シンとんぼ(58)食の安全とは(16)2023年9月2日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。
前回から、「毒性の強弱を示す根拠」について検証している。ただ、「絶対的な安全」を証明するのはとても難しい。どこまで行っても並行線で「毒性を有る無しで判断する人」を納得させるものは出てこないだろう。とはいえ、現在の安全の証明がどのようになされているのかを検証してみようと思う。
まず、無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求めるために扱われるために使用されるデータについて掘り下げてみよう。
まずは、急性毒性試験だ。これは、薬剤が短時間に体内に多量に取り込まれた時の重篤な健康影響=致死作用を調べるもので、経口、皮膚吸収、呼吸という3つの方法で体内に取り込ませる。
経口から取り込ませるのを経口毒性、皮膚から吸収させるのを経皮毒性、呼気に含ませて呼吸時に取り込ませる吸入毒性といい、半数致死量(LD50)または半数致死濃度(LC50)という数値を使って、毒性を計る。つまり、LD50であれば、これだけの量を一度に摂取すれば半数が死にますよという量を示す。その単位は、mg/kgで表され、体重1kgあたりの物質の量を示す。
例えば、経口のLD50が3mg/kgの物質Aがあったとすると、体重1kgの生物10体にそれぞれ、口から一度に3mgの物質Aを摂取させると、10体のうち5体が死亡することを示す。同様に経皮毒性や吸入毒性を調べて、それぞれのLD50なりLC50なりを実験で導きだす。もちろん実験に使用される生物には個体差があるので、1回の試験では終わらず、複数回実施して結果の精度をあげるように試験される。
このLD50・LC50の値が小さいほど、より少ない量で半数の個体を死に至らせるので毒性が強いと判断される。逆にLD50・LC50の値が大きいほど、毒性が弱いと判断される。
この強弱は理解するのに、身近な物質として塩を例に考えてみよう。塩はご存知のように人間の生命維持に不可欠な物質であるが、その塩のLD50は3000mg/kgである。これは、体重50kgの人であれば、3000mg×50kg=150gを一度に摂取すれば半数の人が死ぬ量だ。これは、健康を維持するために必要な塩の量は10g/人といわれていることからすると、その15倍の量にあたる。
要は少量であれば人間の体の維持のために役立つ(必要)であるが、大量に摂取すると塩であっても命の危険があるということだ。つまり、益になるのも、害になるのも摂取する量次第ということだ。
その辺の安全と危険の境界線の話は、その他の毒性試験の内容を検証した後に考えてみようと思う。
重要な記事
最新の記事
-
米の相対取引価格 3万7058円 過去最高を更新2025年11月18日 -
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日


































