【浅野純次・読書の楽しみ】第51回2020年6月15日
◎毎日新聞取材班『公文書危機 闇に葬られた記録』(毎日新聞出版、1650円)
モリカケ問題や桜を見る会では、公文書が決定的に重要なこと、日本の政官界が公文書をまるで軽視していることが白日の下にさらされました。黒川東京高検検事長の人事でもコロナウイルスをめぐる政策決定でも、公文書がつくられていないのは大問題です。
公文書なくして政策の歴史的検証はなしえないし、それ以前に権力の暴走を国民が防ごうとしても手掛かりがありません。であるのに、なぜ日本ではこれほど公文書が軽視され続けるのか。
毎日新聞の記者たちが取材していく中でわかったのは、政治家も官僚も公文書を残して責任をとりたくない、とくに官僚は政治家への忖度からあえて火中の栗を拾うことなどしないという事実です。
官僚に話を聞いても木で鼻をくくったような回答ばかりで、取材は難航しますが、それでも一歩ずつ真実に近づいていきます。
それに比べ鳩山友紀夫、福田康夫、前川喜平各氏とのインタビューは明快で問題の本質が浮かび上がります。
今、霞が関では膨大なメールがやりとりされていますが、すべて私文書扱いとなっていて、秘匿され、消去されています。これでは権力監視など容易ではありませんが、地味だけれどとても重要な問題に迫った力作です。
◎オリバー・ストーン、鳩山友紀夫ほか『もうひとつの日米戦後史』(詩想社新書、1155円)
オリバー・ストーン(映画監督)、鳩山友紀夫(元首相)、ピーター・カズニック(アメリカン大学教授)、木村朗(鹿児島大学教授)の各氏が対談した本書は、米国史の意外な真実を知るに格好です。
戦後のGHQ主導の教育と、さらにその後も日本の指導者の米国追従によって、私たちは間違った米国像を刷り込まれていると著者たちは警告します。
「終戦を早めるために原爆を投下した」は事実でなく、対ソ戦略上、米国の利益のために投下したのだという話から本書は始まります。
アフガニスタン、クリミアなどをめぐる裏話や、9・11で誰が得をしたのか、も重要です。「米国の良心」だと米側2氏が絶賛するヘンリー・ウォーレス(戦前戦中の副大統領)も知っておく価値があります。
オバマやヒラリーの評価が低いのも興味深い。ではトランプは。「軍産複合体」によって国が動かされていることへのストーンたちの警戒心は強烈で。とにかく米国を見る目が変わってくるであろう、異色の対談集です。
◎松原始『カラスは飼えるか』 (新潮社、1540円)
カラスの好き嫌いでいうと、生ゴミ荒らしなどで嫌いな人は9割くらいでしょうか。でも本書を読むとぬれぎぬが多くて、かわいそうな気がしてきます。
幼少からカラスが大好きで修士、博士課程でカラスをやり、学位をカラスで取得した著者のカラス愛は尋常なものではありません。
カラスは食べたことはあっても、なぜか飼ったことはないそうですが、カラスは意外に人なつっこく、ペット並みにかわいくなり、飼うとカラスロスを生じかねないと著者は警告します(なおカラスはおいしくないとか)。
カラスの知能、習性、好物、天敵から悪だくみまで、カラスのほぼすべてが語られていてとても興味深い。特にカラスは悪賢いという定説に関する著者の分析はとても新鮮です。
本書の特徴は話が鳩や鷹、フクロウ、カササギなどと勝手に広がっていくことで、それがどれも面白い。ですからカラスが嫌いでも、鳥好きの人には絶対のお勧め本ということになります。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】地域包括医療を推進 厚生事業部門部門・長野県厚生連佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏2025年7月15日
-
【特殊報】ナシにフタモンマダラメイガ 県内で初めて確認 島根県2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 島根県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】野菜類、花き類、ダイズにオオタバコガ 滋賀県内全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 栃木県全域で多発のおそれ2025年7月15日
-
米価 7週連続で低下 5kg3602円2025年7月15日
-
農業法人 米販売先 農協系統がメインは23% 日本農業法人協会2025年7月15日
-
2025年産米 前年比56万t増の見込み 意向調査概要2025年7月15日
-
テキサス洪水被害は対岸の火事か 公務員削減が安全・安心を脅かす 農林水産行政にも影響2025年7月15日
-
コメ増産政策に転換で加工用米制度も見直しが急務【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月15日
-
青森米パックご飯ご愛顧感謝キャンペーン 抽選で200人にQUOカード JA全農あおもり2025年7月15日
-
農機担当者向け「コンプライアンス研修会」を初開催 JA全農やまなし2025年7月15日
-
農機フェア2025を開催 2日間で5309人が来場 富山県JAグループ2025年7月15日
-
GREEN×EXPO2027 特別仕様ナンバープレート交付記念セレモニー開く 横浜市2025年7月15日
-
「幻の卵屋さん」アリオ北砂で5年ぶり出店 日本たまごかけごはん研究所2025年7月15日
-
子ども向け農業体験プログラム「KUBOTA AGRI FRONTの夏休み2025」開催 クボタ2025年7月15日
-
香春町と包括連携協定締結 東洋ライス2025年7月15日
-
官民連携 南相馬市みらい農業学校生へ農業経営相談機能等を提供 AgriweB2025年7月15日
-
鳥インフル 米ワシントン州などからの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月15日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月15日