【やさしい経済の話】高齢化社会と少子化の行方(下)経済的な婚姻控えも 浅野純次・元東洋経済新報社社長2023年7月28日
経済に詳しい元東洋経済新報社社長で石橋湛山記念財団評議員などを務める浅野純次氏が解説する「やさしい経済の話」。今回は日本の将来を左右しかねない「高齢化社会と少子化の行方」について問答形式で解説してもらった。
大地 ごちそうさま。おいしいコーヒーだった。では再開して、少子化の話に行きますか。
里花 知り合いでも子どもが一人という家が多くなったわ。結婚しない人も珍しくないし。さりげなく聞くと、なかなか機会がないという人と、一人のほうが気が楽だという人が多いわ。
大地 日本では結婚して出産というケースが普通だから、少子化対策としてはまず結婚に踏み切れる社会にすることが大事だね。もちろんフランスなどのように婚外子が増えていくことも一つの方向ではあるけれども。それとシングルマザーに対する支援策ももっと考えていく必要があると思うね。
里花 以前、新聞に母子世帯は120万くらいあるって出ていたけど、一人親で仕事と育児を両立させるってとんでもなく大変なはずよ。
大地 いろいろ助成はあるけどとても十分とは言えないからね。シングルマザーは既婚と未婚とあるわけだけれど、今後も増えていきそうな気がする。離婚率も上昇傾向だからシングルマザーはまだまだ増えそうだ。長期的な視点で今から政策をしっかり進めないといけないね。
里花 未婚増とか晩婚化が少子化の大きな原因であるとして、生活困難がやはり響いていることは確かなんでしょう?
大地 いろんな調査からはそう見えるね。今の勤務と将来の見通し、両面から結婚を先延ばししたり、あきらめたりという例が多い。前にも話したと思うけれど、非正規雇用の拡大は特に問題だね。男女とも非正規ではとても大変だけれど、片一方が非正規というだけでも出産、育児は至難だろう。企業としては非正規雇用で人件費が減り収益的には結構な話だろうが、少子化で雇用もままならぬことになるとすると、まさに合成の誤謬(ごびゅう)、ブーメランのごとしだ。
里花 国としても少子化対策はやってるはずよね。いつだったか岸田文雄首相が「異次元の少子化対策」とか何とか言っているのをテレビで見た記憶があるわ。
大地 この間の国会では与野党で論戦になったからね。児童手当の給付が最大の焦点で、与党からもあれをやれ、これを付け加えろ、と大騒ぎだった。今回も財源をどうするというところでは議論は迷走していたけど。
里花 児童手当がほんとに少子化対策になるわけ?
大地 そこが意見の分かれるところさ。児童手当が結婚を前に悩んでいる人たちの背中を押す効果がないとは言わないけど、ちょっと焦点がずれている気がするなあ。手当の所得制限もやめるとか、どんどんばらまき政策の様相を呈してきたように思うよ。
里花 支持率狙いの下心政策ってわけ?
大地 うまいこと言うね。だいたい「異次元の少子化対策」なんて簡単に言うけど、政治家が「異次元の」などと言い出したら用心しないといけない。そうそう日銀の黒田東彦前総裁も「異次元」を乱発していたじゃないか。
里花 少子化対策だといって、結婚祝い金制度とか出産一時金なんて始まるんじゃないでしょうね。
大地 マイナポイントなら2万円でも飛びついた人は多かったみたいだけど、結婚、出産となるとケタ違い以上の支援がなければ事態は改善するとは思えないね。いちばん大事なのはばらまきではないということ。生活が安定せずおカネがままならない若い人たちが安心して結婚、出産に向かえるには、財政をピンポイントで重点的に使わないといけない。今みたいな総花的なばらまきでは無駄遣いで終わるしかないと思うよ。
里花 まさに戦略的な施策が待たれるということね。
大地 なんだか新聞の社説みたいだ(笑)。とにかく少子化対策は30年以上、無為に過ごしてしまったからね。もうほとんど手遅れなのかもしれないけど、ほんとの危機感をもって知恵と強い意志を結集してがんばってみるしかない。
里花 働き方を変えていくことも大事なんじゃないの?
大地 そうそう。深夜残業が続き有給休暇も不消化の職場では少子化に拍車がかかるわけだからね。そういう会社には人材が集まらないようになってほしいものだ。働き方改革なんて掛け声ばかりでは困る。それと教育の重要性も忘れてはいけない。そうそう、出生率が1・36ってことだって、アジアでは香港、シンガポール、韓国、台湾はみな日本より下で、台湾なんか1・09なんだ。でもどこも活気のある国、地域だからね。出生率一つとっても考えるべきことは多いよ。この点、機会があれば改めて説明しよう。
里花 移民の問題も大事ね。
大地 最初に話に出た推計人口では、移民が増えるだけでなく、その人たちの出産率が高いという前提だった。これも実は大きな問題なんだ。移民だけでもいろいろと話したいところだけど、そろそろ失礼しないと。やはりこの問題は時間切れになってしまった。近いうちまた来てまた続きをやりますかね。
里花 おいしいコーヒーとお菓子を用意しておくわ。
重要な記事
最新の記事
-
静岡県菊川市でビオトープ「クミカ レフュジア菊川」の落成式開く 里山再生で希少動植物の"待避地"へ クミアイ化学工業2025年4月25日
-
25年産コシヒカリ 概算金で最低保証「2.2万円」 JA福井県2025年4月25日
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
【'25新組合長に聞く】JA新ひたち野(茨城) 矢口博之氏(4/19就任) 「小美玉の恵み」ブランドに2025年4月25日
-
長野県産食材にこだわった焼肉店「和牛焼肉信州そだち」新規オープン JA全農2025年4月25日
-
【JA人事】JA摩周湖(北海道)川口覚組合長を再任(4月24日)2025年4月25日
-
第41回「JA共済マルシェ」を開催 全国各地の旬の農産物・加工品が大集合、「農福連携」応援も JA共済連2025年4月25日
-
【JA人事】JAようてい(北海道)金子辰四郎組合長を新任(4月11日)2025年4月25日
-
宇城市の子どもたちへ地元農産物を贈呈 JA熊本うき園芸部会が学校給食に提供2025年4月25日
-
静岡の茶産業拡大へ 抹茶栽培農地における営農型太陽光発電所を共同開発 JA三井リース2025年4月25日
-
静岡・三島で町ぐるみの「きのこマルシェ」長谷川きのこ園で開催 JAふじ伊豆2025年4月25日
-
システム障害が暫定復旧 農林中金2025年4月25日
-
神奈川県のスタートアップAgnaviへ出資 AgVenture Lab2025年4月25日
-
「幻の卵屋さん」多賀城・高知の蔦屋書店に出店 日本たまごかけごはん研究所2025年4月25日
-
毎日新しいおトクが見つかる「Kuradashi公式アプリ」10万ダウンロードを突破 クラダシ2025年4月25日
-
夏を先取りジュース「そのまんまスイカ」果汁工房果琳などで25日から販売2025年4月25日
-
10事業所の使用電力 2025年までに実質再生可能エネルギー100%に切り替え キユーピー2025年4月25日
-
「ポリビニルアルコール」価格改定 5月16日納入分から値上げ デンカ2025年4月25日
-
老舗の目利きを活かしたジュースやスイーツ「キムラフルーツ 西宮店」リニューアルオープン2025年4月25日
-
中河原工場で使用の全電力を実質再生可能エネルギーに切り替え サラダクラブ2025年4月25日