花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日
はじめて見たときには感動しても、いつも見ているとやがて飽きてくる。
それが、味や栄養といった「絶対的な価値」をもたない花の宿命です。
花は「見た目」がすべて。新しい見た目の商品を提供し続けなければ、すぐに飽きられてしまいます。
花の消費が減りつづけている一因は、この「飽き」にあります。
新しい商品が少なくなり、消費者を引きつける魅力が薄れているのです。
もともと花は、農業のなかでも特に品目数の多い分野です。
市場で流通している切り花の種類は1,000種類以上。
野菜(約200種類)や果樹(約100種類)をはるかに上回ります。
さらに、キク4,000品種、バラ1,900品種、カーネーション1,700品種など、品種数は天文学的です。
新しい品種が登場すれば古いものは淘汰される――そんな激しい新陳代謝のうえに成り立っています。
しかし近年は、多品目といいながら実際には三大品目(キク・バラ・カーネーション)への集中が進んでいます。
市場入荷量に占める三大品目のシェアは2000年の49%から2024年には55%へ上昇しました。
消費者に飽きられないためには種類の多様性が欠かせませんが、マイナー品目や新しい品目を増やすのはリスクが高く、ヒットしても短命です。
高齢化した生産者は安定を優先し、新しい挑戦を避ける傾向にあります。
こうして市場全体の画一化が進んでいます。

国産に代わって目新しさを提供しているのが輸入品です。
現在、日本には世界40か国から200属近い切り花が輸入されています。
南アフリカ産のピンクッション(Leucospermum)のような奇抜な花型や原色の花色は、強烈なインパクトを与えます。
また、日本では雑草のペンペングサ(グンバイナズナ)を、イスラエルで園芸化したタラスピは、自然風のアレンジに欠かせない存在となりました。
(雑草も商品【花づくりの現場から 宇田明】第13回)

いまや消費者に新鮮な驚きを与えているのは輸入の花といっても過言ではありません。
輸入による多様化は、花の消費減少を食い止めるために欠かせない要素です。
一方で、国内の育種力の低下が深刻です。
経済性を優先する種苗会社は採算の合わない花の育種から撤退し、品種開発の勢いが失われました。
(一社)日本種苗協会の「全日本花き品種審査会」における審査品目数は、花産業が最盛期だった1990年の17品目から、近年は5~7品目にまで減少。
2024年の審査対象は切り花でわずか4品目、鉢・苗ものを合わせても7品目です。
新品種を出しても採算が取れない――それが現実です。
こうしたなかで注目されるのが、生産者自身による育種です。
ダリア、ラナンキュラス、スイートピー、ストック、トルコギキョウなどでは、生産者育種が重要な役割を果たしています。
しかし、その多くは個人の「情熱と犠牲」に支えられており、産業としての持続性は脆弱です。
国内生産が減れば、こうした挑戦も次第に難しくなっていきます。
花の国内生産の維持・回復の鍵は、「育種」にあります。
花は見られて飽きられる――だからこそ、次の感動を生み出す力が必要です。
行政や研究機関、市場、小売が連携し、生産者の育種を支援する仕組みを整えることが急務です。
新しい品目や品種を生み出し続けることこそ、花の魅力と産業の命をつなぐ唯一の道なのです。
重要な記事
最新の記事
-
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日 -
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日 -
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日 -
「ゆるふわちゃんねる」登録者数100万人突破 JAタウンで記念BOXを限定販売 JA全農2025年10月23日 -
人気アニメ『ゾンビランドサガ』とコラボ「佐賀牛焼肉食べ比べセット」販売開始 JAタウン2025年10月23日 -
佐賀県発の新品種ブランド米「ひなたまる」デビュー記念 試食販売実施 JAグループ佐賀2025年10月23日 -
AI収穫ロボットによる適用可能性を確認 北海道・JAきたそらちと実証実験 アグリスト2025年10月23日 -
北海道の農業法人25社以上が出展「農業法人と求職者のマッチングフェア」開催2025年10月23日 -
福岡市で「稲刈り体験」開催 グリーンコープ共同体2025年10月23日 -
被爆・戦後80年 土浦市で被爆ピアノの演奏と映画上映 パルシステム茨城 栃木2025年10月23日 -
鳥インフル 米オハイオ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月23日 -
調味料選手権2025 総合1位は「京のお野菜じゃむ さつまいも」日本野菜ソムリエ協会2025年10月23日 -
協同組合を3か月にわたり体験 インターンシップ修了報告会開催2025年10月23日 -
化学肥料7割・化学農薬5割削減で米を収穫 プラネタリーバウンダリーに取組 旭松食品2025年10月23日 -
愛知県「カインズ 岡崎美合店 」23日にグランドオープン2025年10月23日 -
アレンジレシピに感心 38ブース出展し「商品展示会」開催 パルシステム山梨 長野2025年10月23日 -
「移動スーパーとくし丸」ベルジョイスと提携 盛岡市で今冬から開業へ2025年10月23日 -
「アニマルウェルフェアシンポジウム」宮崎で開催 畜産技術協会2025年10月23日 -
需要に応じた生産が原理原則 鈴木農相が就任会見2025年10月22日 -
新農相に鈴木憲和氏 農政課題に精通2025年10月22日


































