【書評】農と歌のリズムに生命力 詞歌集『野男のうた』自選二〇〇首 時田則雄著2023年1月30日
詞歌集『野男のうた』自選二〇〇首
著者:時田則雄
発行:角川書店
定価:3000円+税
◆すがすがしい歌
著者は1946年生まれ。十勝での営農55年、作歌60年の記念出版である。時田(以下、敬称略)は現代を代表する歌人の一人。本紙では「農協時論」等でなじみが深く、また『文化連情報』や『月刊NOSAI』の連載もあった。時田の独自性に焦点をあわせて本書を紹介する。
トレーラーに千個の南瓜と妻を積み霧にぬれつつ野をもどりきぬ
「トレーラーに千個」はおおらかで、カボチャと妻の取り合わせはほほえましく、「霧にぬれつつ野をもどり」には抒情がある。時田は言う、短歌は「感動されるものでなければならない」、そして「感動される歌には匂い、温度、心地良い音がある」。
◆野男の農文一体
時田は、「野男(おとこ)」を自称し、「農文一体」を主義とする。それは農作業と作歌の動的一体性、時田の「生活のリズム」だ(時田『北の家族』1999年、家の光協会)。
伊藤佐千夫、石川不二子など農にたずさわった歌人の多くも農は農、歌は歌だった。むしろ「農文一体」は新聞短歌欄等の生活詠に感じられる。
それに対し現代歌人の歌は多分に内向的で、同業者同士にしか分からない難しさがあり、同業者でも解釈が分かれる。それでよしと思っている節もあるが、昂じれば歌は衰弱する。「野男」の「農文一体」は生命力にあふれ、分かりやすい点で独自だ。
◆志の歌
その独自性にはさらに奥がある。短歌は上の五七五の叙景等を下の七七の抒情に収斂させる。俳句は五七五の余韻(抒情)が勝負である。つまり日本の短詩は全て抒情詩である。それに対して漢詩は「志」をうたう(大岡信『日本の詩歌』岩波文庫)。
菅原道真にも江戸漢詩にも農や貧、政を直視するものが多い(甲斐高『江戸漢詩選』同)。その遺伝子を次のような歌群は引き継ぐ(最初の歌は『凍土漂泊』1986年)。
ピラニアが豚を喰うさまみてゐたりわれらときにはピラニアに似る
共喰ひの果てに去りたる奴のためぬかずおくべし切株ひとつ
80年代後半は離農率が今日と並んで最も高かった。十勝の離農はより早く70年代から昂じる。離農跡地を荒らさないためには誰かが買わねばならない。いや誰もが「ピラニア」のように狙っている。60数ヘクタールに拡大した時田も買った側にたつ。立ちつつ、「切株一つ」を「ぬかずおくべし」と詠う。なぜなら背後に農政の問題があるからだ。
農基法以後のニッポン列島は山河窶(やつ)れて腐臭漂ふ
「山河」を「やつれて」と観るのは著者らしいが、他選なら落とされた歌かもしれない。にもかかわらず時田は「自選二〇〇首」に採った。そこに時田の、そして十勝の農業者の、「志」がある。
◆口ずさむ歌
以上、やや固いことを書いたが、時田は「つまらねえ歌論は不要。野男は野に出て土地を耕せばよい」と笑い飛ばす。確かに時田の本領は自然・農・ひとの交流にある。「私の歌の種子は十勝の土のなかにある」。そして「十勝の土」の基層にはアイヌの森が幻視される。
ポロシリ岳の厳かさ、祖父母から孫まで5代を詠った歌、農機のメカニックな美しさ、むら人たちのたくましさとユーモア、それらの歌を直接味わってほしい。そしてできるなら口ずさんでみてほしい。
巻末には三澤吏佐子・大金義昭の同志的解説、略年譜が付され、作品を読む貴重な手掛かりになっている(引用は主として時田『陽を翔るトラクター 農文一体』2016年)。
(横浜国立大学名誉教授・田代洋一)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日