【JCA週報】ドン・キホーテとレイドロー報告(2010)(松岡公明)2022年11月14日
「JCA週報」は、日本協同組合連携機構(JCA)(会長 中家徹JA全中代表理事会長、副会長 土屋敏夫日本生協連代表会長)が、各都道府県での協同組合間連携の事例や連携・SDGsの勉強会などの内容、そして協同組合研究誌「にじ」に掲載された内容紹介や抜粋などの情報を、協同組合について考える資料として発信するコーナーです。
今回は、「にじ」2010年春号に、当時の常務理事であった松岡公明氏が執筆された「ドン・キホーテとレイドロー報告」です。
ドン・キホーテとレイドロー報告(2010)
財団法人協同組合経営研究所 常務理事 松岡公明
セルバンテスの『ドン・キホーテ』は、古くは滑稽物語と見なされていたが、その後、ドン・キホーテが象徴する理想の追求とサンチョ・パンサが体現する現実への対応という相反する二面の葛藤と統合、すなわち理想と現実を生きる人間そのものの物語性を見い出すことによって評価が劇的に変わった、と言われる。
今年(2010年)は、協同組合運動にとって「レイドロー報告」30周年と「協同組合のアイデンティティに関するICA声明」15周年の節目の年である。「報告」では、協同組合が直面、克服すべき危機について、歴史的に、「信頼」「経営」「思想」の3つの危機を指摘した。「思想の危機」を強調したのは、世界が大きく変貌していくなかで、協同組合の目的とは何か、進むべき道筋、方向はどこなのか、といった協同組合の本質について、協同組合人に問い質したかったからである。自問自答してもらいたいと考えたからである。
現在、協同組合では「3つの危機」が同時進行の状態にあり、そして、それらが負のスパイラルに陥っているのではないか。すなわち、組合員の高齢化、世代交代を迎えて組織基盤が弱体化、さらに競争激化のなかで経営が悪化、輸入食品問題による信頼の喪失、経営優先による組合員の「顧客化」と組合員離れ、組合員・役職員の教育・倫理の劣化、組織活動・事業への求心力、結集力の低下、さらなる経営の悪化という悪循環である。「思想」の劣化が「経営」の悪化へ、経営主義的な行動が「信頼」「信用」の低下へとつながっている。
協同組合は、ドン・キホーテの騎士道ならぬ「正気の島」として遍歴の旅を続けなければならない。また、理想と現実を生きていかなければならない。「報告」は30年前のものだが、少しも色槌せることはない。今日的にどう読むかという「読み方」「活かし方」によって、協同組合運動の評価と価値が大きく変わるだろう。30周年の今年、現在の危機的状況をパラダイム・シフトの好機と捉え、協同組合の「失われた30年」(?)を反省し、レイドローが協同組合人に投げかけた「協同組合のアイデンティティとは何であるのか」という、「警告」とも言える問い掛けに対して、ミッション、パッション、アクションの「三拍子」で回答していくための絶好の機会と捉えたい。
財団法人 協同組合経営研究所 協同組合経営研究誌「にじ」2010年春号 No.629より
JCAは、「学ぶとつながるプラットフォーム」をめざしています。
重要な記事
最新の記事
-
政府備蓄米、出荷急ぐ落札業者 店頭に並ぶのは4月初旬から? 今後の価格は見通し分かれる2025年3月25日
-
7年産米の事前契約価格に関心強まる【熊野孝文・米マーケット情報】2025年3月25日
-
「ぎふ清流GAP認証」のイチゴとトマト 子どもたち23人が農業体験 JA全農岐阜2025年3月25日
-
スプリングフェアに3600人超参加 農機に加えて園芸資材や生活関連など35社出展 JA全農いばらき2025年3月25日
-
JA全農「ニッポンエールプロジェクト」第5弾「瀬戸内広島レモン」共同開発商品を順次発売2025年3月25日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会」九州代表チームが決定 優勝は佐賀県の「サガン鳥栖U-12」2025年3月25日
-
がん共済の仕組改訂 収入減にも対応 JA共済連2025年3月25日
-
直売所売り上げの一部を宇城市に寄付 JA熊本うき2025年3月25日
-
編集本部と制作本部を統合 4本部体制へ (一社)家の光協会2025年3月25日
-
【人事異動】(一社)家の光協会(4月1日付)2025年3月25日
-
千葉工業大学の学生たちとJAいちかわがコラボ 地元産「船橋のなし」がグミに さわやかな香りと濃厚な味わい2025年3月25日
-
蒸し大豆と味付け大豆 「幻の大豆」がオリジナル商品に JAあつぎ2025年3月25日
-
冷えても硬くならない 味・粘り・つや、三拍子揃った米「ミルキークイーン」 JA稲敷2025年3月25日
-
農家向け家庭雑誌『家の光』が創刊100周年 4月1日に記念号発売 家の光協会2025年3月25日
-
JA三井リース、安田倉庫 余剰電力循環型太陽光PPA導入 九州営業所の再エネ活用比率を最大化2025年3月25日
-
「春の牛乳シューカン」4月1日から『新生活応援キャンペーン』開始 ホクレン2025年3月25日
-
「AIビーフ技術」のスタートアップ ビーフソムリエへ出資 AgVenture Lab2025年3月25日
-
廃棄ユニフォームをポーチへ アップサイクルプロジェクト開始 ヤンマー2025年3月25日
-
体の内側から紫外線&乾燥対策「明治Wのスキンケアヨーグルト」新発売2025年3月25日
-
「私のフルーツこれ一本 1日分のマルチビタミン」新発売 カゴメ2025年3月25日