【浅野純次・読書の楽しみ】第89回2023年8月18日
◎鈴木宣弘・原作『日本の食の危機』(方丈社、1650円)
飢饉が迫る、日本の食は質も量も崖っ縁、日本は世界の危険な食材の最終処分場・・・などと言われると手に取らずにはいられないかもしれません。各8ページのマンガと鈴木教授の講義で九つの章が構成されています。
コロナによる物流網の停滞、ウクライナ戦争、異常気象、それに中国の爆買いの四つの危機により世界食糧危機が目前であり、食糧自給率が実質10%の日本はほんとに飢餓の心配をする必要があるという序章からして気楽には読めません。
繰り返される論点の一つは食の安全です。日本は世界一食材の安全な国という思い込みは多くの人々が抱いているのではないかと思いますが、日本の行政は米国政府や欧米企業の言い分になぜこれほど唯々諾々と従ってしまうのか。鈴木教授の危機感はとても説得力があります(思わず立腹してしまうかも)。
飼料の値上がりや行政の無責任さによってまさに危機的状況にあるという酪農の章も多くの人に読んでほしい内容です。
個人的には、ノンGM表示が4月からできなくなったこと、日本だけがカレント・アクセスを不合理にも守っていることなど勉強になりました。欲をいえばマンガがもう少し充実していれば、というところでしょうか。
◎岡田暁生・片山杜秀『ごまかさないクラシック音楽』(新潮選書、2090円)
この本を400字で語ろうなどムリな相談でしょう。何しろ奥深いクラシック音楽を、博学多才な共著者が20時間以上、語り合ったというのですから、内容の充実度は空前絶後と言っていいかもしれません。
序章の「バッハ以前の1000年間」からして異色です。クラシックはバッハから、というのは一般的見方ですが、古楽とクラシックはどう違うのか考えることでこの時代の特徴が浮き彫りになります。
バッハの位置づけと時代、ベートーヴェンの偉大さと聞き手の受け止め方(年末の第九など)、不安と悦楽のモーツァルト、ロマン派、現代音楽などそれぞれに面白い。対談形式なので、互いに触発されたり掛け合い風だったり。惜しくも削られてしまった対話の中味も読みたくなります。
本書の魅力はクラシック音楽の表と裏を知るだけでなく、時代の読み方という角度からの貴重な内容にあります。クラシック好きはもとより、あまり聞かないという人にもこのような西洋史はぜひ知っておきたいですね。
◎檜山良昭『江戸の発明 現代の常識』(東京新聞、1430円)
江戸時代というと停滞の世という感じをもつ人も多いかもしれませんが、さにあらず。商人や手工業者たちが知恵を絞り、消費者も活発な活動をして活気にあふれた街を生み出していました。
何せ世界屈指の消費都市であり、教育水準も高かった江戸で、さまざまなビジネスや商品、サービスが生まれたことは想像に難くありません。
私が一番気に入ったのは、「伊勢屋の切手売り」です。高級かつお節で成功した伊勢屋は、かつお節といつでも交換できる切手、つまり商品券を売り出します。かつお節をたくさん贈られた人は切手を換金してもよし、半年後にかつお節を入手するもよしで、まことに重宝したようです。
あるいは百円均一ショップの江戸版である三十八文店。「どれも三十八文だよ」の香具師(やし)の声が聞こえてくるようです。江戸のファミレス、その他たくさん。知恵を絞ればいつの時代も需要は掘り起こせます。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
農林水産物・食品の輸出額 1兆2000億円 1-9月 15.1%増2025年11月5日 -
米生産 現場は離農増を懸念 経営環境の安定化が急務 食糧部会2025年11月5日 -
コシヒカリ5kg5421円に 新米出回り「高値」拍車 10月の東京区部2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日 -
ジビエを食べたい!買いたい!「全国ジビエフェア」開催 農水省2025年11月5日 -
鳥取県産梨「王秋フェア」 直営飲食店舗で11日から開催 JA全農2025年11月5日 -
宮崎県産ピーマン「グリーンザウルス」×【推しの子】コラボパッケージで販売開始 JAみやざき2025年11月5日 -
JAよこすか葉山の直売所から直送「すかなごっそ 季節の野菜セット」販売中 JAタウン2025年11月5日 -
【人事異動】日本製紙(12月1日付)2025年11月5日 -
相鉄沿線で街なか装飾追加、JR原宿駅で大規模屋外広告 2027年国際園芸博覧会協会2025年11月5日 -
第1回「リサイクルテック ジャパン」に出展 サタケ2025年11月5日 -
農業機械の新製品3機種を発表 2026年より順次発売 クボタ2025年11月5日 -
佐賀県太良町と包括連携協定を締結 タイミー2025年11月5日 -
「第66回下郷農協まつり」に出展 グリーンコープ生協おおいた2025年11月5日 -
「横浜地産地消月間キャンペーン」はっしーおすすめ賞品も 横浜市2025年11月5日 -
未来のアグリ「クマ対策支援チーム」を創設2025年11月5日


































