来年は参院選だ【森島 賢・正義派の農政論】2021年12月20日
波乱に満ちた今年も、あと旬日を残すだけになった。今年は、コロナに明け、コロナに暮れた1年だった。そのなかで、政治も激しく動いた。内閣は交代したし、総選挙も行われた。
農政をみると、コロナ禍という危機のなかで、食糧の自給率は、またも最低記録を更新した。米価は大幅に下がった。再生産は危うい。それにもかかわらず、危機感は希薄なままだ。
来年は、どんな年になるのだろうか。どんな年にすればいいか。
コロナを、どうするか。第6波が襲うのは確実なようだ。どれほどの激しい波になるか。
英国では、第6波が始まったようだ。前週後半には1日で9万人を超える新規感染者がでた。増加率を平準化して単純に計算すると、来年2月6日には全国民が感染することになる。それほどの爆発的な勢いである。
日本はどうなるか。専門家に聞いても分からない。第5波が急速に収まった理由が分からないのだから、第6波は分からない。国民は、ことに弱者は、コロナが荒れ狂うのを、じっと耐えるしかないのか。
政治は、来年どうなるか。7月には参院選がある。こんどの参院選は、どうなるか。どうするか。
上の図は、自民と公明だけの連立政府が始まった2004年以後の参院選の結果である。比例区で見た自民に投票しなかった人と棄権した人を合計した数の推移である。これは、非自民の努力しだいで、非自民に投票する可能性があった人の数である。
◇
この図をみると、非自民に投票する可能性があった人の数は、8,600万人~9,000万人で、自民に実際に投票した人の1,400万人~2,000万人と比べて4倍~6倍である。つまり、非自民が勝った可能性は、これほどに高い。
この図をやや詳しくみると、2010年は多かった。この年は、菅直人首相のもとでの選挙だった。そして、非自民が勝った年だった。
最近年の2019年をみると、2010年のつぎに多い。つまり、非自民が勝つ時期は近い可能性が高い。
◇
以上のように、来年7月に行われる参院選で、非自民が勝つ可能性は高い。これを実現するには、どうすればいいか。そうして、現政権を揺るがし、政治に緊張感をもたらすには、どうすればいいか。
そのために為すべきことは、非自民の選挙協力である。そして、反社会主義勢力からの攻撃をはね退けることである。
こうした中で、労組の「連合」の幹部が、財界を後ろ盾にして、反共攻撃の尖兵になっていることは重大である。「連合」の幹部は、財界に媚びを売り、わずか1人か2人の組織内の候補を当選させて、自己の地位を守ろうとしている。そのために、非自民勢力を反目させ、分断しようとしている。ことは重大である。
どうすればいいか。
◇
非自民側の対応策は1つしかない。「連合」傘下で非自民を支持する労働者が、全国の各地で立ち上がることである。「連合」幹部による非自民の分断に反対し、幹部に反省を迫ることである。そうすることで、非自民の結束を固めることである。そして、来年の参院選で勝つことである。
それが、政治の活性化を願う多くの国民が抱いている、大きな新年の夢である。コロナの終息とともに、この夢の実現を、ことに弱者は、痛切に願っている。
(2021.12.20)
(前回 ワクチン情報の隠蔽)
(前々回 政権交代の秘策)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日