栄養補給で切り花の寿命をのばす【花づくりの現場から 宇田明】第47回2024年11月14日
動物は他の生物を食べてエネルギーを得ますが、植物は光合成によって炭酸ガスと水を材料に、太陽の光をつかい、炭水化物をつくって成長のエネルギーにしています。
光合成に必要な光量は1万ルクス以上ですが、切り花が飾られる室内は最大でも1,000ルクスほどです。そのため、切り花は光合成がでず、自らエネルギーをつくれません。
切り花は生育中に蓄積した炭水化物を消費しながら、つぼみを開花させ、花や植物体を維持しています。
切り花の寿命が、生育中の根がついた植物の花より短いのは、栄養の不足が一因です。
寿命をのばすもっともかんたんな方法は、栄養不足を防ぐために炭水化物、具体的には砂糖(スクロース)を吸わせることです。
図は、花びんの水に2%の砂糖の添加した場合の主要な9種類の切り花の寿命に及ぼす効果を示しています。
砂糖無添加(水道水)の寿命は平均で10.1日でしたが、砂糖を添加すると15.4日となり、1.5倍にのびました。
このように、花びんの水に砂糖を加えると、切り花の寿命がのびることがわかります。
しかし、砂糖添加には問題もあります。
花びんの水に砂糖を加えると、バクテリアやかびが繁殖しやすくなり、水が腐ります。
消費者がもっとも嫌うのは、花びんの水が腐り、どろどろになり、悪臭を放つことです。
砂糖の添加による水の腐敗を防ぐためには、抗菌剤が必要です。
また、砂糖を添加すると水の浸透圧が高くなり、切り花の吸水を阻害することがありますが、界面活性剤を添加すると、浸透圧が高くても吸水が促進されます。
切り花に糖を吸わせて寿命をのばす研究は、1960年代に世界中で盛んにおこなわれ、その成果に基づき、多くの商品が販売されるようになりました。
これらの商品は、切り花の栄養源の糖、水の腐敗を防ぐ抗菌剤、吸水を促進する界面活性剤の三つの成分からなりますが、それぞれの成分は商品によって異なります。
これらの商品は、延命剤、花保ち剤、鮮度保持剤などさまざまな名称がつけられていましたが、現在では業界の申し合わせで「切り花栄養剤」に統一されています。
切り花栄養剤の効果は、寿命の延長だけではありません。
水道水だけより大きな花が咲き、花の色が濃く鮮やかになります。
また、スプレータイプの切り花(スプレーマム、スプレーバラ、スプレーカーネーションなど)や、小さなつぼみが無数にあるカスミソウなどでは、開花するつぼみが増えます。
さらに、吸水が促進されるので、植物体の膨圧が高まり、シャキッとした状態が長く続きます。
切り花の寿命をのばす方法として、古くからの民間療法や都市伝説的な手法が数多くあります。
これらは、お婆さんの知恵袋的な楽しみがあり、消費者には人気があります。
たとえば、花びんの水に塩、焼きみょうばん、酢、ハッカ油、重曹、キッチンハイター、シャンプーなどを添加する方法があります。
それらには科学的な根拠がないものや、効果が小さいもの、あるいはまったく効果がないどころか障害がでるものもあります。
残念ながら、科学的な知見に基づき商品化された切り花栄養剤に勝る長寿薬はありません。
消費者がかんたんに確実に、切り花の寿命をのばす方法は、市販の切り花栄養剤を花びんの水に加えることです。
切り花栄養剤の効果を、花屋がもっと消費者に伝えれば、消費拡大につながるでしょう。
重要な記事
最新の記事
-
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日 -
JAならけん協力 奈良県十津川村×北海道新十津川町「秋の収穫祭」開催2025年10月27日 -
富山県のショップ「越中自慢」約30商品が「お客様送料負担なし」JAタウン2025年10月27日 -
【今川直人・農協の核心】農協による日本型スマート農業の普及(1)2025年10月27日 -
社会主義は消滅したか・・・否【森島 賢・正義派の農政論】2025年10月27日 -
植物由来素材ユニフォームで「着る循環」を社会実証 Team P-FACTSと連携 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月27日 -
「枝もの定期便」運営スタートアップ 株式会社 TRINUSへ出資 あぐラボ2025年10月27日 -
【人事異動】北興化学工業(2025年11月1日付)2025年10月27日 -
重信川クリーン大作戦に参加 井関重信製作所2025年10月27日 -
新潟県U・Iターン移住イベント「にいがたU・Iターンフェア2025」有楽町で開催2025年10月27日 -
高知で「未来型農業」始動 水耕栽培野菜を販売開始 アドインテ2025年10月27日


































