人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

シンとんぼ(59)食の安全とは(17)2023年9月9日

一覧へ

令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。

「絶対的な安全」を証明するのはとても難しいが、「毒性の強弱を示す根拠」の検証のため、現在の安全の証明がどのようになされているのかを検証しており、無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求めるために扱われるために使用されるデータにどんなものがあるかを掘り下げてみている。

今回は亜急性毒性試験と慢性毒性試験だ。急性毒性試験が短時間に体内に多量に物質が取り込まれた時の重篤な健康影響=致死作用を1回の投与で調べるものであったのに対し、亜急性毒性は、1週間から12か月以内の比較的短い期間連続して投与した時の毒性を調べる試験だ。連続投与期間が18か月以上の慢性毒性(後述)よりも期間が短い。一生涯という期間ではないが、長くて1年くらいで何らかの毒性症状が出ないかどうかを調べるためのものだ。

一般に実験動物の静脈に一定期間定期的に物質を投与し続け、行動観察や尿検査、血液検査、病理学的検査などを通じて、影響を調べる。1日に1回投与し続け、異常な症状などが出ていないか毎日観察する。病理学的検査などは、投与期間終了後に実施される。

以上の急性毒性に対し、長期間(いわゆる実験動物の一生涯)に渡って投与し続けて、実験動物の健康上の変化を調べる試験を慢性毒性試験という。生涯を終えた実験動物を解剖し、病理的な変化(発がん性、臓器障害など)を調べるものだ。

いずれの試験も、対照の物質をどの位の量を1度あるいは連続投与した場合の変化を確認し、実験動物の一生涯で何の影響も出ない物質の体重1kgあたりの量を探るものだ。実験動物からしてみれば、餌ではなく、得体のしれない物質を無理やり投与される迷惑な話である。そのため、動物愛護の観点から、急性毒性試験や亜急性毒性試験などの結果から明らかに影響の無いことが分かった場合などには、その後の試験が省略され、無駄に実験動物の命を奪わないようになっている。

とはいえ、1つの物質(農薬の成分等)の毒性を調べるために多数の実験動物の命が奪われるのに変わりはないことを十分に理解しておかなければならないだろう。

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る