海上輸送が半数を超えた輸入切り花【花づくりの現場から 宇田明】第37回2024年6月27日
2023年の切り花の供給量は、国内生産が31億本、輸入が13億本。
輸入切り花の55%が海上輸送で、中国から1週間、マレーシア・ベトナムから2週間、コロンビアから4週間かけて日本へ運ばれてきます。
切り花は鮮魚とおなじで、鮮度が命。
花産業の使命は、生産者が収穫した切り花を、一刻も早く消費者に届けることです。
輸入切り花も輸送時間を短縮するために、航空輸送が当然と考えられていました。
そのため、コロンビアやケニアのような欧米資本による大農場は空港近くに建設されています。
それがいまでは世界的に海上輸送が主力になっています。
日本の輸入切り花も海上輸送が急増しています。
2023年には海上輸送が55%に増え、航空輸送を上まわりました。
その背景には、航空貨物運賃の値上がりや円安で航空輸送コストが上昇したことと、切り花の鮮度保持技術や海上コンテナの温度コントロール性能が向上したことがあります。
海上輸送の割合は、生産国により異なります。
輸入数量1位の中国は98%が海上輸送ですが、2位のコロンビアは12%、3位のマレーシアは19%に留まっています(図1)。
切り花品目によっても異なります。
常緑樹で、その小枝を束ねた中国産サカキ・ヒサカキは草花類より輸送耐性があるので、はじめからすべてが海上輸送です(図2)。
しかも、草花類のような陸揚げ後の水あげやリパック作業が不要で、中国から原箱のまま市場や花束加工業者などに輸送できます。
比較的輸送しやすく日持ちが長いキクは72%が海上輸送です。
輸入数量1位のマレーシア(スプレーギク)は26%ですが、2位の中国(輪ギク)は99%が海上輸送。
カーネーションは43%が海上輸送で、1位のコロンビアは12%ですが、2位の中国は98%に達しています。
バラは、萎れやすく、日持ちが短く、かびが発生するので、長時間の乾式輸送がもっとも難しい切り花です。
そのため、国産バラはすべてがバケットか水入り縦箱の湿式で輸送されています。
輸入バラは乾式輸送のため、海上輸送は5%しかありません。
しかも、海上輸送は近隣の韓国、中国に限られ、アフリカのケニア、エチオピア、南米のコロンビア、エクアドルはすべて航空輸送です。
安価なアフリカ産、南米産のバラを海上輸送できないことが、バラの輸入が増えないおもな原因です。
輸入が増えないから、国内生産が増えたということもありません。
輸入が増えないことで、お手頃価格でバラを供給することができず、消費が減るという負の連鎖に陥っています。
海上輸送の輸送量が空輸より圧倒的に大きいことは利点ですが、課題もあります。
一般的な40フィート冷蔵コンテナでは、少なくとも30万本の切り花を輸送することができるので、切り花1本当たりの輸送費は安くなります。
同時に、輸入業者には、生産国でのコンテナを満たす切り花を集荷する力、日本国内での大量の切り花を販売する力が必要になり、輸入業者の淘汰がすすむでしょう。
鮮度が命の切り花を長時間、海上輸送するにもかかわらず、輸入切り花は鮮度が問題にならないのでしょうか。
また、収穫後、すみやかに消費者に届き、鮮度が高い(はずの)国産切り花の評価が高まったのでしょうか。
残念ながら、海上輸送が増えて輸入切り花の評価が下がり、国産の価値が再確認されたということはありません。
なぜでしょうか。
それは、切り花の鮮度には科学的な定義がなく、収穫後の時間ではなく、主観的な見かけのみずみずしさだけで判断されるからです。
切り花の鮮度については次回検討します。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日