【熊野孝文・米マーケット情報】炊飯器で巻き返しを図るガス会社の商魂2019年11月12日
先週、東京と横浜でコメに関する2つの催しがあった。東京は新潟県村山市が主催した食材のプレゼンテーションで、横浜はお米の伝道師が講師を務めた外食店の料理人を対象としたおこめ講座。内容は全く違うのだが、一つだけ共通することがあった。共通することに触れる前に両方ともなかなか充実した内容であったので、まずそれぞれの催しの概要を紹介したい。
村上市は地元の食材を首都圏の外食やホテルなどプロの料理人に知ってもらうべく毎年この時期に開催しているもので、今回で5回目を迎える。会場にはそうしたプロの料理人の他、料理雑誌の編集者などが参加した中、主催者を代表して村上市の副市長が挨拶に立ち、村上市は平成20年に合併、人口は5万9000人だが面積は新潟県で最も広く8.3%を占め、自然が豊かで岩船コシヒカリや鮭、清酒など誇れる食材が豊富であり、自身がコメ作りの生産法人の代表も務めていたことから今回紹介する農水産畜産物の生産者は仲間であると述べ、動画でフードリポーターが村上市の食材や料理を紹介した後、9名の生産者が自社の食材の特徴をプレゼンした。
また、会場でホテルの総料理長が村上市の食材を使った3つの料理を実演して参加者に提供した。そのなかの一つに農業生産法人がコメを原料にして製造しているスティックこめんぼうを使った「ブロッコリーのスープ『こめんぼう』を浮かせて」という料理があった。スティックこめんぼうとはどんなものかと言うと、きりたんぽをイメージしてもらえれば良いが、それを輪切りにして少し火を入れてブロッコリーで作ったスープの中に入れて食べるというフランス料理風のメニューで、一流のシェフが作っただけあってコメの加工品でもこうした食べ方があるのかと感心するほど美味であった。
◇ ◇
横浜市の講演会では、お米の伝道師が、コメの食味について品種や品質、搗精方法によっても違って来るとし、スライドで大きくイラスト化した米粒の構造を示し、栄養と旨味が多いのは澱粉層と糠層の間の亜湖粉層でこれを残すようにすることが精米工程で大事で、自社ではコメの状態を見ながら精米しているとした。
コメの劣化を抑える保管方法や洗米方法を自ら実演して、軽く研ぐことや笊あげしたままにしておかないことなど、ご飯を美味しく炊く方法を伝授した。特に強調されたのがそのメニューに合うコメをどう選ぶかで、カレー用にブレンドしたコメやたかたのゆめ、つきあかりといったあまりメジャーではないコメを炊飯しておにぎりや丼、白ご飯にして提供、参加者全員が試食して、香り、硬さなど8項目を5点満点採点する「お米の通知表」を作成、コメの違いによるメニューの合わせ方を体感した。
また、自社で鮨店の要望に応えてブレンドしているコメは、冷凍米飯向けに使用されている一般にはなじみの薄いコメを使っていることなどを紹介、外食店が求めるならその店でだけ食べられる「唯一のコメ」も出来るとした。
ここまでが先週開催されたコメに関する催しの概要だが、何が共通しているかというと会場に使われたのは両方とも大手ガス販売会社の厨房であったことだ。なぜガス会社がコメの催しに会場を提供しているのかというと、一つにはガス炊飯器を売りたいがためである。以前この欄でも触れたが、炊飯器を持っていない若い女性が増え、電気炊飯器の販売台数が減っているとはいえ、それでも毎年540万台から550万台は売れている。
これに対してガス炊飯器は20万台程度で、今や炊飯器と言えばIHかヒーターで熱源は電気が主流。ただし、業務用に限ってはガス炊飯器が健闘している。電気炊飯器と何が違うのかというと、最大の違いは熱量で、大きな炊飯器であれば時間9800Calというものさえある。会場で「やっぱりガスで炊いたご飯は美味しいですね」とリップサービスしてもらって来たガス会社の商品カタログには、炊飯器の紹介だけで20ページも使われていた。
その中に以下の文言が記されていた。「おいしいご飯はやっぱりガス。パワフルな火力でコメ一粒一粒をしっかり加熱。粘りと旨味のある美味しいご飯が炊けます」。美味しい理由は「無数の煮沸泡がコメを躍らせ、しっかり加温」「沸騰までの10分間でアルファ化しやすい状態にして、ご飯の旨味を引き出します」。ガス炊飯器を作っているメーカー商品の中にはおかゆモードが付いているものもある。カタログには「銘柄米炊き」の商品は出ていなかったが、そのうち圧倒的火力を活かして、どんな品質のコメでもふっくらと炊きあげますというガス炊飯器が出て来るかもしれない。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
(株)米穀新聞社記者・熊野孝文氏のコラム【米マーケット情報】
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日
-
キウイブラザーズ新CM「ラクに栄養アゲリシャス」篇公開 ゼスプリ2025年4月30日
-
インドの綿農家と子どもたちを支援「PEACE BY PEACE COTTON PROJECT」に協賛 日本生協連2025年4月30日