コロナの波動【森島 賢・正義派の農政論】2021年11月29日
コロナは甚大な災禍を、ことに弱者にもたらしてきた。感染したが医療も受けられず、自宅でご家族に見守られ、悲嘆にくれる中で、あるは自宅で看取る人もいない孤独の中で、多くの人たちが生命を失った。
だが、いよいよゼロコロナを目指した追撃戦に入ったようだ。相手のしんがり隊は、最強の抵抗を繰り広げるかもしれない。オミクロンという名前の新しい変異株のコロナが、猛威を振るうかもしれない。水際は大丈夫か。まだまだ油断はできない。
筆者は、非専門家ではあるが、そのように見える。これまでの災禍の日々を振り返りながら、コロナからの解放の日を迎えよう。反省すべき点は、山ほどある。
上に図が2つある。これらは、コロナが日本で見つかった去年の1月16日から先週末までの、新規感染者数を日ごとに表したものである。やや詳しく説明しながら、問題を考えよう。
◇
まず初めに指摘したいことは、これが必ずしも実態を表していないことである。科学は実態に基づかねばならないが、このことを関係する有力な科学者が無視してきた。だから、これまで科学的な対策を立てられないできた。科学とは無縁の、行き当たりばったりの対策しか行ってこなかった。そうして、感染を拡大してきた。
しかし、これしか資料がないから、この資料で考えるしかない。
◇
2つの図のうち上の図をみると、ここには山が規則正しく5つ並んでいる。山の高さは、それぞれ違うが、山と山の間隔は、ほとんど同じである。ここに注目して、山の形をみてみよう。
それぞれの山の頂上は、前後7日間の平均が、局所的にみて最多になった日とした。谷は、最小になった日である。そして、谷から次の谷までを1つの波とした。波は、5つある。
ここで注意すべきことがある。それは、それぞれの波に、主流の変異型コロナウィルスがあることである。第1波は、いわゆる武漢型であり・・・第5波は、デルタ型である。
このことは、変異型コロナウィルスには一定の寿命があって、寿命がくると次の変異種に交代して、生き延びていることを意味しているのではないか。
だが、この点について、専門家の研究は少ないようだ。だから、定説になっていないし、多数説にもなっていないようだ。
◇
もしも、この見解が正しいとすれば、変異型を、感染が拡大する前に素早く見つけ出し、完全に隔離して感染の拡大を阻止することである。
そのためには、全ての新規感染者のコロナウィルスのゲノム検査を行うことが最重要である。
検査費用は、1件あたり約3万円というが、PCA検査の単価を10分の1に下げられたように、ゲノム検査の単価も、理科系の学生などに協力してもらえば、10分の1の3千円に下げられるだろう。最近の新規感染者数は1日あたり約100人程度だから、全数検査しても、その費用は僅か30万円程度にすぎない。
興味がある学生には、アルバイト代を払って解析もしてもらえばいい。教育投資にもなるし、この分野の研究を民主化する原動力にもなるだろう。
◇
次に下の図をみよう。これは、上の図の波の特徴をみるための図である。それぞれの山の頂上を、横軸の同じところに移動し、また、頂上を同じ高さに換算して示したものである。
5つの波を比較すると、頂上に至るまでの日数は、それぞれ違うし形も違う。だが、頂上から谷までの日数は、ほとんど同じで、約60日間である。また、形も酷似している。
だが、第5波は、90日間を過ぎても増える気配がない。つまり、次の変異種は、まだ流行し始めていないように見える。
この点について、専門家の見解を聞きたいが、なかなか聞こえてこない。どうしたことか。
いずれにしても、コロナウィルスのゲノム検査の体制を早急に整備することは急務ではないか。
いま、国民が望んでいることは、確かな事実の重視と、科学的知見の豊富な蓄積であり、事実と科学に基づく有効な対策である。
(2021.11.29)
(前回 立憲党は誰の党か)
(前々回 立憲党の非民主性)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日