【森島 賢・正義派の農政論】言葉の軽視が社会を劣化させる2019年10月28日
日本チームが、ラグビーワールドカップ大会で大活躍をした。その余韻が、いまも続いている。
ラグビーファンの筆者は、キックオフからノーサイドまでテレビにくぎ付けになっていた。政治家が表に出なかったことも、心地よいことだった。
日本チームが、こんど見せた華麗なオフロードパスやジャッカルや、そして、各プレーで見せた一体感は、世界のラグビー界に新風を巻き起こしたのではないか。また、日本チームが最後の試合で、マイボールのラインアウトを、数多く相手に奪われたが、これは、日本チームの今後の伸び代を示しているのだろう。……以上は、素人のタワ言である。
ここで言いたいことは、そんなタワ言ではない。試合を報道したメディアが見せた言葉の軽視である。
日本チームが、Aプールで予選を勝ち抜いて決勝トーナメントへ進んだとき、メディアは「4連勝して決勝トーナメントへ進出した」と報道した。この言葉を問題として取り上げたい。
日本チームは、「4連勝」したことが称賛すべきことだったのだろうか。そうではない。称賛すべきことは、「連勝」したことではない。4回「連勝」したことでもない。それは、日本チームを称える、という意図に反して、その偉業を過少評価している。
つまり、「4連勝」というのでは、3連敗のあと「4連勝」して、ようやく決勝トーナメントへ勝ち上がれた、というようにも受け取れる表現である。
だが、事実はそんなことではない。日本チームの偉業は「全勝」して予選を突破したことである。だから、そのように言うべきだった。「全勝」と「4連勝」とでは、表現すべき事柄を見る忠実さや緻密さや深さが、まるで違う。「無敗」といってもよかった。
◇
「はじめに言葉ありき」というのは、聖書の冒頭の言葉である。
「4連勝して......」は、1つの例であるが、いまのメディアには、言葉に対する尊崇の念が足りない。だから、事柄に対する認識が、その深層にまで突き刺さらない。認識が浅薄になる。表層だけを追い続けて、伝えることになる。だから、それを受け取る国民は、事柄の表層しか認識できなくなる。これでは、言論機関としての社会的役割を放棄したことになる。
◇
言葉に対する冒涜は、一部の政治家にも見られる。農政分野で考えよう。
先月末に合意した日米貿易交渉の結果について、安倍晋三首相は「ウィンウィン」の合意だ、と言った。日本も利益を得たし、米国も利益を得た、という意味である。
だが実際は、そうではない。米国の強引な要求を日本が飲んだだけである。つまり、米国は利益を得たが、日本は譲歩しただけで、どんな利益も得なかった。それどころか、日本の畜産が大打撃を受ける、という不利益を一方的に被っただけである。
あえて言えば、日本の利益は、米国のご機嫌を損じなかったというだけである。これは、ご主人様のご機嫌を上目遣いで見て、右往左往する奴隷のような不様な姿である。それと同じで、日本は畜産を犠牲にして、米国のご機嫌を卑屈な姿勢で窺っている。
それにもかかわらず、「ウィンウィン」と強弁していることで、首相は、畜産農家をはじめ、多くの農業者から、怒りを込めた強い反発を受けている。
◇
ラグビーの「4連勝」という評価と、日米交渉の「ウィンウィン」という評価に共通するものは、言葉の軽視である。共通しないものは、「4連勝」には悪意がないが、「ウィンウィン」には悪意があることである。
メディアが注意すべきことは、こうした言葉の軽視が、一億総白痴化へ向かわせて、社会を劣化させることである。
そして、首相が注意すべきことは、言葉の悪用が、つぎの選挙で痛烈な反撃を受けることである。国民は、白痴ではない。
(2019.10.28)
(前回 シラケる中国の若者たち)
(前回 野党の国会戦略)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
会長に中嶋康博氏を選任 食料・農業・農村政策審議会2025年10月29日 -
10月31日に食糧部会 新委員で審議 農水省2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(1)2025年10月29日 -
長良川流域文化の資源を活用 世代継承できる地域づくりに学ぶ【JA全中教育部・ミライ共創プロジェクト】(2)2025年10月29日 -
トラへの媚びよりクマ退治【小松泰信・地方の眼力】2025年10月29日 -
1人当たり精米消費量、前年同月マイナス7ヵ月に 高値が影響か 米穀機構2025年10月29日 -
「節水型乾田直播」の安易な普及に懸念 水田の多面的機能維持を求め共同声明 OKシードプロジェクトなど40団体2025年10月29日 -
GREEN×EXPO 2027開催まで500日 出展概要・大型協賛を公表 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月29日 -
「出張!値段のないスーパーマーケット」大阪・梅田に開店 農水省2025年10月29日 -
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」青森県で開催 JA全農2025年10月29日 -
岩手県新ブランド米「白銀のひかり」デビュー ロゴマークを初披露 JA全農いわて2025年10月29日 -
茶畑ソーラー営農型太陽光発電でバーチャルPPA契約 JA三井エナジーソリューションズ2025年10月29日 -
基腐病に強い赤紫肉色のサツマイモ新品種「さくらほのか」を育成 農研機構2025年10月29日 -
サツマイモ基腐病に強い 沖縄向け青果用紅いも新品種「Hai-Saiすいーと」育成 農研機構2025年10月29日 -
アイガモロボ(IGAM2)環境省の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の対象機械に認定 井関農機2025年10月29日 -
2025年度JA熊本県青壮年部大会開催 JA熊本中央会2025年10月29日 -
鳥インフル 米ジョージア州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月29日 -
SNSで話題 ライスペーパーレシピ本『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』発売2025年10月29日 -
2025年度JCSI調査 生命保険部門で「顧客満足度」9度目の1位 CO・OP共済2025年10月29日


































