人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

シンとんぼ(58)食の安全とは(16)2023年9月2日

一覧へ

令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。

前回から、「毒性の強弱を示す根拠」について検証している。ただ、「絶対的な安全」を証明するのはとても難しい。どこまで行っても並行線で「毒性を有る無しで判断する人」を納得させるものは出てこないだろう。とはいえ、現在の安全の証明がどのようになされているのかを検証してみようと思う。

まず、無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求めるために扱われるために使用されるデータについて掘り下げてみよう。

まずは、急性毒性試験だ。これは、薬剤が短時間に体内に多量に取り込まれた時の重篤な健康影響=致死作用を調べるもので、経口、皮膚吸収、呼吸という3つの方法で体内に取り込ませる。

経口から取り込ませるのを経口毒性、皮膚から吸収させるのを経皮毒性、呼気に含ませて呼吸時に取り込ませる吸入毒性といい、半数致死量(LD50)または半数致死濃度(LC50)という数値を使って、毒性を計る。つまり、LD50であれば、これだけの量を一度に摂取すれば半数が死にますよという量を示す。その単位は、mg/kgで表され、体重1kgあたりの物質の量を示す。

例えば、経口のLD50が3mg/kgの物質Aがあったとすると、体重1kgの生物10体にそれぞれ、口から一度に3mgの物質Aを摂取させると、10体のうち5体が死亡することを示す。同様に経皮毒性や吸入毒性を調べて、それぞれのLD50なりLC50なりを実験で導きだす。もちろん実験に使用される生物には個体差があるので、1回の試験では終わらず、複数回実施して結果の精度をあげるように試験される。

このLD50・LC50の値が小さいほど、より少ない量で半数の個体を死に至らせるので毒性が強いと判断される。逆にLD50・LC50の値が大きいほど、毒性が弱いと判断される。

この強弱は理解するのに、身近な物質として塩を例に考えてみよう。塩はご存知のように人間の生命維持に不可欠な物質であるが、その塩のLD50は3000mg/kgである。これは、体重50kgの人であれば、3000mg×50kg=150gを一度に摂取すれば半数の人が死ぬ量だ。これは、健康を維持するために必要な塩の量は10g/人といわれていることからすると、その15倍の量にあたる。

要は少量であれば人間の体の維持のために役立つ(必要)であるが、大量に摂取すると塩であっても命の危険があるということだ。つまり、益になるのも、害になるのも摂取する量次第ということだ。

その辺の安全と危険の境界線の話は、その他の毒性試験の内容を検証した後に考えてみようと思う。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る