ワクチン情報の隠蔽【森島 賢・正義派の農政論】2021年12月13日
コロナワクチンの3回目の追加接種が、日本でも今月1日から、ようやく始まった。予定よりも半月おくれである。
今年中に1,680万人接種するという。人口のわずか13%である。しかも2回目の接種から8か月の間隔をおくという。
政府には、いまの政治の最重要問題であるコロナに対して、全力を傾けて立ち向かうという意志がないようだ。
意志があっても、実行する能力がないようだ。いづれにしても、政府は、その最重要な責任を果たしていない。一刻も早くコロナを退治して、国民の苦痛を取り除くための努力をしていない。犠牲になるのは国民である。ことに弱者である。
野党の動きも緩慢である。国民の怒りを結集し、組織して、政治の力にする努力を怠っている。これでは、国民の政治に対する不信をつのらせるばかりだ。
いったい、何故こんなにワクチンの追加接種が遅れているのか。
それは、ワクチンを充分に確保していないからである。そして、その事実を隠蔽しているからである。この隠蔽という悪癖は、これまでの自公政府に深く根差したDNAを引き継いだものだろう。
上の図は、政府のワクチン供給の見通しである。最新の見通しは、1月前の11月17日の時点のもので、その後の改定はない。
これで見ると、前述のように、今年中は1,680万回である。来年は1月下旬から始めるが、その分を足しても3,416万回で、人口の27%に過ぎない。
なぜ、急がないのか。そして、国民のコロナの不安を、一刻も早く軽減できないのか。
それは、ワクチンがないからである。
◇
ワクチンがないのに、政府はそのことを隠蔽して、国民を欺こうとしている。なぜ隠蔽するのか。それを注目されると、政府の無能が露呈してしまうからである。
隠蔽するために、政府は何をしているか。
その1つは、責任の転嫁である。政府は、早くワクチンを接種したいが、実際に接種する地方自治体の準備が間に合わないからだという。
だが、そんなことはない。現場で日々コロナ禍に直面している地方自治体は、一刻も早く接種してコロナ禍を軽減し克服したい、と考えている。そのことが、いまの最重要問題だと、身に沁みて考えている。だから、全力を傾けて準備している。間に合わない、などといってはいられない。
◇
もう1つの隠蔽策は、専門家の協力を求めて、遅滞の理由を考え出すことである。
だが、さすがに今度は、協力する専門家は、ほとんど皆無である。
ワクチンの効果について、まだ十分なデータがない、という専門家がいないことはない。だが、追加接種は遅くていい、という専門家はいない。
政府は、追加接種は2回目の接種から8か月の間隔をおくという。だが、それほど長い間隔をおく国はない。多くの国は6か月である。3か月の国も少なくない。
◇
もしも政府が、確保するために懸命の努力をしているというのなら、自身の努力と、だがワクチンを充分の確保できていない結果としての無能を、国民の前に曝け出せばいいのだ。そうして、国民の理解を求めればいいのだ。
政府は、ワクチンの国際市場で買い負けしている非力を、正直に告白するしかない。その上で、懸命な努力を国民に誓い、寛恕を請うしかないのだ。
(2021.12.13)
(前回 政権交代の秘策)
(前々回 コロナの波動)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
(446)人手不足ではなかった?米国のトラックドライバー問題【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月1日
-
米どころ新潟で渇水深刻 田はひび割れ稲の枯死も JAと行政、対策に懸命2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日