【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】TPPにおける日米2国間合意は生きている2022年2月17日
TPPから米国が抜けたのに、日本の規制改革がなぜどんどん米国の要求に沿うかのように進むのか。もう一度、節操のない貿易自由化の現在地と日米間のサイドレターの効力を確認しておきたい。
米国では最大労組が主導してTPPを葬った
TPPは2016年に署名されたが、推進役であった米国の国内で、「格差社会を助長する」「国家主権が侵害される」「食の安全が脅かされる」などの反対世論が拡大したため、大統領選挙の争点となってすべての大統領候補がTPPからの離脱を公約する事態となり、トランプ大統領が就任直後の2017年、米国は離脱を表明し、TPPは頓挫した。
米国では最大労組(AFL-CIO)がTPP反対のうねりを起こす大きな原動力となった(日本の最大労組の行動は対照的である)。
事態はTPP12よりもっと悪くなっていることの認識欠如
それなのに、米国には「スネ夫」なのにアジアには「ジャイアン」になる日本は、米国抜きのTPP11を主導して発効させ、続けて、日米貿易協定を発効した。
TPP11の位置づけをよく考えておかなければいけない。コメの輸入枠(米国への特別枠)以外の部分は、何と米国も含めて日本が譲った農と食の譲歩内容を、米国がいないのに、他の11カ国にそのまま譲ってしまった。だから米国が抜けたのに、日本が受ける食と農に関する打撃は、TPP11で元のTPPとほとんど同じになってしまっているという重大な事実である。そして、こういうことをやれば米国も黙っていない。「俺の分どうしてくれるのだ」ということで、米国が2国間交渉を要求してくるのは当然セットだった(TPP11に米国分も入れてしまったから、日米をやると米国分が「二重」に日本にのしかかる)。
もう1つ、EUとの自由貿易協定が2019年2月1日に発効した。これはTPPが駄目になったときに、格好がつかないからEUとの協定はTPP以上を譲っていいから早く決めてくれという官邸の指示があったので、EUが喜んで、それなら日本からTPP以上のものをもらおうじゃないかということで、チーズの全面関税撤廃など、EUにもTPP以上のものを譲ってしまった。
だからTPP11でほとんどTPPの状態が実現して、それに日米が加わり、日EUもTPP以上で加わっているのだから、TPPのときにあれだけみんなで大議論したのに、すでにそれ以上のものになってしまっているのが今の状況であることをもっともっと重く受け止めないといけないはずだ。さらに、RCEP(日中韓+ASEAN+豪NZ)も大筋合意された。
日米政権のオトモダチ企業に便宜供与する構造
なぜ、ここまで、米国の特定企業への便宜供与が次々と続くのか。そこにはTPPから米国が抜けても日本をコントロールできる日米間の付属文書(サイドレター)の存在もある。
TPPにおいて日米間で交わされたサイドレターについて、TPPが破棄された場合、サイドレターに書かれている内容には拘束されないのかという国会での質問に対して、2016年12月9日に岸田外務大臣(当時)は「サイドレターに書いてある内容は日本が「自主的に」決めたことの確認であって、だから「自主的に」実施して行く」と答えた。
日本政府が「自主的に」と言ったときには、「アメリカの言うとおりに」と意味を置き換える必要がある。つまり、今後もTPPがあろうがなかろうが、こうしたアメリカの要求に応え続けるだけの姿勢を続けるのかというのが根本的な問題だということだ。
サイドレターには、規制改革について「外国投資家その他利害関係者から意見及び提言を求める」とし、「日本国政府は規制改革会議の提言に従って必要な措置をとる」とまで書かれている。その後の規制改革推進会議による提言は、種子関連の政策を含め、このサイドレターの合意を反映しているということである。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
【石破首相退陣に思う】戦後80年の歴史認識 最後に示せ 社民党党首 福島みずほ参議院議員2025年9月16日
-
【今川直人・農協の核心】全中再興(6)2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
「JA共済アプリ」が国際的デザイン賞「Red Dot Design Award2025」受賞 国内の共済団体・保険会社として初 JA共済連2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
公式キャラ「トゥンクトゥンク」が大阪万博「ミャクミャク」と初コラボ商品 国際園芸博覧会協会2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日