シンとんぼ(59)食の安全とは(17)2023年9月9日
令和3年5月12日に公表された「みどりの食料システム戦略」をきっかけに始まったシンとんぼは今、そもそも「食の安全」とは何かということを検証しようと試みている。
「絶対的な安全」を証明するのはとても難しいが、「毒性の強弱を示す根拠」の検証のため、現在の安全の証明がどのようになされているのかを検証しており、無毒性量(no observed adverse effect level:NOAEL)を求めるために扱われるために使用されるデータにどんなものがあるかを掘り下げてみている。
今回は亜急性毒性試験と慢性毒性試験だ。急性毒性試験が短時間に体内に多量に物質が取り込まれた時の重篤な健康影響=致死作用を1回の投与で調べるものであったのに対し、亜急性毒性は、1週間から12か月以内の比較的短い期間連続して投与した時の毒性を調べる試験だ。連続投与期間が18か月以上の慢性毒性(後述)よりも期間が短い。一生涯という期間ではないが、長くて1年くらいで何らかの毒性症状が出ないかどうかを調べるためのものだ。
一般に実験動物の静脈に一定期間定期的に物質を投与し続け、行動観察や尿検査、血液検査、病理学的検査などを通じて、影響を調べる。1日に1回投与し続け、異常な症状などが出ていないか毎日観察する。病理学的検査などは、投与期間終了後に実施される。
以上の急性毒性に対し、長期間(いわゆる実験動物の一生涯)に渡って投与し続けて、実験動物の健康上の変化を調べる試験を慢性毒性試験という。生涯を終えた実験動物を解剖し、病理的な変化(発がん性、臓器障害など)を調べるものだ。
いずれの試験も、対照の物質をどの位の量を1度あるいは連続投与した場合の変化を確認し、実験動物の一生涯で何の影響も出ない物質の体重1kgあたりの量を探るものだ。実験動物からしてみれば、餌ではなく、得体のしれない物質を無理やり投与される迷惑な話である。そのため、動物愛護の観点から、急性毒性試験や亜急性毒性試験などの結果から明らかに影響の無いことが分かった場合などには、その後の試験が省略され、無駄に実験動物の命を奪わないようになっている。
とはいえ、1つの物質(農薬の成分等)の毒性を調べるために多数の実験動物の命が奪われるのに変わりはないことを十分に理解しておかなければならないだろう。
重要な記事
最新の記事
-
水田活用の直接支払交付金 十分な予算を 自民議員が農相に要請2024年12月6日
-
(412)寿司とピザ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月6日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】議論の前提が間違っている~人口問題、農業就業者問題2024年12月6日
-
JA共済連が「隠レア野菜プロジェクト」に取り組む理由 食品ロス削減で地域貢献へ2024年12月6日
-
国産飼料増強 耕畜連携を農業モデルに 企画部会で議論2024年12月6日
-
農林中金がグリーンボンドに300百万豪ドル投資 生物多様化の保全啓発に寄与2024年12月6日
-
鳥インフル 米オレゴン州、テネシー州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年12月6日
-
JAみっかび「三ヶ日みかん」7日放送のTBS『王様のブランチ』に登場2024年12月6日
-
家畜へ感謝 獣魂祭で祈り JA鶴岡2024年12月6日
-
「秋田県産あきたこまち40周年記念フェア」仙台と銀座の直営飲食店舗で開催 JA全農2024年12月6日
-
野菜の総括 2024年は野菜にとって苦難の年 タキイ種苗2024年12月6日
-
米を選ぶ理由は「おいしいから」63.1%「お米についてのアンケート調査」日本生協連2024年12月6日
-
熊本県産デコポンPR 東京・大阪で初売りセレモニー JA熊本果実連2024年12月6日
-
「奈良のいちごフェア」9日から開催 ホテル日航奈良2024年12月6日
-
雑穀の専門家を育成「第8回 雑穀アドバイザー講座」開催 日本雑穀協会2024年12月6日
-
埼玉に「コメリハード&グリーン秩父永田店」12月21日に新規開店2024年12月6日
-
アイリスオーヤマ 宮城県と包括連携協定締結 パックごはん輸出で県産米販路拡大へ2024年12月6日
-
「伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産に登録決定 業界3団体がコメント発表2024年12月6日
-
浜松市・湖西市・JA静岡経済連など6団体合同「#農産物プレゼントキャンペーン」実施2024年12月6日
-
乳幼児から楽しめる「子育てフェス」大宮で開催 パルシステム埼玉2024年12月6日