気候変動対策に関心高まる―米国農務省フォーラム【ワシントン発 いまアメリカでは・伊澤岳】2022年3月1日
2月24・25日の一両日にわたり、米国農務省が第98回となる農業アウトルックフォーラムをオンラインで開いた。このフォーラムは毎年開催されており、主要な農畜産品や農業経済、貿易、気候変動等各分野の専門家らがそれぞれの分野から米国農業の動向や展望を報告するものである。2年連続でのオンライン開催となったが、米国内外からの同時接続者数は1,600名を超えるなど、注目を集めたイベントととなった。
本稿では、フォーラムでのビルサック農務長官による基調講演の内容を中心に概要をお伝えしたい。
「米国農業の見通しは明るい」と基調講演を行うビルサック農務長官
基調講演でビルサック長官が語ったこと
基調講演に登壇したビルサック長官は、米国農業の見通しについて「コロナ感染症でのパンデミックによるサプライチェーンの問題が長引き、資材コストは高騰し、鳥インフルエンザが発生し、アフリカ豚熱の脅威にさらされている中ではあるが、米国農業は革新的であり、回復力を持っている。見通しは明るく、強く、前向きであると信じている」と冒頭で発言した。続いて、ドバイを訪問し、昨秋のCOP26時にアラブ首長国連邦と立ち上げた「農業分野の気候変動対策」に関する第1回閣僚会合を開催したこと、世界の国・企業・NPOにこの取り組みの賛同者が広がっていることを報告した。さらに、ビルサック長官は近年の市場で「気候変動に配慮した商品」という概念が明らかに重要になってきているとしつつ、しかし一方で、それがどういったものを指すのかまだ定義されていないとして、10億ドルを投じて新たな実証プロジェクトを始めたと説明した。この新たな実証プロジェクトとは2月7日に農務省が発表したプロジェクトのことで、農業者が実施する気候変動への取り組みに助成を行い、その取り組みによって削減された温室効果ガス排出量や炭素隔離量を定量化・検証するというものである。農業生産活動への支援に加え、生産物に「気候変動配慮型の農産物である」という付加価値がもたらされることで、新たな収入源につながると期待されている。
この他、輸出拡大の取り組みの重要性などへの言及があり、ビルサック長官の基調講演は終了した。
貿易に関しては具体的な言及はなされず
2日目には約30分にわたりタイ米国通商代表代表とビルサック長官の対談が行われた。この対談では、新たな貿易協定の追求やTPPへの復帰等といった具体的な会話はなされず、世界各地域との貿易関係に触れながら、インド太平洋、アフリカ諸国をはじめとした世界各国・地域とのパートナーシップ強化や、パンデミックや自然災害による影響等をふまえレジリエンス(回復力)やイノベーションの強化が必要といった総合的な会話がなされるにとどまった。政権交代前とはいえ、数年前のアウトルックフォーラムでは「農産物輸出拡大のために関税の撤廃や新たな貿易協定の締結が必要」などといったことが強調されていたことをふまえると、現在の政府の立ち位置がよくわかるといえる(それでも直近の米国農産物輸出額は過去最高を記録しており、農産物輸出拡大自体に後ろ向きなわけではないが)。
気候変動対応の重要性は高まり続ける
バイデン政権発足以降、農政分野ではほぼ一貫してパンデミックがもたらしたサプライチェーンへの影響からの回復や、気候変動対策といった課題に重心が置かれ続けている。これらの課題は世界的にも重要な課題であり、どちらも解決に時間を要すると思われ、今後も様々な施策が講じられる可能性がある。
特に気候変動に対する取り組みへの支援策やこれにより生産された農産物の付加価値化などの取り組みにはわが国でも取り入れられる点が多いかもしれない。そういった観点で、農業大国である米国の取り組みやその成果にも目を向けていく重要性は大きい。
本コラムの記事一覧は下記リンクよりご覧下さい。
【ワシントン発 いまアメリカでは・伊澤岳】
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
運用収益が改善 期初計画上回り給付還元財源を確保 JA全国共済会2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日


































