【森島 賢・正義派の農政論】新成人になった諸君へ2020年1月14日
昨日は成人の日で、125万人が新しく20歳になった。最も多かったのは、1970年の246万人だったから、この半世紀の間に半減したことになる。人口は国力を示す最も重要な数だから、今後、日本の国力は、さらに衰えるだろう。由々しき問題である。
また、一昨日は台湾で総統選挙が行われ、民進党の蔡英文氏が当選した。蔡氏の得票率は57%で、2位の国民党の韓国瑜氏は39%だった。
同時に行われた立法院選挙では、改選前と比べて、民進党は7議席を減らし、国民党は3議席を増やした。これらの選挙結果を、マスメディアは民進党の圧勝といっている。
この評価は別にして、選挙運動をみていると、その中心に多勢の若者がいた。彼らは、何ものにも捕らわれない正義感に燃えているようにみえた。ここには明るい未来がある。
台湾だけではない。香港や中東をはじめ、世界の各地域で激しい社会運動が行われていて、その中心には多くの若者がいる。
これらと比べて、日本の若者はどうか。新成人たちは、どんな社会に船出しようとしているのか。そして、どんな社会正義を実現しようとしているのか。それ以前に、いったい、社会に関心があるのか。
もしも仮に関心がないとすれば、日本に未来はない。だが、そうではあるまい。
◇
昨年は、若い高校生たちが、大学入試の改悪を阻止した。彼らは来年か再来年には新成人になる。そして、いまの日本の沈滞した社会を担っていく。ここには暁闇に続く日本の曙光があるだろうか。
問題がないわけではない。改悪の阻止という成果をえたのに、その後の世論調査では、政府支持率は、それほど下がらなかったし、阻止運動を行った野党の支持率は、それほど上がらなかった。何故か。
◇
それは、政府がこの改悪を考えついた根源に何があったかを、野党が暴き出せなかったからである。高校生は可哀そうだ、という程度にしか、問題を考えなかったからである。つまり、社会的に深刻な不正義にまで、深く問題を掘り下げることができなかったからである。だから、横に広がることもなかったし、持続性もなかった。
ここには、高校生の側にも問題があったのではないか。高校生たちは、私利私欲だけで改悪に反対したわけではない。彼らは社会的な不正義を鋭く見抜いて反対したのだろう。だが、それが不十分だったのではなかったか。野党にも届かなかった。
◇
半世紀前の学生は、そうではなかった。
社会的な不正義に対しては、学生運動の全国組織である全学連の提案に応えて、クラスの全員が教室に集まり、1時間でも2時間でも議論したものだ。そして、学生たちの議論を理論的に助言する先生もいた。議論の結果、多くの学生がデモなどに参加したし、参加しない学生もいた。
このように、当時の学生たちの社会運動は、強固な理論に支えられていたし、組織的でもあった。だから、学生運動の全国組織である全学連が提案すれば、ただちに全国の各地大学や高校で、3万人程度のデモが組織できた。そして若い農業者や労働者の共感も得ていた。
◇
今はどうか。
SNSで提案してデモを行っているというから、せいぜい数十文字のやりとりしかない。これでは議論はできない。だから理論家の先生も助言できない。
だから理論的に、また組織的に整然と政府に要求できないし、野党の政治家に要望することもできない。また野党の政治家も、問題の深さを考えようとしない。
◇
ここでは、大学入試の改悪問題だけを取り上げたが、明日の社会を担う新成人に期待することは、新鮮な正義感をもって社会問題への関心をもつことである。そして正義感を裏付ける理論を学ぶことである。さらに、正義を実現するために何をすればいいか、を考えることである。
(2020.01.14)
(前回 新年の課題と視点)
(前々回 野党の責任)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
最新の記事
-
全農会長賞にJAぎふ-TACパワーアップ大会20202021年1月15日JA全農は1月14日、全国のTAC活動の成果を共有する全国大会「TACパワーアップ大会2020」をオンラインで開催した。JA表彰では全農会長賞を...
-
コロナ感染症 内部統制の視点からみた対応 繩手誠 三重県JAいがふるさと常勤監事【リレー談話室・JAの現場から】2021年1月16日
-
SDGs 6【今さら聞けない営農情報】第85回2021年1月16日
-
〔284〕わかやまジンジャエール JAわかやま(和歌山県)【一品厳選】2021年1月16日
-
岡山県下の全JAが「特退共制度」加入を実現-JA全国共済会2021年1月15日
-
イチゴにチバクロバネキノコバエを初確認 福島県2021年1月15日
-
農薬の上手な施用法5【防除学習帖】第85回2021年1月15日
-
(214)配合飼料の企業ランキングに見る時の流れ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2021年1月15日
-
卓球ジュニアの日本一が決定 副賞に東北のお米詰合せなど贈呈 JA全農2021年1月15日
-
青果物を直売所へ 路線バスで貨客混載の実証運行開始 JA兵庫六甲2021年1月15日
-
JAグループと連携 流通業務支援のkikitoriへ出資 農林中金イノベーション2021年1月15日
-
コロナ禍と生活世界の変容「第6回賀川豊彦シンポジウム」開催 JCA2021年1月15日
-
記憶の維持と判断の正確さ向上「Wのひらめき」新発売 雪印ビーンスターク2021年1月15日
-
広島産天然いのしし「ジビエソーセージ」通販開始 ジンギスカンKEMONO2021年1月15日
-
あえるパスタソースシリーズに「和風とりそぼろ」新発売 キユーピー2021年1月15日
-
シングルマザーやひとり親家庭を応援 フードバンク第一弾開始 WakeAi2021年1月15日
-
デジタルツインプラットフォーム 無料オンラインセミナー開催2021年1月15日
-
岡山の高級いちご「晴れ娘」2021年産を販売開始2021年1月15日
-
高級いちご無料配布で生産者・仲卸を応援・フードロス解消へ フードサプライ2021年1月15日
-
自慢の地酒を呑み比べ「飛騨高山・7蔵のん兵衛まつり」開催2021年1月15日
-
唎酒師の資格認定試験 オンデマンド受講コースに「在宅試験」新設 SSI2021年1月15日