「自然のダム」で土石流防ぐ【目明き千人】2021年7月31日
広葉樹林は根が深く水を貯える力があり森林が大雨を受け止める。山から流れ出た水を水田が受け止め水をコントロールする。森林と水田が自然のダムの機能を持っている。
熱海市の土石流の災害の映像を見ると、これは熱海市だけではなく全国同じような地形の各地の対策を改めて見直すことを教えてくれている。急な山の斜面を造成して工場や住宅を建てているのが日本の何処へ行っても共通な景色となった。
台風や集中豪雨による被害を防ぐためには、山には広葉樹林を多く植林をして森林を整備する。その下には多くの地域で水田があるのでこれを維持する。傾斜が急の場所は棚田として地形を利用する。
整備をされた緑の豊かな森林、田植から稲刈りまでの手入れの行き届いた棚田、市街地が一つの風景になれば絵葉書となり観光資源となる。
林業や農業を近代的な産業とするために単位面積当たり、一人当たりの生産性を上げるには森林も水田も大規模化して最先端の技術による数値を目標とした管理となる。林業、農業の生産性の計算基礎に「自然のダム」の機能を入れて土石流の被害の救済、復旧の費用等の災害を防ぐ経済効果を入れて計算をすれば全く異なった評価となる。
また水田は食用のコメの他にもトウモロコシや小麦の栽培も出来る。飼料用のコメを作り輸入をしている家畜の飼料にすれば食料の自給率を大きく上げることとなる。分かりやすい例として鶏卵がある。卵は日本の鶏が産んだものなので生産力ベースの自給率は96%であるが、鶏の飼料のトウモロコシや小麦は大部分が輸入なのでこれを差し引いたカロリーベースの自給率は12%と低くなる。
飼料用のコメを作れば自給率も上がるが、農業や畜産の経営を他の産業と同じような生産性の尺度で見れば国内だけでなく、先進国と比べても遅れた産業として大幅な改革を求められる。
亜熱帯から寒冷地までと南北に長く、四季があり、国土面積の66%が森林、13%が農地という日本の地形、気候等自然環境を守り全体のバランスを大切にして次の世代に引き継ぐのが昔からの日本人の知恵である。
(原田康)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日
-
【全中・経営ビジョンセミナー】伝統産業「熊野筆」と広島県信用組合に学ぶ 協同組織と地域金融機関の連携2025年9月18日
-
【石破首相退陣に思う】米増産は評価 国のテコ入れで農業守れ 参政党代表 神谷宗幣参議院議員2025年9月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】協同組合は生産者と消費者と国民全体を守る~農協人は原点に立ち返って踏ん張ろう2025年9月18日
-
「ひとめぼれ」3万1000円に 全農みやぎが追加払い オファーに応え集荷するため2025年9月18日
-
アケビの皮・間引き野菜・オカヒジキ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第356回2025年9月18日
-
石川佳純の卓球教室「47都道府県サンクスツアー」三重県で開催 JA全農2025年9月18日
-
秋の交通安全キャンペーンを開始 FANTASTICS 八木勇征さん主演の新CM放映 特設サイトも公開 JA共済連2025年9月18日
-
西郷倉庫で25年産米入庫始まる JA鶴岡2025年9月18日
-
「いざ土づくり!美味しい富山を届けよう!」秋の土づくり運動を推進 富山県JAグループ2025年9月18日
-
日本初・民間主導の再突入衛星「あおば」打ち上げ事業を支援 JA三井リース2025年9月18日
-
ドトールコーヒー監修アイスバー「ドトール キャラメルカフェラテ」新発売 協同乳業2025年9月18日
-
「らくのうプチマルシェ」28日に新宿で開催 全酪連2025年9月18日
-
埼玉県「スマート農業技術実演・展示会」参加者を募集2025年9月18日
-
「AGRI WEEK in F VILLAGE 2025」に協賛 食と農業を学ぶ秋の祭典 クボタ2025年9月18日