人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
FMCプレバソンSP

シンとんぼ(35)スマート農業は役に立つのか?⑨2023年3月18日

一覧へ

シンとんぼは、現在、スマート農業が本当に役立つものなのかをテーマに検証するため、農水省ホームページに紹介されているスマート農業技術を①GPSを利用した自動操舵・制御による農業機械、②農業用ドローン、③水管理システム、④自動草刈り機、⑤収穫機、⑥出荷調整機の6つに整理し、検証を進めている。

今回は、④自動草刈り機である。

自動草刈り機とは文字どおり自動で草刈りする機械であるが、機種によってその機能は異なる。大きく分けて、無線リモコンで遠隔操作するものと、ロープなどで刈り取りエリアを囲いそのエリア内を自動でランダムに走り回って草刈り作業する全自動のものとに分かれる。

後者の全自動タイプは、ご家庭のお掃除で活躍しているiRobot社のほ場版のようなものであり、ルンバ同様にバッテリーが不足すると自動で充電する優れものだ。なので、充電設備さえ用意できれば、24時間草刈りが可能になるが、ほ場に交流電源が引かれている必要があるため、利用できる場所が限られるだろうな。

どんな機種があるのかと思い、農水省のスマート農業カタログ(URLは下記)に掲載されているものを拾い上げてみた。まずリモコン操作の草刈機が、高機動畦畔草刈機(農研機構)、ラジコン草刈機「ARC-500」(クボタ)、リモコン式自走草刈機(三陽機器社・ヤンマー)、電動リモコン作業機(ササキコーポレーション社・ヤンマー)、ラジコン草刈機「スパイダー2SGS」「スパイダーILD01」「スパイダーミニII」(レンタルコトス社)、ラジコン式自走草刈機WM510RC(ハスクバーナ・ゼノア社)、高機動畦畔草刈機(ササキコーポレーション)といったものがある。いずれも、動力はエンジンを採用しているものが多く、草刈りしたい場所をリモコンで操作して作業する。機種によって対応できる傾斜が異なるなど能力が異なるため、自身の圃場の状態にあったものを選択するようにする必要がある。

次に全自動タイプのものでは、ロボット草刈機「MR-300」(和同産業社)、ロボット草刈機 オートモア450X(ハスクバーナ・ゼノア社)、ロボット草刈り機Grass Miimo HRM3000(ホンダパワープロダクツジャパン社)であり、いずれもワイヤーロープで草刈りをしたい地面を囲い、その内部を自動で草刈りするものである。ロープで囲う作業は必要だが、それさえ終わればあとは勝手に機械が走り回って草刈りしてくれるので省力的である。リモコン操作タイプと同様に、機種ごとに草刈り能力や傾斜対応能力などで差があるので、導入前の機種選びには注意必要だ。

ただ、どの自動草刈機もそれなりに高価であり、しかも重量も大きなものも多い。一度に草刈りできる面積は、機体が大きなものの方がよく、その場合は機体重量が200kgを超えるものもある。その機種の場合、草刈り場所に運ぶだけでも数人かかりでかなりの労力がかかるので、刈払い機をその人数で行った場合とを比較検討する必要がある。ただ、毎年発生が多い「刈払い機による事故を防ぐ」ことができることは大きなメリットとなることは間違いないだろうな。

自動草刈り機も導入する場合には、あたり前だが、費用対効果と維持経費を良く考える必要があるようだ。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る