【澁澤栄・精密農業とは】ICTで農作業が変わる データ駆動型農業-データは誰のものか?2019年6月25日
図1のように、農地から産み出されるデータや情報は、情報付きほ場として整理される。その情報を農産物に付加して出荷すれば、情報付き農産物になる。これらのデータや情報は、ほ場や農産物の実世界とは別にデータベースとしてサイバー空間に保管される。
サイバー空間とは計算機(コンピュータ)の中に創られる虚構の世界で、実世界に対して用いる用語である。実世界では試すことのできない挑戦やリスク探索などがより自由に展開でき、農業の豊かな未来像を提供してくれる。
一方で、大容量コンピュータなどの共有作業領域に格納されたデータが、所有者である農家の承諾なしに運用されたり、個人情報が流用されたりして問題になっている(図2)。看過できないのは、先進農家ほどサイバーアタックの標的になる確率が高いことである。ICT導入の善悪両面を見る必要がある。
◆ICT導入で農作業が変わる
情報通信技術(ICT)が農業現場で応用されるようになると、農作業の役割や機能が一変する。農業機械に各種センサーや通信機器が装備されると、農作業と同時に農作業データが大量に生産され、生産現場でデジタル情報が利用できるようになった(図3)。
農作業データには、作業判断のための天候や市況あるいは作物や農地の状況のほか、作業のプロセスや効果、使った機械や施設等の稼働状況などが含まれる。
農業経営の持続性のうちで最も注目すべき課題が事故や法令違反などのリスク管理だ。克明な農作業データを活用すると、農作業の中で収益管理とリスク管理が同時にできる可能性が高い。
同じ農作業でありながら、収益管理に着目すると精密農業。リスク管理に着目するとGAP(Good Agricultural Practices/適切な農作業)になる。小売業が販売責任を果たし、生産者が製造責任を果たせば、生産と消費からの挟み撃ちで食品事故や農作業事故をゼロにできるかもしれない。
◆スマート農業の将来像
農林水産省では2013年11月、複数省庁(農林水産省、経済産業省、総務省、内閣府、内閣官房など)や複数業種(農機メーカー、自動車、産業ロボット、IT企業、金融保険など)、先進農業者や学識経験者からなる大型のスマート農業研究会を立ち上げた。
短期間の集中審議により、2014年3月にはスマート農業の将来像をとりまとめた(図4)。
「後継や新規参入の次世代担い手農家のために」という重要な言葉が明記されてないが、農林水産省の説明では「ロボット技術やICTを活用して、超省力・高品質生産を実現する新たな農業」として「スマート農業」を説明している。
GPS自動走行システム等の導入による農業機械の自動走行、重労働を軽労化するアシストスーツ、除草などの作業を軽労化するロボット等というテクノロジー開発を明記したため、重要な営農マネジメントの革新が背景に消えそうである。
スマート農業もテクノロジーではない。マネジメントである。マネジメントの変更や改善は、組織や仕組みの変更、資金の流れの変更、在庫管理の改善、評価方法の改善、監督やプレーヤーの変更、そして農地や農作業スタイルの変更を伴うものだ。2000年代から続く「精密農業」の行政施策の後継として、新しく「スマート農業」がスタートしたのである。
1990年代に始まった精密農業の世界展開は「第4の農業革命」を推進し続けているのだ。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日