【浅野純次・読書の楽しみ】第51回2020年6月15日
◎毎日新聞取材班『公文書危機 闇に葬られた記録』(毎日新聞出版、1650円)
モリカケ問題や桜を見る会では、公文書が決定的に重要なこと、日本の政官界が公文書をまるで軽視していることが白日の下にさらされました。黒川東京高検検事長の人事でもコロナウイルスをめぐる政策決定でも、公文書がつくられていないのは大問題です。
公文書なくして政策の歴史的検証はなしえないし、それ以前に権力の暴走を国民が防ごうとしても手掛かりがありません。であるのに、なぜ日本ではこれほど公文書が軽視され続けるのか。
毎日新聞の記者たちが取材していく中でわかったのは、政治家も官僚も公文書を残して責任をとりたくない、とくに官僚は政治家への忖度からあえて火中の栗を拾うことなどしないという事実です。
官僚に話を聞いても木で鼻をくくったような回答ばかりで、取材は難航しますが、それでも一歩ずつ真実に近づいていきます。
それに比べ鳩山友紀夫、福田康夫、前川喜平各氏とのインタビューは明快で問題の本質が浮かび上がります。
今、霞が関では膨大なメールがやりとりされていますが、すべて私文書扱いとなっていて、秘匿され、消去されています。これでは権力監視など容易ではありませんが、地味だけれどとても重要な問題に迫った力作です。
◎オリバー・ストーン、鳩山友紀夫ほか『もうひとつの日米戦後史』(詩想社新書、1155円)
オリバー・ストーン(映画監督)、鳩山友紀夫(元首相)、ピーター・カズニック(アメリカン大学教授)、木村朗(鹿児島大学教授)の各氏が対談した本書は、米国史の意外な真実を知るに格好です。
戦後のGHQ主導の教育と、さらにその後も日本の指導者の米国追従によって、私たちは間違った米国像を刷り込まれていると著者たちは警告します。
「終戦を早めるために原爆を投下した」は事実でなく、対ソ戦略上、米国の利益のために投下したのだという話から本書は始まります。
アフガニスタン、クリミアなどをめぐる裏話や、9・11で誰が得をしたのか、も重要です。「米国の良心」だと米側2氏が絶賛するヘンリー・ウォーレス(戦前戦中の副大統領)も知っておく価値があります。
オバマやヒラリーの評価が低いのも興味深い。ではトランプは。「軍産複合体」によって国が動かされていることへのストーンたちの警戒心は強烈で。とにかく米国を見る目が変わってくるであろう、異色の対談集です。
◎松原始『カラスは飼えるか』 (新潮社、1540円)
カラスの好き嫌いでいうと、生ゴミ荒らしなどで嫌いな人は9割くらいでしょうか。でも本書を読むとぬれぎぬが多くて、かわいそうな気がしてきます。
幼少からカラスが大好きで修士、博士課程でカラスをやり、学位をカラスで取得した著者のカラス愛は尋常なものではありません。
カラスは食べたことはあっても、なぜか飼ったことはないそうですが、カラスは意外に人なつっこく、ペット並みにかわいくなり、飼うとカラスロスを生じかねないと著者は警告します(なおカラスはおいしくないとか)。
カラスの知能、習性、好物、天敵から悪だくみまで、カラスのほぼすべてが語られていてとても興味深い。特にカラスは悪賢いという定説に関する著者の分析はとても新鮮です。
本書の特徴は話が鳩や鷹、フクロウ、カササギなどと勝手に広がっていくことで、それがどれも面白い。ですからカラスが嫌いでも、鳥好きの人には絶対のお勧め本ということになります。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日
-
農家向け生成AI活用支援サービス「農業AI顧問」提供開始 農情人2025年9月18日
-
段ボール、堆肥、苗で不耕起栽培「ノーディグ菜園」を普及 日本ノーディグ協会2025年9月18日
-
深作農園「日本でいちばん大切にしたい会社」で「審査委員会特別賞」受賞2025年9月18日
-
果実のフードロス削減と農家支援「キリン 氷結mottainai キウイのたまご」セブン‐イレブン限定で新発売2025年9月18日
-
グローバル・インフラ・マネジメントからシリーズB資金調達 AGRIST2025年9月18日
-
利用者が講師に オンラインで「手前みそお披露目会」開催 パルシステム東京2025年9月18日
-
福島県に「コメリハード&グリーン船引店」10月1日に新規開店2025年9月18日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月18日