深く考えさせられる。
そして、それに続く形で、「しかも従来の形態による宗教の支配がきわめて楽な、当時の実際生活ではほとんど気付かれないほどの、多くの場合にはほとんど形式に過ぎないものだったのに反して、新しくもたらされたものは、およそ考えうる限り家庭生活と公的生活の全体にわたっておそろしくきびしく、また厄介な規律を要求するものだったのだ」(p16-17)という点に至れば、これはまさに現代の「〇〇改革」の話のようだ。
ちなみに引用文中の強調点は筆者が付けたものではなく、訳本のものだが、「排除」という一言が一時期、世の中の注目を集めたことも多くの記憶にあると思う。また、「別の形態」についても現代に様々な事例を見出すことができる。ウェーバーは宗教改革を事例としているが、あらゆる改革(と称されるもの)は同様の形で、「別の形態による支配」に代わっているだけなのかもしれない。
※ ※ ※
人々の生活を支配する規律が宗教であった時代と、それに対する改革の事例を少し読んだ後で、ゼミでは現代の人々の行動について、支配とまではいかなくても制約するものは何かという議論になった。
例えば、コミュニケーションを時代の流れで言えば、郵便からFAX、メール、SNSなどである。「プリーズ・ミスター・ポストマン」という有名なビートルズの曲があり、後にカーペンターズによりカバーされたが、学生の中に1名だけ知っている者がいた。問題はその歌詞だ。恋人からの「手紙」を心から待つという気持ちは普遍的でも、現代では「手紙」ではなく、SNSの「返信」を待つか「既読スルー」になるかという形に変わった...ということになる。これも制約が「別の形態」に変化した例であろう。
※ ※ ※
現代の多くの大学生には携帯電話が無い時代のコミュニケーションなどは想像もつかないらしい。そこで将来の可能性の話として、携帯からマイクロチップの話をした。携帯の端末とGoogleを使えばあらゆる情報が手元で検索可能になるが、近い将来、仮に体内埋込型のマイクロチップが普及すれば、キャッシュレスどころか、いずれ携帯すら持ち歩く必要が無くなる可能性もある。その時に人は便利さを感じるとともに、何に支配されることになるのかというような内容だ。
携帯を無くす心配が無いから便利で良いという意見が出た後で、マイクロチップ情報が正しく機能しない場合には大変なことになる可能性を付け加えた。海外旅行の入国審査で要注意人物に指定された場合、どのように一般の観光客であることを証明できるか、などだ。そこまでいかなくても様々な興味深い事例が考えられる。恐らく、世界中どこに居ても、例えば駅の公衆トイレの奥から何番目の個室に誰がいるかまで居場所は特定可能になるし、祖父母がポケットマネーから密かに孫に与えるお小遣いなども電子決済で記録に残るが、それでも良いかと考え始めたところでゼミは終了時間だ。
※ ※ ※
こうした微妙な問いを脇に置いたところで技術は着実に進展する。我々は日々に追われてなかなか時間が無いが、それでも時には立ち止まり、振り返ることが必要な時がある。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」「鴨葱」外交の生贄にしてはならぬ農産物2025年5月2日
-
【2025国際協同組合年】情報を共有 協同の力で国際協力 連続シンポスタート2025年5月2日
-
イネカメムシが越冬 埼玉、群馬、栃木で確認 被害多発の恐れ2025年5月2日
-
九州和牛をシンガポール人に人気のお土産に 福岡空港で検疫代行サービスを開始 福岡ソノリク2025年5月2日
-
就労継続支援B型事業所を開設し農福連携に挑戦 有機農家とも業務提携 ハピネス2025年5月2日
-
宮崎ガス「カーボン・オフセット都市ガス」 を県庁などに供給開始 農林中金が媒介2025年5月2日
-
5月29日から「丸の内 日本ワインWeeks2025」開催 "日本ワイン"を学び、楽しむ3週間 三菱地所2025年5月2日
-
協同心の泉 大切に 創立記念式典 家の光協会2025年5月2日
-
【スマート農業の風】(14)スマート農業のハードルを下げる2025年5月2日
-
(433)「エルダースピーク」実体験【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月2日
-
約1cm程度の害虫を強力捕獲「吊るしてGET虫ミニ強力タイプ」新発売 平城商事2025年5月2日
-
農中情報システム 自社の導入・活用のノウハウを活かし「Box」通じたDX支援開始2025年5月2日
-
洗車を楽しく「CRUZARD」洗車仕様ホースリールとノズルを発売 コメリ2025年5月2日
-
戦後80年の国際協同組合年 世代超え「戦争と平和」考える パルシステム神奈川2025年5月2日
-
生協の「地域見守り協定」締結数 全市区町村数の75%超の1308市区町村に到達2025年5月2日
-
ムコ多糖症ニホンザルの臨床徴候改善に成功 組換えカイコと糖鎖改変技術による新型酵素2025年5月2日
-
エフピコ×Aコープ「エコトレー」など積極使用で「ストアtoストア」協働を拡大2025年5月2日
-
JA愛知信連と高機能バイオ炭「宙炭」活用に関する協定締結 TOWING2025年5月2日
-
5月の野菜生育状況と価格見通し だいこん、はくさい、キャベツなど平年並み 農水省2025年5月2日
-
「ウェザーニュースPro」霜予測とひょう予測を追加 農業向け機能を強化2025年5月2日