【童門冬二・小説 決断の時―歴史に学ぶ―】政府財政制度の改革・続 渋沢 栄一2019年5月24日
◆旧幕臣で新政府出仕
渋沢栄一が新しいお札になる。栄一については、この欄でも一度紹介した(平成二十九年八月十日付)が、前回は旧主徳川慶喜と、失職した旧幕臣を静岡で救済する話を書いた。パリで仕込んだ株式制度を導入した「商法会議所」を作って、救済策を展開した。これに成功したので新政府の大蔵省が眼を着けた。渋沢を政府に招いた。渋沢は儒学を学んでいたので、
「『忠臣は二君に仕えず』というので、旧主に仕えているので政府に勤めるのはお断りいたします」と言った。しかし主人である慶喜が、
「おまえがそんなことをいうと、わしがまた朝廷に謀反を企んでいると思われる」というので、渋々出仕した。当時の大蔵卿は、開明的な宇和島(愛媛県)藩主だった伊達宗城(むねなり)で、大輔(次官)は佐賀藩出身の大隈重信、そして少輔(局長)は、長州藩出身の伊藤博文だった。
当時の大蔵省は、政府の財政は勿論のこと、農林省・通産省・郵政省・法務省の一部・地方行政など多彩な仕事をしていた。栄一は魅力を感じたが、一応は断った。すると次官の大隈が、
「今の政府は、国づくりに八百万(やおよろず)の神々が寄り集まって相談中というところだ。君もその一人だ。どうか、静岡の旧主に仕える気持ちもわかるが、新しい国家のためにも尽くしてもらいたい」
と熱心に説得した。栄一は折れた。しかし、この時の大蔵省内では、
「旧幕臣の渋沢を採用するとは何事か!」
というような、この人事に反対する者が多かった。そうなると、渋沢も負けん気を起こす。(よし、やってやろう)という気になる。
栄一が最初命ぜられたのは「全国の測量」で、実際には「度量衡の改正」だった。かれのポストは租税頭(そぜいのかみ)だったので、税制改革が主である。栄一は従来の年貢(米)が物納だったので、これを金納に改正した。
その他、駅伝の改正・貨幣制度・禄制の改革・鉄道の敷設等次々と"よろずや"的に、あれもこれもと手を着けた。
鮮やかな栄一の仕事ぶりに、最初反対した役人の中でも、
「渋沢さんにはシャッポを脱いだ」
と、謝りに来る者もいた。そういう連中と栄一はすぐ仲良くなり、以後はわだかまりなく手を組んだ。しかし最後まで反対の態度を改めない役人もいた。薩摩藩出身の得能良介(とくのう・りょうすけ)だ。かれは栄一の部下になる。それが得能には我慢できない。得能は栄一より十七歳年長のためもあり、また当時幅を利かせていた薩摩藩の出身だということもある。
栄一は、伊藤博文がアメリカから持ち込んだ洋式簿記を大蔵省に採り入れていた。記入法が面倒だ。しかし伝票を使って正確に経理が処理される。得能がある日怒鳴り込んで来た。
「こんなややこしい簿記よりも、従来の帳簿付けの方がよほど役に立つ。わたしは反対です!」
と凄い剣幕で言い捲る。そして、
「渋沢さんは、ハイカラな事ばかり他国から持ち込む外国かぶれだ。日本人の恥だ」
と罵った。栄一は文句を言わずに、懇々と和らかく説明した。が、得能は聞かない。いきなり栄一を突き飛ばした。栄一は怒った。しかし、
「今論議しているのは政府の仕事のことだ。暴力はよせ」
と言った。さすがに得能も黙り、去って行った。
◆昨日の敵は今日の友
この得能がやがて大蔵省の紙幣頭(しへいのかみ)という職に就いた。栄一はすでに辞職し、自身で「国立第一銀行」を創設していた。今でいえば頭取だ。第一銀行は、兌換紙幣を発行しているので、金相場によって経済を運営している政府のやり方が妨げになる。
そこで、栄一は大蔵省に出掛けて行って、交渉をした。ところが、相手の紙幣頭が得能だったのでびっくりした。しかし得能も人物で、昔のことは一切口にしなかった。渋沢の話を静かに聞いて、最後は、
「なるほど、よくわかりました。渋沢さんのおっしゃるように、銀行紙幣を金貨に換えることはやめて、政府の紙幣と兌換するように改めましょう」
と、全面的に栄一のいうことを承認してくれた。大蔵省時代は、大喧嘩をしても得能もその後の栄一の活躍ぶりを知って、栄一の言っていることが決して政府の害にならないことを知ったのである。だから、
(あの時は、おれの方が軽率だった)
と反省していた。この一件から、栄一は得能と誰よりも親しい仲になった。
直接、栄一が銀行経営と政府発行の紙幣との関わりを持った事件なので、お札に決まったのを機会に紹介しておきたい一事である。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日