五輪強行への世論誘導【森島 賢・正義派の農政論】2021年7月12日
政府は、緊急事態の中で、五輪を強行しようとしている。そして、それを支持するように、世論を誘導しようとしている。
以前は、五輪を中止するか、強行するか、をめぐって激しい議論が行われていた。しかし、6月13日を境にして、議論は一変した。
この日、菅義偉首相はG7の会合で、7首脳に対して五輪の強行を宣言した。もう後へは引けない。国民の生命を賭け、自身の政治生命を賭けたのである。そういう無謀な賭けに出た。
それだけではない。外国からのお客様を「おもてなし」しようとしているのだが、それは、コロナつきの「おもてなし」になるだろうし、コロナをお土産にして、帰国してもらうことになるだろう。そういう危険な賭けである。

上の図は、五輪開催についての、これまでの主な発言である。
これまでも、IOCのバッハ会長は、緊急事態になっても五輪は強行する、といっていた。これに対して、分科会の尾身会長は、緊急事態のもとでの五輪強行を否定していた。
だが、G7での菅首相の発言によって、事態は急変した。そして、五輪強行は、国策のようになってしまった。
こうなると、多くのマスコミは、中止か強行か、という議論を封印した。そこから国民の目をそらした。そして、強行は国策だとして、観客を入れるか入れないかという議論を始めだした。いわゆる有識者を動員して、どちらが被害が少ないか、という議論にすり替えた。もちろん、無観客のほうが被害が少ない、という無意味な議論である。
◇
しかし、国民はそれほど無知ではないし、お人好しでもない。依然として、いまも中止を厳しく要求している。
それが、7月4日の東京都知事選で噴き出した。自民党は敗北したと評価されているが、その原因は五輪の強行だ、といわれている。そして、次の総選挙にも影響がでる、と予想されている。
◇
政府は、今からでも遅くない。五輪の中止を決断すべきである。
五輪を強行すれば、コロナ禍は深刻になるばかりだ。五輪のために医師や看護師や医療従事者が必要だし、医療機器や医療施設が必要になる。その分だけ、コロナ対策が確実に手薄になる。それをゼロにすることはできない。政府や一部の専門家が、どんな詭弁を弄しても、その分だけコロナからの解放の日は遠のく。
その犠牲になるのは国民である。コロナ禍が長引けば、五輪の分だけ確実に、国民の病苦は多くなるし、死者は多くなる。
だから、政府は一刻も早く五輪の中止を決断すべきである。
(2021.07.12)
重要な記事
最新の記事
-
【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 -
【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 -
なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 -
鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 -
規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 -
GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 -
第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 -
「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 -
11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 -
11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 -
「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 -
自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 -
交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 -
長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 -
奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 -
「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 -
第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 -
秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日



































