【森島 賢・正義派の農政論】言葉の軽視が社会を劣化させる2019年10月28日
日本チームが、ラグビーワールドカップ大会で大活躍をした。その余韻が、いまも続いている。
ラグビーファンの筆者は、キックオフからノーサイドまでテレビにくぎ付けになっていた。政治家が表に出なかったことも、心地よいことだった。
日本チームが、こんど見せた華麗なオフロードパスやジャッカルや、そして、各プレーで見せた一体感は、世界のラグビー界に新風を巻き起こしたのではないか。また、日本チームが最後の試合で、マイボールのラインアウトを、数多く相手に奪われたが、これは、日本チームの今後の伸び代を示しているのだろう。……以上は、素人のタワ言である。
ここで言いたいことは、そんなタワ言ではない。試合を報道したメディアが見せた言葉の軽視である。
日本チームが、Aプールで予選を勝ち抜いて決勝トーナメントへ進んだとき、メディアは「4連勝して決勝トーナメントへ進出した」と報道した。この言葉を問題として取り上げたい。
日本チームは、「4連勝」したことが称賛すべきことだったのだろうか。そうではない。称賛すべきことは、「連勝」したことではない。4回「連勝」したことでもない。それは、日本チームを称える、という意図に反して、その偉業を過少評価している。
つまり、「4連勝」というのでは、3連敗のあと「4連勝」して、ようやく決勝トーナメントへ勝ち上がれた、というようにも受け取れる表現である。
だが、事実はそんなことではない。日本チームの偉業は「全勝」して予選を突破したことである。だから、そのように言うべきだった。「全勝」と「4連勝」とでは、表現すべき事柄を見る忠実さや緻密さや深さが、まるで違う。「無敗」といってもよかった。
◇
「はじめに言葉ありき」というのは、聖書の冒頭の言葉である。
「4連勝して......」は、1つの例であるが、いまのメディアには、言葉に対する尊崇の念が足りない。だから、事柄に対する認識が、その深層にまで突き刺さらない。認識が浅薄になる。表層だけを追い続けて、伝えることになる。だから、それを受け取る国民は、事柄の表層しか認識できなくなる。これでは、言論機関としての社会的役割を放棄したことになる。
◇
言葉に対する冒涜は、一部の政治家にも見られる。農政分野で考えよう。
先月末に合意した日米貿易交渉の結果について、安倍晋三首相は「ウィンウィン」の合意だ、と言った。日本も利益を得たし、米国も利益を得た、という意味である。
だが実際は、そうではない。米国の強引な要求を日本が飲んだだけである。つまり、米国は利益を得たが、日本は譲歩しただけで、どんな利益も得なかった。それどころか、日本の畜産が大打撃を受ける、という不利益を一方的に被っただけである。
あえて言えば、日本の利益は、米国のご機嫌を損じなかったというだけである。これは、ご主人様のご機嫌を上目遣いで見て、右往左往する奴隷のような不様な姿である。それと同じで、日本は畜産を犠牲にして、米国のご機嫌を卑屈な姿勢で窺っている。
それにもかかわらず、「ウィンウィン」と強弁していることで、首相は、畜産農家をはじめ、多くの農業者から、怒りを込めた強い反発を受けている。
◇
ラグビーの「4連勝」という評価と、日米交渉の「ウィンウィン」という評価に共通するものは、言葉の軽視である。共通しないものは、「4連勝」には悪意がないが、「ウィンウィン」には悪意があることである。
メディアが注意すべきことは、こうした言葉の軽視が、一億総白痴化へ向かわせて、社会を劣化させることである。
そして、首相が注意すべきことは、言葉の悪用が、つぎの選挙で痛烈な反撃を受けることである。国民は、白痴ではない。
(2019.10.28)
(前回 シラケる中国の若者たち)
(前回 野党の国会戦略)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日