【城山のぶお・リメイクJA】第17回 JAの経営組織モデル~ドメイン強化こそが課題2018年12月14日
JAとは、正確には総合JA(信用事業の兼営)のことをいう。それでは、総合JAをどのように説明すればいいか。総合JAは日本農業の振興にとって誠に得難いビジネスモデルといって良いものだが、このモデルを合理的に説明したものが見当たらない。
そこで、ビジネスモデルとしての総合JAについて考えてみたい。このモデルを考えるにあたって、アメリカの経営学者J・D・トンプソン(1920~1973年)が提唱したトンプソンモデルを引き合いにして、ビジネスモデルとしての総合JAを説明する。
このモデルによれば、組織は常に環境の不確実性に直面するが、それに対して確実性を要求する。これを具体的に説明すれば、組織の活動はインプット活動→テクノロジー→アウトプット活動という一連の活動として認識され、インプットとしての諸資源をアウトプット活動へと転換する組織の中核的なテクノロジー活動であるテクニカル・コア(組織の中核能力:筆者)から不確実性を可能な限り取り除くことによって組織の合理性が確保される。
そして、テクニカル・コアの不確実性を除去するために、環境との間に組織の境界を設定するがこれをドメイン(事業・活動領域)という。
JAは正確には、総合農業協同組合であるが、これをこのモデルに当てはめれば、テクニカル・コアは協同組合(活動)であり、ドメインは農業(振興)と総合(事業)であると説明できる。
つまり、JAは組織の中核能力を協同活動とし、その活動を守るために農業振興と総合事業という事業領域を有する組織と理解できる。
この組織モデルをもとに、今回の農協改革を考えると次のようなことが指摘できる。一つは、農協改革について、われわれが求められている課題認識である。
今回の農協改革は、イコールフッテイングの名のもとに協同組合否定の考え方が貫かれているが、これに対抗するには、このモデルの説明から、総合農協のテクニカル・コアたる協同活動を守るために、ドメインたる農業振興と総合事業についてその対抗・強化策を考えればならないと結論づけられる。
農協改革に関する学者研究者の意見は、農業協同組合は協同組合であるとか、この際、統一協同組合法を考えるべきであるとかの協同組合への回帰思考が強くみられるようだが、こうした思考は協同組合の正当性を主張するだけであたり前のことであり、当面する課題の解決にはつながらない。
今回の農協改革でわれわれに問われているのは、JA組織のドメインの強化たる抜本的な農業振興の方策であり、また同じくドメインの強化たる総合事業を強化していくためのビジネスモデルの構築と認識すべきである。同時に、今回の農協改革に対抗していくには、従来路線の協同活動の強化たる教育文化活動の強化だけでは限界があることを意味している。
また、このモデルは環境の劇的変化にはもろいという特徴を持っている。経営学における組織論には、環境に対してクローズドな理論とオープンな理論があり、前者の理論にはF・テイラー(1856~1915年)の科学的管理法、M・ウエーバー(1864~1920年)の官僚論などがあり、組織は環境変化に関わりなく一定の原理で存在していく。
また後者は、コンティンジエンシー理論(環境適応理論・Contingency theory)と呼ばれ、組織は環境に適応していくためその姿を変えて行く。前述のトンプソンモデルは、このうちの環境適応理論の先駆的かつ古典的研究成果とされている。
トンプソンモデルで説明したJA組織のドメインは農業振興と総合事業であるが、これはいずれも農協法で保証されており、その意味でJAは極めて強固な組織といえる。
だが半面で、それは法律やその運用が変わればJAはたちまち窮地に陥るということでもある。その意味で、JAには法律に依存するだけではない自立的で自主的なドメイン強化の方策の確立が求められている。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日