政権交代の秘策【森島 賢・正義派の農政論】2021年12月6日
10月末の総選挙以後、反共攻勢が行われている。多くのマスコミなどを使った攻勢が、激しく行われている。立憲などの野党が負けたのは、共産党と選挙協力したからだという。だが、これは事実と違う。デマ宣伝である。野党は、決して負けていない。
これは、自民党の綱領の冒頭にある、「我が党は、『反共産・社会主義…を目的とし』…」という文言に忠実に従った攻勢なのだろう。
だが、いまの反共攻勢は、黄昏れの資本主義の、弱々しい勝どきのように聞こえる。また、危機の中での断末魔の叫びのようにも聞こえる。
多くのマスコミは、天下の公器であるべき役割りを投げ捨て、自民の権力に忖度して、攻勢に加担している。労働貴族の集まりである「連合」も、攻勢の尖兵になっている。慨嘆すべきことである。
だが、野党が負けたというのは、選挙結果の事実とは違う。比例区でみると、自民の得票数は全国で1,991万票だったが、選挙協力をした立憲、共産、国民、れいわ、社民の5野党の得票数は2,149万票だった。つまり、5野党の方が多かった。この事実に基づけば、5野党が負けた、というのは虚偽であり、したがって、5野党による政権交代は充分に可能である。
このように、いまの反共攻勢は、政権交代を阻止するための悪辣な陰謀である。5野党を意気阻喪させるための、悪意あるデマ宣伝である。
これを、日本が暗黒時代へ突入する前触れだ、と思うのは杞憂である。5野党は、それほどに弱くはない。
上の図は、10月末の総選挙の比例区の結果である。自民の得票率と、5野党、つまり、立憲、共産、国民、れいわ、社民の合計の得票率との差を、都道府県別に示したものである。
前述のように、全国での支持率は、5野党のほうが多い。だが、都道府県別にみると、濃淡がある。沖縄、東京のように、5野党が10ポイント以上多い都県がある一方で、山口、富山、広島のように自民が15ポイント以上多い県がある。
このことは、5野党の都道府県の党支部どうしが選挙戦術を学びあうことで、いまの支持率のもとでも、政権交代が充分に可能であることを意味している。
◇
いま、各野党が学びあうことは、政権交代を目的にした協力体制の強化である。反共攻勢に立ち向かう論理と戦術の強化である。それは、各党内の強化であり、各党間の連携の強化である。
そして、この政権交代のための戦略と戦術は、中央機関ではなく、地方組織が決めるべきことである。中央のボス交渉で決めるのではなく、地方での熟議を重ねて決めるべきことである。それは、各党内の熟議であり、各政党間の選挙協力についての熟議である。
◇
そのために必要なことは、地方組織の拡大と強化である。
地方組織をみると、自民には70万人を超える支持者が地方に組織されている。しかし、第一野党の立憲には10万人しかいない。
5野党が政権を奪取するには、地方組織を拡充しなければならない。そうでないと、風だのみの選挙になってしまう。万年野党になってしまう。
5野党の活性化は、沈滞した日本の政治を覚醒させるだろう。国民の期待は大きい。
(2021.12.06)
(前回 コロナの波動)
(前々回 立憲党は誰の党か)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(149)-改正食料・農業・農村基本法(35)-2025年7月5日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(66)【防除学習帖】第305回2025年7月5日
-
農薬の正しい使い方(39)【今さら聞けない営農情報】第305回2025年7月5日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日