人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

「三方よしの飼料米生産」【原田 康・目明き千人】2022年4月2日

一覧へ

トウモロコシや小麦などの先物相場が値上がりをしている。ウクライナの戦争が主要な穀物の国際的な需給に影響を及ぼしている。日本はトウモロコシや小麦を輸入に頼っている。農地が狭いのとこれらの収穫時期が梅雨や台風のシーズンになるのでアメリカやオーストラリア産に比べて競争に勝てないからである。これらの穀物の価格が上がるとパンや麺類の価格の他に家畜の飼料の値上がりは畜産農家を直撃する。

水田の活用として飼料米の生産を拡大すると次のような"三方よし"の効果が期待できる。先ずは人の食料と家畜の飼料の価格を抑える。次に食料の自給率を上げる。更に環境を守る。日本の農地、気候にはトウモロコシや小麦の栽培よりも水田のコメ作りが合っている。水田で飼料米を増産することが手っ取り早い方法である。家畜の飼料に回すことで畜産物の価格を抑えることが出来る。次に日本の食糧の自給率は38%であるが、これの大きな要因は畜産物の自給率が低いことにある。鶏卵の生産額ベースの自給率は98%であるが飼料のほとん
どが輸入品であるのでこれを差し引いた国産の飼料によるカロリーベースの自給率は12%となる。環境問題では水田の持つ自然のダム機能である。国土の66%が山林であり、農地が17%で残りが住宅地等である。山に降った雨を山林と水田が受け止めて自然のダムの機能を持つことで市街地が守られている。山間地の棚田は地域の観光資源ともなっている。

コメの需要も高齢化や食生活の変化で減少をしている。このままでは水田が減ってしまう。

水田は水の管理が命であり、川や池の水を栽培管理の時期に合わせて個々の農家の水田に引いてくるのには年間を通した地域全体での作物の栽培管理に合わせた水の管理と協力で出来ている。コメ作りをやめて水田を荒れ地にしてしまうと元の水田に戻すためには多大のコスト、時間がかかる。

水田の三方よしの機能を発揮出来ているのは農家がコメ作りで水田の管理をしているからある。コメ作り農家の経営が出来るようにサポートをすることが政策として必要である。

(原田康)

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る