コロナ対策の協同組合主義的な改革【森島 賢・正義派の農政論】2022年6月27日
政府は、コロナ対策の新しい改革案を発表した。その内容は、司令塔機能を強化する対策だという。
だがそれは、小手先の変更を目指しているに過ぎない。だから、コロナ禍を最小限にする対策にはならないだろう。
コロナが小康状態にあるいま、そして、数年後に再び襲来すると予想されるいま、為すべきことは、コロナ対策の根本的な改革である。
それは、法令を改訂し、義務として、医療・看護・介護に携わる人たちに対策を実行させればいい、というものではない。
いま必要なことは、医療・看護・介護に携わる人たちが初心にかえり、その技術と技能を最大限に発揮できる体制へ転換することである。医療の最前線で奮闘している全ての人たちの、心を動かす体制への転換である。
それは、協同組合主義的な転換である。

コロナ対策の成否は、都道府県によって、さまざまである。上の図は、それを県民10万人あたりの死亡者数でみたものである。
最も成功しているのは、農村部の島根、鳥取、新潟、福井などの各県である。これらと比べて、都市部の大阪や東京などの死者数は1桁多くなっている。
この図を俯瞰すれば、農村部と都市部の間には大きな差がある。これだけの大きな差の原因は何か。
コロナ対策を改革するのなら、官僚機構をもてあそぶのではなく、現場から問題点を見つけ出し、現場から学び、そこから改革しなければ、実効性あるものにはならない。
◇
農村部と都市部との差の原因には、様々なものがあるだろう。
都市部には「カネだけ、オレだけ、イマだけ」という3ダケ主義が濃厚にあって、人の心を蝕んでいる。
だが、農村は希薄である。
◇
3ダケ主義の医療における弊害は、関係者は私的利益を最大化することを最重要な目的とし、そのために契約をし、行動するという点にある。そして、契約で約束した義務だけ果たせばいい、と考える。だが現場では、そうはいかないことが度々ある。
達観すれば、これは医療における資本主義の弊害である。農業や教育にも同様なことがある。農業や教育の現場で資本主義を貫徹しようとしても、うまくいかないことが多い。
農業を主な産業とする農村でコロナ禍が比較的軽微な原因は、現場に即して資本主義を修正しているからだろう。そうした修正は、農村では日常的に行っている。そして、医療の現場でも、それを行っているのだろう。
達観すれば、それは協同組合主義的な医療といっていい。
どこが違うか。
◇
それは、3ダケ主義による私的な利益の追求を最重要と考えるか、それとも、共同体の仲間の病苦を取り除くことを最重要と考えるか、という点にある。
コロナ対策を考えるとき、共同体では、その基本となる検査、隔離、治療の体制は、官僚が決めるのではない。共同体の仲間である医療・看護・介護の専門家を中心にして、仲間の全員が議論を尽くして決める。だから、全員が、心の底から暖かい心で感染者に対することができる。
これが資本主義的な医療体制とは違う、協同組合主義的な医療体制である。
この体制の構築に成功したのが、上の図で示した農村部の各県なのだろう。これらの県から学ぶことは、多いだろう。
◇
参院選のさ中にあって、社会を根底から揺るがしているコロナ問題について、各政党の主張が明確でない。
いま政治が第一に為すべきことは、中央集権的な司令塔機能の強化ではないだろう。地方への権限と財源の大胆な移譲ではないか。
そして、コロナ対策の協同組合的な再編ではないだろうか。そのことを、上の図が示している。
(2022.06.27)
(前回 コロナ対策は中国に学べ)
(前々回 文明の交代期に立って)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
- 
            
              
      
    【特別座談会】米は食の源 基本は国消国産(2)2025年11月4日 - 
            
              
      
    【特別座談会】人を育てる食と農の力に自信を持とう(3)2025年11月4日 - 
            
              
      
    なぜ先物市場の価格は市中価格とリンクしないのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 国内2例目を北海道で確認2025年11月4日 - 
            
              
      
    鳥インフルエンザ 新潟で国内3例目2025年11月4日 - 
            
              
      
    規格外野菜で農家レストラン 高崎市の柴崎農園が最高賞 食品産業もったない大賞2025年11月4日 - 
            
              
      
    GREEN×EXPO2027 日本政府出展起工式を開催2025年11月4日 - 
            
              
      
    第1回「食と農をつなぐアワード」受賞者決定 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ジャンボタニシ」の食害被害を防ぐ新技術開発 ドローンで被害を事前予測・スポット散布 農研機構2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月の野菜生育状況と価格見通し ばれいしょ、たまねぎなど平年を上回る見込み 農水省2025年11月4日 - 
            
              
      
    11月11日は長野県きのこの日「秋の味覚。信州きのこフェア」4日から開催 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    「鹿児島黒牛」使用メニュー「牛かつふたば亭」で提供 JA全農2025年11月4日 - 
            
              
      
    自動車共済の仕組改訂など2026年1月実施 「日常生活事故弁護士費用保障特約」新設 JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    交通安全イベントで「見えチェック」体験ブース 反射材着用を呼びかけ JA共済連2025年11月4日 - 
            
              
      
    長野県「僕らはおいしい応援団」りんご「サンふじ」など送料負担なし JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    奈良県「JAならけん」約10点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    藤原紀香「ゆるふわちゃんねる」淡路島で「灘の赤菊」生産者とゆる飲み JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    「ココ・カラ。和歌山マルシェ」約80点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月4日 - 
            
              
      
    第30回さなえ図画コン 最優秀賞は「田うえで出会えるお友だち」 井関農機2025年11月4日 - 
            
              
      
    秋篠宮皇嗣殿下がGREEN×EXPO 2027名誉総裁に就任 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月4日 























      
    
      
    
      
    

      
    
      
    
      
    
      
    
                                  
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    





      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
      
    
