新米の価格はどうやって決まるのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2021年7月20日
新米の価格はどうやって決まるのか? ちょうどその時期に来たので3年産米の価格がどうやって決まって行くのか具体的に触れたみたい。最初の事例として卸団体の子会社が主催するFAX取引会が16日開催されたので、それを引き合いに新米の価格決定要因を探ってみたい。
コメ卸団体の全米販(全国米穀販売事業共済協同組合)の100%子会社のクリスタルライスは、毎年この時期に行う取引会でその年に収穫される早場米中心に売り物を提示する。昨年から会場に集まっての取引会はコロナ禍で出来なくなり、FAX取引会に切り替えた。7月16日に開催されたFAX取引会では、午前9時までに参加卸等に一斉に売りメニューが掲載されたFAXが送信され、買い手はそのメニューを見て買いたい産地銘柄に価格、数量を書き込んで返信する。成約決定はその日の午後4時に通知される。
この日提示された売りメニューは、64産地銘柄5万8537俵(前回比83%)で、上場価格は加重平均で1俵当たり1万2439円(前回比103%)となっている。主な産地銘柄の関東持込みの売り唱え価格は、北海道ななつぼし1万2200円、ゆめぴりか1万4100円~1万5300円、東北あきたこまち1万2000円~1万2600円、東北ひとめぼれ1万1000円~1万3200円、関東コシヒカリ1万1800円~1万2700円、関東あきたこまち1万2000円、新潟コシヒカリ1万4600円、北陸コシヒカリ1万3100円~1万3400円。
個別銘柄では、青森まっしぐら1万1300円~1万1600円、岩手ひとめぼれ1万2650円、宮城ひとめぼれ1万2300円~1万3200円、だて正夢1万6300円、秋田あきたこまち1万2350円~1万2600円、山形はえぬき1万2300円、つや姫1万7330円~1万7750円、福島会津コシヒカリ1万3600円、中通りコシヒカリ1万2200円~1万2400円、茨城ミルキークイーン1万2600円、チヨニシキ1万450円~1万800円、群馬ゆめまつり1万600円、埼玉彩のかがやき1万600円~1万1450円、千葉ふさおとめ1万1100円~1万2100円、新潟魚沼コシヒカリ2万5400円、佐渡コシヒカリ1万5500円、岩船コシヒカリ1万5200円、富山コシヒカリ1万3100円など。
3年産新米は宮崎コシヒカリの他、千葉ふさこがね、茨城あきたこまち、秋田あきたこまちの売り物が先渡し条件で出ている。
この時期の条件で最も重視されるのが受渡し時期である。過去、新米セールが賑々しく行われていた時期は、どこの卸が最も早く新米を量販店に並べられるか競っており、早ければ早いほど価格が高値に踊った。その頃は7月中に受渡しされる宮崎コシヒカリの価格は新潟コシヒカリと同値かそれ以上と言う時もあった。現在はそうした第一便の争奪戦は鳴りを潜めたが、それでも7月中に東京に到着する新米はプレミアムが付く。
今回の取引会での提示価格は、宮崎コシヒカリが7月末まで渡し条件で1等1万4000円、8月2日から7日まで渡しが1万3600円。千葉ふさこがねは8月末から9月10日まで渡し条件で1万1100円。茨城あきたこまちは8月末から9月3日まで渡し条件で1万2100円。秋田あきたこまちは9月末から10月15日まで渡し条件で1万2600円になっている。
買い手の卸はどういうポジションかと言うと、宮崎コシヒカリを新米セールとして早めに量販店に提案するところもあるが、その場合の店頭の価格は5キロ1580円を念頭に置いている。少し前までは1680円という価格もあり得たが、6月ごろから量販店での2年産銘柄米の安売り合戦が激化、5キロ1280円や1割増量で1480円と言った銘柄米のセールも珍しくなくなった。こうした2年産精米の店頭価格の値崩れにより、新米といえども消費者に割高感を抱かせるような価格設定が難しくなっているというのが現状。
では、秋田あきたこまちがなぜ1万2600円で売り物が出ているのか? これは分かり易い。コメ先物市場では秋田こまちの新穀限月の最初の受渡し限月の10月限の7月16日の引値は1万700円である。この価格は産地置場価格であるので東京までの運賃と先物市場で現受けする費用を加算しても1万2600円は十分に利益が出る価格である。
コメ先物市場で、新潟コシヒカリや秋田こまちや宮城ひとめぼれといった特定銘柄が売買出来る市場が出来たことによって、現物市場での先渡し条件での取引が簡単に出来るようになったのである。
重要な記事
最新の記事
-
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
-
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日
-
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日
-
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日
-
鳥インフルエンザ 北海道で今シーズン1例目を確認2025年10月22日
-
【2025国際協同組合年】協同組合間連携で食料安全保障を 連続シンポ第7回2025年10月22日
-
身を切る改革は根性焼きか【小松泰信・地方の眼力】2025年10月22日
-
将来を見通せる農政一層前に 高市内閣発足・鈴木農相就任で山野全中会長が談話2025年10月22日
-
丸の内からニッポンフードシフト「NIPPON FOOD SHIFT FES.東京2025」開催 農水省2025年10月22日
-
来年の米生産 米価高を理由に3割が「増やしたい」米生産者の生産意向アンケート 農水省2025年10月22日
-
全農チキンフーズから初の農協シリーズ「農協サラダチキン」新発売2025年10月22日
-
世界選手権出場かけて戦うカーリング日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年10月22日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鹿児島の食材たっぷり「かごしまの宝箱プリン」を紹介 JAタウン2025年10月22日
-
京野菜セットなど約70商品が送料負担なし「JA全農京都ショップ」で販売中 JAタウン2025年10月22日
-
「北海道JAるもいフェア in 東京競馬場」とにかく明るい安村が登場 開催2025年10月22日
-
大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見2025年10月22日
-
世界各地から収集したイネ遺伝資源「NRC」整備とゲノム情報を公開 農研機構2025年10月22日
-
【消費者の目・花ちゃん】世界陸上 生の迫力2025年10月22日
-
柿谷曜一朗氏の引退試合「THE LEGEND DERBY YOICHIRO KAKITANI -LAST MAGIC-」にタイトルパートナーとして協賛 ヤンマー2025年10月22日
-
柿「太秋」出荷本格化 JA鹿本2025年10月22日