コロナ対策は中国に学べ【森島 賢・正義派の農政論】2022年6月20日
政府は先週末、コロナ対策として、司令塔の機能をもつ新しい組織を作ることにした。業務の指揮命令系統を明確にするのだという。
これは、これまでの反省の上に立ったものだろうか。そうではあるまい。新しい組織を作るまえに、反省すべきことがある。それは、国民を犠牲にした経済優先の基本方針の反省である。
このさい参考になるのが、中国のコロナ対策である。

上の図は、コロナ禍の実態を日中間で比較したものである。
新規感染者数をみると、中国は日本の219分の1、これまでの感染者数をみると、中国は日本の41分の1、死者数は6分の1である。人口数が11分の1であることを加味して、人口1億人あたりでみると、それぞれ2,497分の1、464分の1、68分の1になる。これは、隔絶した差といっていい。
さらに大きな差がある、と考えられる。
それは、中国は全員検査を行っているので、感染者のなかには無症状者が圧倒的に多い。上海での調査によれば、4月9日の新規感染者2万4943人のうち96%が無症状だったという(サンケイ 4.10)。
だが日本は、全員検査ではなく、原則として無症状者は検査しない。だから、無症状の隠れ感染者は感染者数として数えられていない。それゆえ、日中間の実際の差は、さらに大きくなる。
◇
中国は、ゼロコロナといっても、感染者数をゼロにできなかったではないか、という評論家がいる。だからゼロコロナは失敗した、という。
だが、正常な判断力をもつ評論家が、上の図で示した実態を知れば、抗弁できず、黙って下を向くしかないだろう。
◇
ゼロコロナといっても、完全にゼロにできなかったから失敗、というわけではない。国民のコロナ禍を最小限にするために、ゼロに限りなく近く抑えることを最優先にした対策なのである。
そのために、何をするか。
ゼロコロナ対策というが、それほど目新しいものではない。それは、徹底した検査と、完全に近い隔離と、十全な治療である。
中国は、それを頑なに守ってきた。
日本は、それを守ってこなかった。経済を優先し、国民をコロナ禍にさらし、犠牲にしてきた。
その結果が、上の図である。
◇
ここで、あらためて問いたいことは、自由と民主主義について、である。
日本は、多くの無症状の感染者を市中に放置して隔離せず、自由に行動させて、他人に感染させている。こうした自由が、真の自由なのか。
日本は、経済を優先して、国民のコロナ禍を軽視している。そうすることが、国民のための真の民主主義なのか。
中国と全く同じ対策に改めよ、というのではない。中国には中国の自由と民主主義がある。中国から学ぶべきことは、忌憚なく学べ、といいたい。
◇
最後に、先週発表した習近平総書記の言葉を紹介しておこう。
「・・・人権はさまざまな国の社会的および政治的条件と歴史的および文化的伝統なしには語ることができません。ある国が人権を持っているかどうかを評価するとき、それは他国の基準によって判断することはできず、・・・他国の内政に干渉するための政治的手段として人権を使用することはできません。・・・」(新華社 6.15)
いま、ウクライナが、アメリカ型の自由と民主主義を守る、という名のもとで、アメリカから与えられた大砲の火を激しく噴かせている。上の言葉のなかの「人権」を「自由と民主主義」におき代えて、熟読してみたらどうか。
(2022.06.20)
(前回 文明の交代期に立って)
(前々回 米型の自由と民主主義の落日)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
米の生産費高止まり 60kg1万5814円 24年産米2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
運用収益が改善 期初計画上回り給付還元財源を確保 JA全国共済会2025年11月6日 -
熊本県の大雨被害に災害見舞金を贈呈 JA全国共済会2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
「たすけあい story エピソード投稿キャンペーン」 公式X・Instagramで募集開始 抽選で特選ギフト JA共済連2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
GREEN×EXPO2027まで500日 横浜市18区で一斉の取り組みで機運醸成2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日



































