【坂本進一郎・ムラの角から】第14回 もう50年もたったか2019年7月3日
「泳ぎを知らなくとも、水に飛び込んでしまえ」
私は悩める青年であった。将来どんな職業についたら自分自身で満足が行ったという気持ちになれるだろうか。この悩みは大学3年後半から徐々に沸き起こってきた。大学4年になると時間的に決めなければならないという切迫感のようなものを感じた。だがどっちに行けばいいのか、考える材料も乏しかった。今までの学校生活は人生の決断をモラトリュームしていたようなもので、そこで私の頭は空っぽだったからだ。どうしたらいいか真剣に考えた。
その結果、誰か一人の人生を追跡してみようという気になった。4年生の春のことである。選んだのは島崎藤村であった。藤村は粘り強い人のように見えたからである。わたしも粘り強いところがある。そこでとっつきやすかったのだ。しかしあまり役に立たなかった。藤村は小説家を目指した人なのだ。それでも役に立ったのは「それでもなお」という精神で頑張っている姿だった。余禄もある。藤村は仙台の東北学院高校の教師をしたことがあり、これは逃避行に過ぎなかった。ところが、仙台の名掛丁に下宿しているとき太平洋岸から聞こえてくる潮騒が心地よかったという話は今とは雲泥の差である。今は車の喧騒は聞こえても海の潮騒は聞こえてこないからである。
話を元に戻そう。行き先を決められない自分が嫌になり、自分で自分をますます憂鬱にした。決めなければならない。なのに決められない自分。いつまでもこの状態でいられない。そこで自問自答した。「それなら新聞記者はどうか」「高校教師ではどうか」どちらも腰が据わっていないので食指が動かなかった。そして、ずるずると政府系の金融機関に勤めることになった。
父はこのことを喜んだ。わたしは父の祝意も馬耳東風だった。結局はここに就職した。だが腰かけ気分なのか頭と体がばらばらで腰がそわそわして落ち着かなかった。勤めて一週間目勤めを解放されて門の外に出た瞬間、からだがばらばらになって崩れそうになった。この時「あ〃ここには勤められないな」と強く思った。勤務を終わり自宅に帰ると、どうしたらいいか考え疲れるほど苦吟した。もう苦吟をやめようと思った瞬間、遠い向こうのほうにぴかっと光るものがあった。「百姓をやれ」という「天来の声」であった。
啓示に従って農業の道を歩むことにした。まだ悩みはあった。どうやったら農業に到達できるの。全国の農業を見て歩いた。本当は里山型の農業をやりたかったが、当時は規模拡大型の農業基本法の農業に変わっていた。いずれにしても門外漢の私にとっては、なにもかも全く新しいことに挑戦するわけで、そこで「泳ぎは知らなくとも云々」と冒頭を書き出したのである。
入植して50年たった。この国の軽農主義はすさまじい。それに覆いかぶさるように1本調子(単眼思考)もすごい。一本調子が国民をこの前の戦争に引っ張っていったのだし、福島原発を引き起こしたのも、今の農業つぶしも一本調子のせいである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日